記録ID: 7586270
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
福井城跡、鳶の巣城跡 鳶ヶ巣山 坂本飯盛山、大峯山
2024年12月12日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 869m
- 下り
- 357m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ひたすら尾根を登ります 尾根にはほぼ道が有りますが、杣道か古道かマタマタ林道と出ます 聞き及んだ話では長峰山脈に高野古道が通っていたとか その道と繋がる古道が遺っているところもあるようです |
| その他周辺情報 | 今回の尾根には福井城跡と鳶ヶ巣城跡が有ったようでそれをグーグルマップに載ります 福井城跡は分かり良いが、鳶ヶ巣城跡は鳶ヶ巣山ピークか少し下の生石天体観測所跡付近かはっきりしませんでした 尾根を通すか道を利用するかでコース時間は変わってくるでしょう |
写真
鳶ヶ巣山三等三角点
基準点名 南畑2
北緯 34°08′07″.8306
東経 135°20′21″.7529
標高(m) 393.70
昭和58年更新
和歌山県海草郡野上町大字坂本字西宮423
基準点名 南畑2
北緯 34°08′07″.8306
東経 135°20′21″.7529
標高(m) 393.70
昭和58年更新
和歌山県海草郡野上町大字坂本字西宮423
四等三角点 基準点名 大峰山(おおみねやま)
北緯 34°06′43″.7938
東経 135°21′20″.5792
標高(m) 791.05
所在地 有田郡有田川町大字楠本字前川1643-19
北緯 34°06′43″.7938
東経 135°21′20″.5792
標高(m) 791.05
所在地 有田郡有田川町大字楠本字前川1643-19
撮影機器:
感想
久しぶりのガチ登りはきつかったですが、いにしえの歴史を感じる山道でした。
とても、私ひとりならこのようなルートの山行を計画しません。さすが経験豊富なショウタンです。
ありがとうございました。
今日はグーグルアースに載る福井城跡と鳶の巣城跡探しと、直登で坂本飯盛山、大峰山(おおみねやま)に登った
コースにはほぼ道が感じられました
地元、旧美里町の方に聞きましたが、長峰山脈には高野古道が通っていたそうです
途中に今も地蔵などが残っているとか
そんな取りつき道の一つが残っていたのかもしれません
登りばかりのコースは厳しかったが、秋の落ち葉の美しい尾根が有り
秋を十分に感じられました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する