記録ID: 7587422
全員に公開
ハイキング
近畿
天狗倉山、馬越山、カンカケ山
2024年12月13日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 586m
- 下り
- 588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:40
距離 5.9km
登り 586m
下り 588m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5〜6台くらい駐車可能 至るまでの道が狭い、急登 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
八鬼山から降りた後は馬越峠に
馬越峠も、4年前に登ったことがあります
前は紀北町側から登り、便石山と周回しているので今度は尾鷲側から、ついでにオチョボ岩まで縦走です
八鬼山から、尾鷲市街を北に縦断し、馬越公園に至ります
尾鷲市街から馬越公園に至るまでの坂は要注意
狭く、結構急な傾斜ですので、手前に駐車地を探すか、素直にR42側にある紀北町側の登り口から登った方が良いかも知れません
公園駐車場も7〜8台くらいのスペースですが、他の車の止め方に左右されるかも知れないです
馬越公園駐車場にはトイレあり
公園の車道を登って古道に至り、石畳を歩いて桜地蔵を見ながら馬越峠に
これだけだともったいないので、天狗倉山に
山頂は大きな岩の上で、眺望はバツグンで、尾鷲市街や尾鷲北面の山を一望です
さらに東進、プチ縦走で馬越山、カンカケ山を抜けてオチョボ岩まで行きました
馬越山は地図表示だと天狗倉山東峰となっているのが残念
オチョボ岩は、その語源が眺望か?というほど眺望に優れており、紀北町須賀利から熊野灘を挟んで尾鷲市大曽根浦、少し木々に阻まれ尾鷲市街まで見わたせました
当時、曇っておりましたがそれでも絶景で、晴れていたら押して知るべしです
その後、馬越公園までピストンで帰還して馬越不動滝に立ち寄り終了
尾鷲市街に戻った後、3日間の最後にウマイもんを食べようと思い、海鮮丼を食べて尾鷲を発った
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する