記録ID: 7605580
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
近畿
七霞山、捻草道周回
2024年12月18日(水) [日帰り]

- GPS
- 06:22
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 787m
- 下り
- 783m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:24
距離 11.0km
登り 787m
下り 783m
8:11
127分
スタート地点
10:18
0:00
34分
三角点 宿
11:07
11:46
38分
昼食点、下筒香道出会い
12:24
12:25
90分
富貴山
13:55
14:00
35分
河合橋登山口
14:35
やどり温泉ゴール
| 天候 | 曇のち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
乗用車かタクシー利用だ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
道を的確につかめば危険な所は無い 地形図道はほぼ残るが、最後のR371への下り距離20ⅿは道抜けで道は無い 慎重に下ればもんだいがないていどでした 七霞山から富貴山方面への下りは尾根を外しやすい 又、下山のコースは巻き道を取るか尾根道を取るかは自由です 富貴山山頂へは尾根道しか行けない このコースは、ヤマレコ軌跡かGPS、地形図は必携でしょう |
写真
撮影機器:
感想
以前やどり温泉♨️に来た時に、登山者グループが山から降りてきたので、この辺りも登れるのかなと思っていましたが、それっきり忘れていて、今回、七霞山と聞いて、ようやく地図で確認して分かりました。
思っていた以上に寒くて、手は冷たいし、足は寒いし…初雪を踏んでももう楽しい年齢ではなくなりました。😆笑
最近、間伐もされていて、林業の方やきのこ狩りの方がよく入っているのか、道はしっかりしていました。ただ、道が多すぎて、うっかりしていると違う尾根に入ってしまいます。お気をつけください。
奥高野の七霞山はマイナーだったが、WEBの発達で知られる山に成った
登山コースはいくつか考えられるが、一番メジャーなコースを歩いてみた
きなり温泉上の旧道を登ると途中からモノレールが出る
北宿の北上の民家は無住のようだ
民家に続くモノレールはいまにも動きそうだが、使用されている形跡はない
ハイキング道が開かれた頃の登山道標識も少しは残る
マイナーな山だがコースは多くあり、北宿、西富貴、中筒香、上筒香など
コースは多くとれる
古道も残りルートハンティング、ピークハンティング等楽しめる山域だが
秋はマッタケの山もあり行けない所もあるだろう
又、GPSやコンパス、国土地理院地図など使いこなせる方たちにお勧めできるコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sunaonaonao









ショウタンさんのでしたか…入口探していて助かりました。
歴史の山がいくつかあります
天誅組がこの山の麓まで影響を与えているらしいし
薬とマメを高野山に持ち上げた道も面白いです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する