ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 76021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢フェスティバル 2日目 北穂高へニッカ隊が行く

2010年08月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:56
距離
4.9km
登り
918m
下り
921m

コースタイム

涸沢テン場5:15-8:02北穂高山頂・北穂高山荘8:45-11:01涸沢小屋
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス 涸沢ベースにて
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
岩が主体の登山道。ごろごろした岩の上を歩いていく部分が多い。
ストックは邪魔になりそう。
鎖場あるが、登りやすい部分を見つければ普通に登れるので大丈夫。
無理矢理直登して遊ぶと難易度が上がるかも(笑)

下りの方が注意。
涸沢槍への分岐から先のトラバースルートはよろけたりしなければ問題ない。足場はしっかりしている。

【登山ポスト】上高地にて。後は天場などで行動記入を。
今日の夜明けもすてきです
2010年08月28日 05:06撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 5:06
今日の夜明けもすてきです
一足お先に涸沢小屋に
2010年08月28日 05:06撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 5:06
一足お先に涸沢小屋に
朝焼けはどんどん変わっていきます
2010年08月28日 05:09撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 5:09
朝焼けはどんどん変わっていきます
明るくなってきました
2010年08月28日 05:11撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 5:11
明るくなってきました
雲に映る朝焼けが幻想的
2010年08月28日 05:18撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 5:18
雲に映る朝焼けが幻想的
みんなで登りましょう!
2010年08月28日 05:32撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 5:32
みんなで登りましょう!
2010年08月28日 05:32撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 5:32
矢印どおりにいくと…難しいですよ。
右手に回って丸印側から登りましょうね(笑)
2010年08月28日 05:57撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 5:57
矢印どおりにいくと…難しいですよ。
右手に回って丸印側から登りましょうね(笑)
がらがらっとした道です
2010年08月28日 06:08撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:08
がらがらっとした道です
えっちら、おっちらと
2010年08月28日 06:09撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:09
えっちら、おっちらと
だいぶ遠くなってきました
2010年08月28日 06:13撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:13
だいぶ遠くなってきました
お、トトロ(狸岩)
2010年08月28日 06:22撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:22
お、トトロ(狸岩)
チングルマ
2010年08月28日 06:30撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:30
チングルマ
kazuhi49さんと穂高
2010年08月28日 06:39撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:39
kazuhi49さんと穂高
吊り尾根方面もまだガスなし
2010年08月28日 06:39撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:39
吊り尾根方面もまだガスなし
すごく姿勢のいいkazuhiさん
2010年08月28日 07:10撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:10
すごく姿勢のいいkazuhiさん
遠方に…北岳・富士山
2010年08月28日 07:14撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:14
遠方に…北岳・富士山
ジャンダルムです
ジャンダルムです
笠ケ岳遠望
2010年08月28日 07:30撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:30
だんだんとガスが!
急ぎましょうか
2010年08月28日 07:33撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:33
だんだんとガスが!
急ぎましょうか
テント一張り。しかし、小屋から遠いなあ…
2010年08月28日 07:43撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:43
テント一張り。しかし、小屋から遠いなあ…
涸沢槍への分岐です
2010年08月28日 07:52撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:52
涸沢槍への分岐です
トラバースルートになります
2010年08月28日 07:52撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:52
トラバースルートになります
あ!
2010年08月28日 07:52撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:52
あ!
雷鳥さん!
2010年08月28日 07:53撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:53
雷鳥さん!
トラバースは転ばないように
2010年08月28日 07:55撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:55
トラバースは転ばないように
ニッカ隊北穂高登頂に成功
2010年08月28日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
8/28 7:58
ニッカ隊北穂高登頂に成功
山頂へ!
2010年08月28日 08:02撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:02
山頂へ!
キレットが見通せました!
2010年08月28日 08:03撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:03
キレットが見通せました!
山頂写真です
ニッカでGo!
2010年08月28日 08:05撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 8:05
山頂写真です
ニッカでGo!
2010年08月28日 08:06撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:06
2010年08月28日 08:06撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:06
ブロッケンですよ〜
2010年08月28日 08:15撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:15
ブロッケンですよ〜
吸い込まれるような断崖絶壁!
2010年08月28日 08:16撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:16
吸い込まれるような断崖絶壁!
そこに影が映ります
2010年08月28日 08:16撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:16
そこに影が映ります
これを大キレットは下がるのね…
2010年08月28日 08:17撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:17
これを大キレットは下がるのね…
追加します。
2010年08月28日 08:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
8/28 8:31
追加します。
テラスでの一時。
kimidoriさんも合流
2010年08月28日 08:31撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:31
テラスでの一時。
kimidoriさんも合流
2010年08月28日 08:39撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:39
2010年08月28日 08:39撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:39
マイテントはどこでしょ
2010年08月28日 09:13撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 9:13
マイテントはどこでしょ
下ります!
2010年08月28日 09:21撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 9:21
下ります!
鎖場を下ります
papaがpataさんに指導しています。
 やさしーい
papaがpataさんに指導しています。
 やさしーい
すばらしいバランス感覚です
すばらしいバランス感覚です
鎖を使いません
2010年08月28日 10:00撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:00
お疲れ様でした!
2010年08月28日 11:01撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 11:01
お疲れ様でした!
これです、これ。
2010年08月28日 11:09撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 11:09
これです、これ。
さてと
2010年08月28日 11:09撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 11:09
さてと
いただきます!
2010年08月28日 11:09撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 11:09
いただきます!
ぷはーっ!!
2010年08月28日 11:09撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 11:09
ぷはーっ!!
私にはカルボナーラ
2010年08月28日 11:17撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 11:17
私にはカルボナーラ
パフェ〜
2010年08月28日 11:24撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 11:24
パフェ〜
ミミちゃん
2010年08月28日 11:27撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 11:27
ミミちゃん
パパmatoyanさん
2010年08月28日 11:27撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 11:27
パパmatoyanさん
tomoeさんとmimiちゃん!
2010年08月28日 11:27撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 11:27
tomoeさんとmimiちゃん!

感想

前日の宴会終盤で28日の予定を話し合う。
27日よりはガスの上がりが早そうであることも難点。
とりあえず朝5時発で北穂高に行くことだけは決定し、各自その後の予定を考えることになった。

私は、初め北穂高から涸沢槍〜ザイテンの周回ルートを考えていたが、時間計算すると染み大根を作る時間がないことに気づき、あっさりとピストンに変更。
いずれこの稜線は縦走でつなげることになるのかなと頭をよぎる。

朝は3時30分頃には目が覚めて、前日のように暖かい朝食を作成。
リゾットを鍋で作ったが…パスタをやはり調達したかったなぁと思いながら食べる。
アタックザックから、余計なスケッチブックだのを取り出してさらに身軽にしてお先に涸沢小屋に先に失礼する。
ここからの夜明けは落ち着く。きれいな朝焼けが雲に写っていた。

パタパタ夫妻、kazuhi49さんと合流して登り始める。
とりあえずせっかちな私が先頭。kazuhiさん、ハネパタさん、パタダンナさんと続く。

登りは大きめの岩の上、中くらいの岩の上をひょこひょこと登っていく印象。
私的にはザイテングラートよりリズムがつかみやすいので登りやすい。
ちょっと朝の目覚めの虫さんたちがうるさい…ハッカ&パタダンナさん特製のアロマブレンド様々です。

途中の岩場はちょっとおもしろい。
コースをちゃんと読めば簡単に歩いて登れるのだが、まともに見てない私は直登気味によじ登る格好に…。
それにしてもよくよく整備された登山道。浮き石もきわめて少ない。
有り難すぎます。
はしごを登ると一気に展望が開け、一休みにちょうどいい。
風もそよそよ、こんなのんきに見ていられるなんて本当に恵まれている。
涸沢槍への分岐を過ぎるとトラバースルートに入る。
どちらかというと、こういう場所の方が高度感があってモゾモゾっとする。
足場はきわめてよくなっているので大丈夫とはわかっているのだか…。
山頂は広く、のんびりと眺めるのには最高。
槍ヶ岳は雲に隠れてしまったが、なんとか大キレットは見通せる。
…この高度を下がってしまうのかぁ…と、行かないのにも関わらずしょんぼりする。

ブロッケン現象が見られるとのことで、山荘に移動。
初めてしっかりとしたブロッケンを見ることができました!
山荘では軽食タイム。テラスでのんびり。
その間にも続々と大キレットから人が上がってきました。
山荘ではkimidoriさんと合流

復路はさくさくっと下り、涸沢小屋を目指します。
途中で無線のCQをとりそこねたのがちょっと悔しい。(荒船山山頂でした)

涸沢小屋でビール、カルボナーラスパにパフェと堪能していたら…
あ、matoyanさんご一家が!!

早〜っとみんなで声をあげて北穂高散歩は終了しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2354人

コメント

(皆様へ同じコメントですみません。)まずは拍手1票とお気に入り登録
kazuhi49さん、hanepataさん、 patadannaさん、komadoriさん、こんにちは。

記録UPありがとうございます。

涸沢フェスヤマレコ隊皆様の関連記録は、内容を読む前に記録の最後尾にスクロールして拍手1票とお気に入りに登録です。(笑)
2010/8/30 12:46
高度感溢れる画像素晴らしい。
まだ上った事のない北穂高岳ですが、素晴らしい風景が広がっていますね。カラフルなテント場の雰囲気や山並みの画像は天下一品ですね。
2010/8/30 21:30
パフェ
北穂、お疲れ様です。
さすが、クラシック隊ですね、
さくっと、しっかり北穂も登頂していたなんて。

涸フェスといえば、カフェ涸沢!(?)
てんこ盛りのパフェ、美味しそう〜!
2010/8/30 22:00
junyamashさんへ
今回、メンバー内で同行しました。

写真公開の範囲設定と山行記録上の問題から分けての登録にさせて頂きました。

完成にもう少し時間がかかると思いますが、よろしくお願いします。
2010/8/31 7:52
kintakunteさんへ
すごく気持ちよいルートでした!
涸沢カールよし、穂高よし、さらに遠方まで!

道もしっかりしているので、行きやすいですね。

周回ができませんでしたがこちらはスリリングで少し穂高の厳しさが体験できそうですね…
2010/8/31 8:01
sakusakuさんへ
クラッシックスタイルで、すれ違う人の視線が微妙に下向きでした!

やはり目立つようです

天気もよくて風も弱く最高!!でした。

パフェ、マンゴーも入っていておいしかったですよ
2010/8/31 8:26
写真頂きました
ありがとうございます。
自分の写ってる写真 貴重でした。
真ん中で朝8時で凄い食欲の方がいらしゃいますが・・・
かわりと言っては何ですが、一枚提出しました。
これって良いのでしょうか?初心者なので
ルールが解りません。
間違ってご免なさい。
2010/8/31 13:36
オーケーですよ〜、kimidoriさん
ルールはあるよな、ないよな…ですのでお気軽にどうぞ〜。

単独だと、自分写真なかなかないんですよね。
どうしてもポーズ写真になってしまいますしね…

朝の8時からたしかによくよく食べてる人がいますね〜
どこに入っているのやら…

追加ありがとうございます。
私にとっても貴重な一枚!
お持ち帰りさせてもらっちゃいます〜
2010/8/31 18:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら