ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 757994
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ウノタワ [名郷BS-▲-名郷BS]

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
10.5km
登り
821m
下り
812m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:14
合計
4:00
距離 10.5km 登り 821m 下り 821m
8:18
13
名郷BS
8:31
24
大場戸橋
8:55
9:00
21
採石場
9:21
39
白岩集落跡
10:00
10:05
15
鳥首峠
10:20
26
鉄塔工事現場
10:46
10:50
25
ウノタワ
11:15
8
沢合流(唯一の標識地点)
11:23
19
林道終点出合い
11:42
24
妻坂峠からの林道出合い
12:06
12
大場戸橋
12:18
名郷BS
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:飯能Stから、国際興業バス(2番乗場湯の沢行)で
   名郷BS下車
帰り:往路を戻る
コース状況/
危険箇所等
(要所の状況は写真にコメントしました。)
・バス停からウノタワまで、前半の舗装道、後半の山道と
 も特にわかりにくいところはありません。
・ウノタワから山中へ降りる道は、標識は1カ所のみです。
 たくさんの落ち葉で踏み跡が判別しにくいところがあり、
 赤・黄テープを頼りに歩きました。
・ウノタワからの山道が終わった林道終点には5-6台の車
 を止められるスペースがありました。
登山届ポスト : 気づきませんでした。
トイレ    : 名郷BS。行きの林道沿いにキャンプ
         場のトイレが数カ所。
名郷BS。ベンチとトイレがあります。
2015年10月31日 08:17撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 8:17
名郷BS。ベンチとトイレがあります。
BSすぐ先を左折します。
2015年10月31日 08:18撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 8:18
BSすぐ先を左折します。
直進です。
2015年10月31日 08:22撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 8:22
直進です。
左側にキャンプ場の売店がありました。この時期はキャンプ場も閑散としています。
2015年10月31日 08:27撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 8:27
左側にキャンプ場の売店がありました。この時期はキャンプ場も閑散としています。
大場戸橋。渡って直進(帰りは右から)。
2015年10月31日 08:31撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 8:31
大場戸橋。渡って直進(帰りは右から)。
キャンプ場へ降りる道を左に分け直進。
2015年10月31日 08:46撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 8:46
キャンプ場へ降りる道を左に分け直進。
正面に採石場が見えてきました。
2015年10月31日 08:54撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 8:54
正面に採石場が見えてきました。
右側を行くと…
2015年10月31日 08:55撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 8:55
右側を行くと…
採石場入口右に階段があり、ここから山道に入ります。
2015年10月31日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 8:56
採石場入口右に階段があり、ここから山道に入ります。
2015年10月31日 09:02撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 9:02
採石場のフェンス沿いに。
2015年10月31日 09:06撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 9:06
採石場のフェンス沿いに。
2015年10月31日 09:09撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 9:09
荷物運搬用のモノレール沿いに。
2015年10月31日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 9:11
荷物運搬用のモノレール沿いに。
モノレールをくぐります。
2015年10月31日 09:15撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 9:15
モノレールをくぐります。
落ち葉を踏みながら…
2015年10月31日 09:20撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 9:20
落ち葉を踏みながら…
白岩の廃村に着きます。倒壊している家も。
2015年10月31日 09:21撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 9:21
白岩の廃村に着きます。倒壊している家も。
古い小屋の脇を行きます。
2015年10月31日 09:22撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 9:22
古い小屋の脇を行きます。
沢沿いの道。
2015年10月31日 09:26撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 9:26
沢沿いの道。
伐採跡。
2015年10月31日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 9:38
伐採跡。
明るい小沢を渡ります。
2015年10月31日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 9:39
明るい小沢を渡ります。
正面の尾根上に空が見えると…
2015年10月31日 09:59撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 9:59
正面の尾根上に空が見えると…
鳥首峠です。
2015年10月31日 09:59撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 9:59
鳥首峠です。
祠がある文字通りの峠。風が冷たく、休憩もそこそこに歩き出しました。
2015年10月31日 09:59撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 9:59
祠がある文字通りの峠。風が冷たく、休憩もそこそこに歩き出しました。
尾根上は、紅葉が盛りです。
2015年10月31日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
3
10/31 10:12
尾根上は、紅葉が盛りです。
武甲山方面、曇りで展望は今ひとつ。
2015年10月31日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 10:12
武甲山方面、曇りで展望は今ひとつ。
2015年10月31日 10:16撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 10:16
鉄塔の工事現場に出ます。
2015年10月31日 10:19撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 10:19
鉄塔の工事現場に出ます。
落ち葉が一面に散り敷いています。
2015年10月31日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 10:34
落ち葉が一面に散り敷いています。
2015年10月31日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 10:34
2015年10月31日 10:37撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
10/31 10:37
尾根上は黄葉、紅葉。
2015年10月31日 10:37撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 10:37
尾根上は黄葉、紅葉。
晴れていれば、もっときれいに見えたのでしょうけれど。
2015年10月31日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
10/31 10:40
晴れていれば、もっときれいに見えたのでしょうけれど。
2015年10月31日 10:41撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 10:41
傾斜が緩むと、木々を透かして、ウノタワの平地が見えてきました。
2015年10月31日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
10/31 10:45
傾斜が緩むと、木々を透かして、ウノタワの平地が見えてきました。
森の中にぽっかりと、ここだけ空が開けています。
2015年10月31日 10:46撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
9
10/31 10:46
森の中にぽっかりと、ここだけ空が開けています。
横切った向こう側の森の中にある、ウノタワの地名由来。
2015年10月31日 10:50撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
2
10/31 10:50
横切った向こう側の森の中にある、ウノタワの地名由来。
そのまま進むと、道は右下に降りていきます。「山中」への道。
2015年10月31日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 11:02
そのまま進むと、道は右下に降りていきます。「山中」への道。
細い踏み跡が落ち葉で埋もれています。
2015年10月31日 11:06撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 11:06
細い踏み跡が落ち葉で埋もれています。
先へ先へと赤テープを見透かしながら降りていきます。
2015年10月31日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 11:09
先へ先へと赤テープを見透かしながら降りていきます。
水場が作ってありました。
2015年10月31日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 11:13
水場が作ってありました。
沢が合流する箇所に、この道唯一の標識がありました。
2015年10月31日 11:15撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 11:15
沢が合流する箇所に、この道唯一の標識がありました。
沢沿いの踏み跡を拾いながら降り、堰堤の手前で流れを渡ると…
2015年10月31日 11:21撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 11:21
沢沿いの踏み跡を拾いながら降り、堰堤の手前で流れを渡ると…
林道終点に出合います。
2015年10月31日 11:23撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
1
10/31 11:23
林道終点に出合います。
振り返ると、「ウノタワ入口」の標識がありました。
2015年10月31日 11:23撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 11:23
振り返ると、「ウノタワ入口」の標識がありました。
林道を折り返しながら下っていきます。
2015年10月31日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 11:38
林道を折り返しながら下っていきます。
妻坂峠からの林道に突き当たります。右折します。
2015年10月31日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 11:42
妻坂峠からの林道に突き当たります。右折します。
2015年10月31日 11:58撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 11:58
今朝ほど通った大場戸橋に戻ってきました。左折。
2015年10月31日 12:06撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 12:06
今朝ほど通った大場戸橋に戻ってきました。左折。
名郷BSに戻りました。
2015年10月31日 12:18撮影 by  Canon PowerShot A1200, Canon
10/31 12:18
名郷BSに戻りました。
撮影機器:

感想

・行きの7時過ぎのバスの座席はほぼ埋まっていました。多くの方々はさ
 わらびの湯で下車。名郷BSで降りたのは5-6名でした。
・山道に入るまではキャンプ場沿いに車道を行きます。途中左側にキャン
 プ場の売店がありましたが朝は開いていませんでした(帰りは開いてい
 ました)。
・車道終点は採石場で、入口脇の右を階段で山道に入ります。
・フェンスと荷物運搬用のモノレールに沿い、先でこれをくぐって登っ
 ていくと、白岩の廃村に着きます。
・数軒の建物があり、中にはつぶれてしまっている家もありました。
・沢沿いに渡り返しながら上がって行き、途中から山腹をジグザグに
 急登、前方に空を横切る尾根が見えてくると鳥首峠です。
・祠のある文字通りの峠。予報と違い曇りで風も冷たく、水を少々含んで
 すぐに出発。ここから尾根となります。
・急登ひとつで2.5万図の1,059mピークに着き、そのすぐ先で明るく開
 けた鉄塔の工事現場に出ます。
・工事中の鉄塔手前を左に降りながら回り込んで尾根に戻ります。
・ウノタワまで二つピークを越えていきますが、このあたりから、頭上の
 紅葉足下の落ち葉と、秋の盛りの低山を楽しめました。曇りで写真の
 発色がくすみがちになってしまったのが残念。
・緩やかな下りになり、右前方に木々を透かして明るい平地が見えて来ま
 す。ウノタワです。
・曇りでしたが森の中にぽっかりと空が開けた明るい平です。地面はぽこ
 ぽこした苔が生えています。シートを敷いて昼食中のグループが一組い
 ました。
・ここを前方右方向に横切り森に入ったところに、ウノタワの地名由来を
 解説する板が立っていました。
・そのまま先に行くと道は右下へと下っていきます。踏み跡は季節柄落
 ち葉に埋もれ、所々に巻いてある赤や黄色のテープを、先へ先へと
 見透かしながら辿っていきます。テープかと思ってそっちへ行ってみた
 ら赤く熟したマムシグサの実だったりしました。
・沢に出合う平地に、この道唯一の道標がありました。この先は沢沿いに
 踏み跡を追いながら降りて行きます。
・流れを渡る板が出てくるとその先で沢は堰堤に落ち込みます。手前左
 で山道は終わりになります。
・この地点は林道の終点となっていて、数台の車を止められるスペースが
 ありました。振り返ると「ウノタワ入口」の道標が立っていました。
・林道を折り返しながら下っていくと、妻坂峠から来る林道に出て、右へ
 今朝来た名郷バス停へ。のんびりと下っていきました。

・名郷バス停では次発まて1時間ほどあったので、山中で採らなかった昼
 食にしようとベンチに腰掛けたところ、駐車していた軽自動車のお二人
 に声をかけられました。このあたりの廃村を見に来られたらしく、今朝
 通った白岩の様子などをお話ししていたら、飯能まで送って頂けるとの
 こと。乗せて頂きかなりコアな趣味の話などしつつ、50分の道程もあっ
 という間に、駅に到着しました。
 ヤマレコもご存じの様子、ご覧になっていたら改めてお礼申し上げ
 ます。ありがとうこざいました。

・と…、ここまでウノタワを目指した書き方になっていますが、本当は大
 持山−妻坂峠を周回する予定でした。ウノタワで写真を撮ったりで注意
 散漫になっていたせいか、「山中」への道に入ってしまい、おかしいと
 気づいた時はかなり下ってしまっていました。道迷いなら戻りますが、
 地図にも現地にも道はありましたので、そのまま降りたしだいです。
・2.5万図とGPSを持っているのに思い込みで歩いてしまう自分がなさけな
 く大反省。

・ともあれ、気になっていた地名シリーズ?も、仏果、シダンゴに続き
 ウノタワと、またひとつクリアできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら