ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7608845
全員に公開
ハイキング
丹沢

氷の微笑(^_-)-☆相州アルプス♪秋葉山・華厳山・経ヶ岳・仏果山・高取山・大沢山♪

2024年12月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:41
距離
15.3km
登り
1,282m
下り
1,247m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:48
合計
6:42
距離 15.3km 登り 1,282m 下り 1,247m
7:27
16
スタート地点
7:43
7:44
75
8:59
9
9:08
39
9:47
10
9:57
23
10:20
10:56
16
11:12
11:13
19
11:46
13
11:59
4
12:03
6
12:09
8
12:17
12:18
13
12:31
12
12:43
12:49
5
12:54
18
13:12
16
13:28
13:30
7
13:43
13:44
25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:本厚木駅6時60分発上煤ヶ谷行きバス御門橋下車
   (間違って華厳橋で下車してしまった💦)
帰り:半原14時30分発厚木バスセンター行き乗車

宮ケ瀬ハイキングパス利用
厚木駅で¥1180
二日間利用できる

コース状況/
危険箇所等
御門橋から煤ケ谷秋葉山まで道標等はありませんが、径路は明瞭です。
危険個所はありません。
華厳橋バス停 似たような名前だったので間違って下車してしまった💦正解は三つ先の御門橋バス停だ〜(笑)
2024年12月20日 07:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
23
12/20 7:19
華厳橋バス停 似たような名前だったので間違って下車してしまった💦正解は三つ先の御門橋バス停だ〜(笑)
道標も赤テも何もなく、先の鹿扉を潜り尾根に取りつく(笑)
2024年12月20日 07:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
12/20 7:42
道標も赤テも何もなく、先の鹿扉を潜り尾根に取りつく(笑)
2024年12月20日 08:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
25
12/20 8:16
あれ、清川村役場と道の駅清川だ。なんだこっちから登れば時間節約できたかな(笑)
2024年12月20日 08:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
19
12/20 8:29
あれ、清川村役場と道の駅清川だ。なんだこっちから登れば時間節約できたかな(笑)
そう、いつだって丹沢だ〜(笑)
2024年12月20日 08:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
26
12/20 8:34
そう、いつだって丹沢だ〜(笑)
高取山 いくつあるんだ、この山域に同じ名前の高取山(笑)
2024年12月20日 09:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
30
12/20 9:03
高取山 いくつあるんだ、この山域に同じ名前の高取山(笑)
華厳山直下は急登💦固定ロープ掴んでもシンドイ(笑)
2024年12月20日 09:20撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
21
12/20 9:20
華厳山直下は急登💦固定ロープ掴んでもシンドイ(笑)
まだまだ続く急登💦
2024年12月20日 09:31撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
12/20 9:31
まだまだ続く急登💦
やっと華厳山到着 本日の核心部だった
2024年12月20日 09:41撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
12/20 9:41
やっと華厳山到着 本日の核心部だった
2024年12月20日 10:04撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
19
12/20 10:04
経ヶ岳到着 大山
2024年12月20日 10:14撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
33
12/20 10:14
経ヶ岳到着 大山
三ノ塔 塔ノ岳 丹沢山 蛭ヶ岳 本間の頭
2024年12月20日 10:14撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
28
12/20 10:14
三ノ塔 塔ノ岳 丹沢山 蛭ヶ岳 本間の頭
伊豆大島♪
2024年12月20日 10:34撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
28
12/20 10:34
伊豆大島♪
誰もいない 貸し切りだ(笑)
2024年12月20日 10:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
60
12/20 10:16
誰もいない 貸し切りだ(笑)
先は長い 今日はここで腹ごしらえ♪
2024年12月20日 10:23撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
28
12/20 10:23
先は長い 今日はここで腹ごしらえ♪
昨晩作った炭酸饅頭を温める♪
2024年12月20日 10:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
59
12/20 10:26
昨晩作った炭酸饅頭を温める♪
アツアツ!湯気が出てる♪やっぱり、温かいのが美味い\(^o^)/田舎の懐かしい味がする🙏
2024年12月20日 10:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
46
12/20 10:29
アツアツ!湯気が出てる♪やっぱり、温かいのが美味い\(^o^)/田舎の懐かしい味がする🙏
すっかり落葉 お日様燦燦♪
2024年12月20日 10:57撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
22
12/20 10:57
すっかり落葉 お日様燦燦♪
丹沢主脈の展望スポット♪
2024年12月20日 10:59撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
12/20 10:59
丹沢主脈の展望スポット♪
いい眺め♪
2024年12月20日 11:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
28
12/20 11:00
いい眺め♪
経ヶ岳の丸太階段の下りの後はキツイ丸太階段の登り返し💦
2024年12月20日 11:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
12/20 11:11
経ヶ岳の丸太階段の下りの後はキツイ丸太階段の登り返し💦
革籠石山到着 ここの登りもきつかった〜💦
2024年12月20日 11:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
25
12/20 11:40
革籠石山到着 ここの登りもきつかった〜💦
さあ、痩せ尾根の鎖場登れば仏果山だ〜♪
2024年12月20日 12:04撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
24
12/20 12:04
さあ、痩せ尾根の鎖場登れば仏果山だ〜♪
躓かないよう、慎重に
2024年12月20日 12:07撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
22
12/20 12:07
躓かないよう、慎重に
仏果山山頂 セルフで一枚撮ってすぐ出発
2024年12月20日 12:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
43
12/20 12:11
仏果山山頂 セルフで一枚撮ってすぐ出発
続いて高取山
2024年12月20日 12:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
39
12/20 12:38
続いて高取山
関東平野一望 運が良ければ日光男体山も見える♫
2024年12月20日 12:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
37
12/20 12:38
関東平野一望 運が良ければ日光男体山も見える♫
焼山と滝子山の間に甲斐駒が見える\(^o^)/
2024年12月20日 12:51撮影 by  FinePix S3200, FUJIFILM
26
12/20 12:51
焼山と滝子山の間に甲斐駒が見える\(^o^)/
大沢山
2024年12月20日 13:07撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
29
12/20 13:07
大沢山
ここも貸し切り(笑)
2024年12月20日 13:07撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
42
12/20 13:07
ここも貸し切り(笑)
ここから宮ケ瀬ダムへ丸太階段の激下り💦
2024年12月20日 13:18撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
19
12/20 13:18
ここから宮ケ瀬ダムへ丸太階段の激下り💦
到着
2024年12月20日 13:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
12/20 13:24
到着
宮ケ瀬ダム 奥に本間の頭かな?
2024年12月20日 13:32撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
12/20 13:32
宮ケ瀬ダム 奥に本間の頭かな?
宮ケ瀬ダム下流
2024年12月20日 13:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
12/20 13:34
宮ケ瀬ダム下流
半原バス停無事ゴール♪
2024年12月20日 14:08撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
35
12/20 14:08
半原バス停無事ゴール♪
シモバシラ
この時間でも秘密の場所に沢山。
42
この時間でも秘密の場所に沢山。
右も左もこんな状態💦これだけあれば、もういいよ〜てな気持ちになるねえ(笑)
37
右も左もこんな状態💦これだけあれば、もういいよ〜てな気持ちになるねえ(笑)

感想

下調べ不十分で今日も凡ミス💦
御門橋と似たような名前の華厳橋で下車してしまった。
三つ手前のバス停から15分余計なアルバイト😢
アバウトな性格、死ぬまで直りませんなあ(笑)
紅葉はほぼ終わっていたが、、
左右の眺望は素晴らしく、低山なれど侮るなかれ(笑)
相州アルプス、南端から半原まで、なかなか素敵な縦走路でした。
今日も無事下山、ありがたや🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人

コメント

タンタンさんこんばんは!

寒くなったので氷の微笑、そろそろかな?って気になっていました
情報ありがとうございます!
行かなきゃですね💨
またバッタリなんて期待して😁
2024/12/20 21:19
ike24さん こんばんわ(^o^)
今年もばっちりでしたscissors
時間が急いてたので、ゆっくりできませんでした(笑)
色んな表情、じっくり楽しんでくださいな
蕨も気になりますねえ♪
では、またgood
2024/12/21 0:42
おはようございます。
前日降ってましたものね。
誰か行くと思ってました。
私も来週行ってみましょう!
2024/12/21 4:59
オットマンさん おはようございます(^o^)
いつ来ても、圧倒されますね、あそこ(^_-)-☆
じっくり堪能してきてくださいgood
2024/12/21 8:30
いいねいいね
1
たんたん豆さん
初めまてコメントさせていただきます。🙇‍♀️
あの炭酸饅頭は、前の晩作ったとありますが、手作りなんですか?めっちゃ美味しそうです。湯気が出ている。寒い山の中で食べる暖かい饅頭、美味しいでしょうね。
私も明日、仏果山登ろうと思っていますが、痩せ尾根未経験なんで頑張って行きたいと思っています。
お疲れ様でした。
御門橋と華厳橋、間違える事もあるのですね、笑
2024/12/22 7:33
masakoyukiさん おはようございます(^o^)
炭酸饅頭♫爺の手習い、見よう見まねの手作りです(笑)
何回作っても、満足いくものが出来ません💦
山で蒸かし直してアツアツ、美味いですねえ(^_-)-☆
そうそう、masakoyukiさんも登られた、華厳山直下の急斜面!
踏ん張りも効かず、しんどかったですねえ💦
今日も仏果山、いい天気♪
眺望を楽しんで来て下さいね\(^o^)/
アハハ!御門橋と華厳橋、お恥ずかしや(笑)
コメント有難う御座いました
2024/12/22 8:00
別嬪さんの時期ですね。
ジニアさんのレポ読んで気になってました。
急がねば🏃‍♂?
2024/12/22 17:02
本沢温泉さん こんばんわ(^o^)
これだけ冷え込んだら、慌てなくても、九分九厘見れますよ(^_-)-☆
例の場所ですよ
2024/12/22 23:00
たんたん豆さん こんにちは😃
ヘタレの私は二週間かけて相州アルプスを歩いてきました。きょうは私も、たんたん豆さんの真似をしてOKストアで買った吹雪饅頭を持って美味しく食べてきました。 流石に手作りは出来ないので。(でも、干し柿だけはこの時期毎年作ります)
無事、細尾根を通過できました。😊
私には見つける事が出来ないと思っていた氷華も見られて嬉しかったです。
2024/12/23 18:36
いやいや、通しで歩くのはしんどいですよsweat01
分けて正解です
山で食べる饅頭、美味いですねえ♪
吹雪饅頭、名前からして美味そうですねえ(^_-)-☆
今度OKストアで買ってみます♪
干し柿を作るんですねえ♪
いいなあ、羨ましい。
田舎育ちの私は、子供の頃、毎年家族総出で作ってたましよ。
もう50年以上作ってませんが(笑)
懐かしいなあ。
2024/12/23 18:55
いいねいいね
1
こんばんはー
今年も丹沢の魅力をたくさん教えていただきました
ありがとうございます❣️丹沢のプリンスです❣️
2024/12/31 20:06
ジュンジュンさん 明けましておめでとうございます(^o^)
アハハ!丹沢徘徊爺ですよ(笑)
拙いレコ、見て頂いてサンクスです🙏
丹沢でいつかバッタリ楽しみにしております。
コメント有難う御座いました
2025/1/1 9:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら