ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7593100
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

樹氷の六甲山 ロックガーデン〜有馬温泉

2024年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
14.3km
登り
1,156m
下り
827m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
1:10
合計
6:34
距離 14.3km 登り 1,156m 下り 827m
8:46
7
9:17
9:21
22
10:03
10:06
4
10:10
10:17
7
10:24
10
10:34
11
10:45
29
11:14
11:15
2
11:17
11:18
15
11:33
12:02
12
12:14
28
12:42
12:48
7
12:55
7
13:02
13:06
6
13:12
6
13:22
13:23
4
13:27
13:33
7
13:40
13:46
36
14:22
3
14:25
14:26
5
14:31
33
15:08
4
15:12
15:13
4
15:20
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
まだ紅葉が残っててきれい
2024年12月14日 09:16撮影 by  SOV42, Sony
3
12/14 9:16
まだ紅葉が残っててきれい
高座の滝
2024年12月14日 09:17撮影 by  SOV42, Sony
2
12/14 9:17
高座の滝
風吹岩手前の展望台
2024年12月14日 09:27撮影 by  SOV42, Sony
1
12/14 9:27
風吹岩手前の展望台
風吹岩。以前ここでイノシシに襲われたのでやっぱりびくびくしてしまう
2024年12月14日 09:44撮影 by  SOV42, Sony
5
12/14 9:44
風吹岩。以前ここでイノシシに襲われたのでやっぱりびくびくしてしまう
ススキ越しの大阪湾
2024年12月14日 10:11撮影 by  SOV42, Sony
6
12/14 10:11
ススキ越しの大阪湾
寒いせいか猫は一匹もいなかった
2024年12月14日 10:16撮影 by  SOV42, Sony
1
12/14 10:16
寒いせいか猫は一匹もいなかった
横池
2024年12月14日 10:25撮影 by  SOV42, Sony
2
12/14 10:25
横池
この三角点は何なのだろう?
2024年12月14日 11:18撮影 by  SOV42, Sony
3
12/14 11:18
この三角点は何なのだろう?
東お多福山からの眺め その1
2024年12月14日 11:59撮影 by  SOV42, Sony
4
12/14 11:59
東お多福山からの眺め その1
東お多福山からの眺め その2
2024年12月14日 11:59撮影 by  SOV42, Sony
5
12/14 11:59
東お多福山からの眺め その2
蛇谷北山
2024年12月14日 12:42撮影 by  SOV42, Sony
4
12/14 12:42
蛇谷北山
石の宝殿
2024年12月14日 13:04撮影 by  SOV42, Sony
2
12/14 13:04
石の宝殿
樹氷
2024年12月14日 13:08撮影 by  A202SO, Sony
4
12/14 13:08
樹氷
山頂を見れば・・・
2024年12月14日 13:17撮影
1
12/14 13:17
山頂を見れば・・・
樹氷見事ね
2024年12月14日 13:23撮影 by  A202SO, Sony
5
12/14 13:23
樹氷見事ね
金剛山方面も雪雲の中。
2024年12月14日 13:25撮影 by  A202SO, Sony
4
12/14 13:25
金剛山方面も雪雲の中。
樹氷と六甲最高峰
2024年12月14日 13:30撮影
6
12/14 13:30
樹氷と六甲最高峰
本来ならこの写真がトップページの代表写真になるはずが 樹氷に負ける(笑)
2024年12月14日 13:30撮影
5
12/14 13:30
本来ならこの写真がトップページの代表写真になるはずが 樹氷に負ける(笑)
名残は尽きないけど あまりにも寒いので下山しましょう。
2024年12月14日 13:30撮影 by  SOV42, Sony
3
12/14 13:30
名残は尽きないけど あまりにも寒いので下山しましょう。
とか言いながら
2024年12月14日 13:30撮影 by  SOV42, Sony
7
12/14 13:30
とか言いながら
ついつい写真を撮りたくなる
2024年12月14日 13:31撮影 by  A202SO, Sony
5
12/14 13:31
ついつい写真を撮りたくなる
焼きたての炭酸せんべい。柔らかかった
2024年12月14日 15:17撮影 by  SOV42, Sony
3
12/14 15:17
焼きたての炭酸せんべい。柔らかかった
撮影機器:

感想

他の山の予定だったが 六甲を歩こうよとお誘いを受けて
おなじみのロックガーデンから有馬温泉へ六甲散歩。

家を出るときは小雨がパラパラと。
天気予報では六甲は午前中に雪がぱらつくとなっている。
芦屋川に着いた時には雨も上がりいい感じ。
駅前のお手洗いのある広場はさすがに寒さのせいか人が少ない。
これならロックガーデンの渋滞はないだろうと喜んだが 甘かった💦
やっぱり渋滞はもうデフォルト設定なんや😭🤣

最初の鉄塔広場を抜ければ人も徐々にへり 荒れ地山との分岐を過ぎればさらに人は少なくなり たまに追い抜きや対向がある程度。
獣よけの扉を抜けゴルフ場の横を通りすぎ雨ヶ峠へ。
そして六甲唯一の草原の山といわれる東お多福山を目指す。
この東お多福山って六甲最高峰の前衛峰と言われてて そもそも前衛峰って何ぞや?って調べたら 主峰の前にそびえ立つ岩峰と聞いてビビったことがあるが
登ってみれば岩山でもなくキツイ登りがあるわけでもなく 一面の笹原が綺麗な山だった。
階段はそこそこ多いけど。
いつもは癒される笹原もススキの再生のために刈り取られていて、残ったのも枯れて黄色くなっていて めっちゃ残念な風景となっていた😮‍💨。

東お多福山からはいったん下って土樋割峠までが普通のハイキングルート。
土樋割峠からが激登りのルートではぁはぁ息を切らしながら 何気なく六甲最高峰方面を眺めれば 真っ白!!
あれは樹氷やんな❄。 しんどさが一瞬で吹き飛ぶ。
多分夜中に降ったのだろう。
めっちゃラッキー✌

今日の目標、来年の干支の山の蛇谷北山までは土樋割峠からは約30分。
芦屋市最高峰にふさわしく眺めがよいが狭くお弁当を食べるに不向きな狭さ。
そしてこのピークを突き抜ければルート崩壊してるので 突っ込む方は覚悟が必要(←覚悟ないまま突っ込んで後悔した経験者🤣🤣🤣)
ので、今回は平和にピストン。
ここまで案内した人はもれなくこの蛇谷北山(840m)を超えれば 六甲最高峰まであと標高100mちょっとを登れば良いと喜びはるが(私も最初はそう思った(笑))
ここから少しだけど40mほど滑る急坂を下って、そして下った分を登りなおしてからの「六甲最高峰まであと100mちょっと」になるんだよね。
頑張りましょう!!

六甲縦走路に出たらすぐに石の宝殿にお参りして 後鉢巻山トンネルの中を歩いてから六甲最高峰へ。
この後鉢巻山への登山口を以前探したことがあったが見つけられず どうやら工事現場の中らしいと思われる。

この縦走ルートや最高峰からの樹氷の眺めは最高で
写真を撮ってばかりで足が進みません。
同行者様 寒いのにごめんね。

最高峰からは有馬へと下る魚屋道。
江戸時代から瀬戸内海で捕れた魚を有馬温泉まで運んだとされる歩きよい街道で
起点は阪神深江駅をスタートとなってて 一度歩いてみたい古道ではある。

有馬温泉につけば 夙川までのバス待ちが長くあったので 焼きたての柔らかい炭酸せんべいを味わってきました。
あの有名なジェラートはさすがに寒くて食べたいとは思えなかった。

金剛山は樹氷が付けば足元が凍ったりしてアイゼンが必要になることも多いが
標高が低いせいか足元が凍ることもなく楽しく歩けたのがうれしい。

ロックガーデンから東お多福山まで3時間弱
東お多福山から蛇谷北山まで40分
蛇谷北山〜六甲山頂直下のお手洗いまで35分
山頂一周 30分
有馬温泉まで2時間
距離 14.3km 登り 1,156m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら