ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7612018
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山♪ 〜来年はどの山に行く? 日光ファミリーと白銀に輝く遠くの山々を眺めて年納め〜

2024年12月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
9.4km
登り
950m
下り
950m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:38
合計
6:32
距離 9.4km 登り 950m 下り 950m
6:11
5
8:00
8:07
6
8:13
8:19
48
9:07
9:23
52
10:15
10:21
12
10:39
10:40
29
11:09
87
天候 どんなもんじゃ〜い♪
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 自宅1:30 →(朝食)→ 5:40菅沼登山口
帰り 菅沼登山口13:00 →(温泉、ラーメン)→ 18:50自宅

■菅沼登山口駐車場(1,000円/日、トイレ無)
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5221
この日の菅沼登山口までの道路は積雪や凍結はありませんでしたが、駐車場は積雪がありスタッドレス必須でした。 
夜明け前の到着時点で既に先行30台程度(゜ω゜) 下山したら国道120号線にも路駐の長蛇の列が出来ていました。駐車料金はこの日は徴収されませんでした。無雪期だけかな?

■最終コンビニ(沼田IC経由)
https://www.mapion.co.jp/phonebook/M02005/10443/ILSP0000478783_ipclm/
コース状況/
危険箇所等
新雪モフモフでこの日先行された皆様はラッセルだったと思います。ありがとうございました。ピーク手前の岩場で一箇所だけ危険なトラバースがありました。ピークから五色沼避難小屋へは急坂をモフモフ下りますが新雪の下にけっこう石があるのでご注意ください。この日は五色沼も弥陀ヶ池も凍結してて上を歩けました。
その他周辺情報 ■花咲の湯(土日祝850円(→クーポン利用で680円)、11時〜20時)
https://oze-katashina.info/hanasakunoyu/

■道の駅 川場田園プラザ
https://denenplaza.co.jp/

■田園プラザかわば 麺屋 川匠 
https://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10018447/
本日は早朝から担々麺で塩分、水分補給⭐︎体もあたたまります^_^(S)
爺ちゃんは珍しく味噌ラーメン、冬は恋しくなるね( ´艸`)(F)
2024年12月21日 04:46撮影 by  iPhone 11, Apple
20
12/21 4:46
本日は早朝から担々麺で塩分、水分補給⭐︎体もあたたまります^_^(S)
爺ちゃんは珍しく味噌ラーメン、冬は恋しくなるね( ´艸`)(F)
今日も何故かヘッデンスタート!!( ´艸`)
明るくなってアイゼンも装着(F)
我々はなぜ、暗い中登るのか…答えはひとつ(^_-)(S)
そらご来光を見るためやろ〜!!って違うか( ´艸`)(F)
2024年12月21日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
12/21 6:48
今日も何故かヘッデンスタート!!( ´艸`)
明るくなってアイゼンも装着(F)
我々はなぜ、暗い中登るのか…答えはひとつ(^_-)(S)
そらご来光を見るためやろ〜!!って違うか( ´艸`)(F)
ようやく東の山に朝日が当たってきましたヽ(^o^)丿(F)
しっかし、寒い!お日様のありがたさを感じつつ(S)
2024年12月21日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
12/21 7:09
ようやく東の山に朝日が当たってきましたヽ(^o^)丿(F)
しっかし、寒い!お日様のありがたさを感じつつ(S)
積雪期は初めてなので例年との比較はできませんが(F)
私は初めて、FREさんは20年ぶり(´⊙ω⊙`)(S)
2024年12月21日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
12/21 7:15
積雪期は初めてなので例年との比較はできませんが(F)
私は初めて、FREさんは20年ぶり(´⊙ω⊙`)(S)
たっぷりのモフモフ雪でイイ〜感じの森♪(F)
雪の中っていつもより静かに感じますよね〜(S)
2024年12月21日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
12/21 7:33
たっぷりのモフモフ雪でイイ〜感じの森♪(F)
雪の中っていつもより静かに感じますよね〜(S)
金精山と奥は温泉ヶ岳かな?(F)
2024年12月21日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
12/21 7:40
金精山と奥は温泉ヶ岳かな?(F)
いい天気になって良かったね〜ヽ(^o^)丿(F)
私は今年の登り納めなのでよかった!どんなもんじゃい♩(S)
ん?それはこっちのセリフや( ´艸`)(F)
2024年12月21日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
12/21 7:47
いい天気になって良かったね〜ヽ(^o^)丿(F)
私は今年の登り納めなのでよかった!どんなもんじゃい♩(S)
ん?それはこっちのセリフや( ´艸`)(F)
弥陀ヶ池へトウチャコ♪(F)
ここで問題。雪山にそぐわない装備があります(・・?)なんでしょう?(S)
2024年12月21日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
31
12/21 7:49
弥陀ヶ池へトウチャコ♪(F)
ここで問題。雪山にそぐわない装備があります(・・?)なんでしょう?(S)
日光白根がドーン!!
雪が付くと迫力あってカッコいいね!!( ゜Д゜)
って、前回は20年前やから全く覚えてへんけど・・・( ´艸`)(F)
20年前ですもんね(*_*)そりゃ忘れますよ笑
先ほどの答えは、ストックのバスケットがない&小さい!でした>_<やっちまいました(S)
念のためワカンも持参!!って伝えたのにあり得ない失敗( ´艸`)(F)
2024年12月21日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
12/21 7:54
日光白根がドーン!!
雪が付くと迫力あってカッコいいね!!( ゜Д゜)
って、前回は20年前やから全く覚えてへんけど・・・( ´艸`)(F)
20年前ですもんね(*_*)そりゃ忘れますよ笑
先ほどの答えは、ストックのバスケットがない&小さい!でした>_<やっちまいました(S)
念のためワカンも持参!!って伝えたのにあり得ない失敗( ´艸`)(F)
この先の分岐から右へ回り込んで正面手前の尾根上を登ります(F)
近いような遠いような(S)
2024年12月21日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
12/21 8:01
この先の分岐から右へ回り込んで正面手前の尾根上を登ります(F)
近いような遠いような(S)
尾根に登ると絶景がヽ(^o^)丿(F)
2024年12月21日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
12/21 8:22
尾根に登ると絶景がヽ(^o^)丿(F)
猫耳ちゃんの燧ケ岳♪(F)
猫耳とはよく言ったものです。確かに(´ー`)(S)
2024年12月21日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
32
12/21 8:22
猫耳ちゃんの燧ケ岳♪(F)
猫耳とはよく言ったものです。確かに(´ー`)(S)
左奥には美しい荒沢岳♡(F)
あの稜線を歩いたのは好青年だった弱冠20歳の秋・・・
sadoさん、来年は47年振りに裏越後三山に行くよ!!(F)
あいあいさーp(^_^)q毎年どこかしら目標欲しいですよね!(S)
2024年12月21日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
37
12/21 8:22
左奥には美しい荒沢岳♡(F)
あの稜線を歩いたのは好青年だった弱冠20歳の秋・・・
sadoさん、来年は47年振りに裏越後三山に行くよ!!(F)
あいあいさーp(^_^)q毎年どこかしら目標欲しいですよね!(S)
平ヶ岳♪(F)
2024年12月21日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
12/21 8:22
平ヶ岳♪(F)
愛しのアイコマ〜三岩岳♪
sadoさん、ここの積雪期限定コースも来年行くよ〜!!(F)
あいあいさー!来年の目標!楽しみ♩(S)
2024年12月21日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
12/21 8:23
愛しのアイコマ〜三岩岳♪
sadoさん、ここの積雪期限定コースも来年行くよ〜!!(F)
あいあいさー!来年の目標!楽しみ♩(S)
朝日が当たるとやっぱり暖かいね(F)
日陰&強風で冷え切った体が生き返ります⭐︎(S)
2024年12月21日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
12/21 8:25
朝日が当たるとやっぱり暖かいね(F)
日陰&強風で冷え切った体が生き返ります⭐︎(S)
五色沼も見えたよ〜ヽ(^o^)丿(F)
いい雰囲気ですなぁヽ(´▽`)/(S)
2024年12月21日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
12/21 8:27
五色沼も見えたよ〜ヽ(^o^)丿(F)
いい雰囲気ですなぁヽ(´▽`)/(S)
奥にはカッコいい女峰山♪(F)
変態sadoさん、男体山の対語とちゃうから間違えたらアカンで〜( ´艸`)(F)
それは変態FREさんにそっくりお返しいたします(^_-)(S)
これこれ、一緒にせんといてや〜( ´艸`)(F)
2024年12月21日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
12/21 8:27
奥にはカッコいい女峰山♪(F)
変態sadoさん、男体山の対語とちゃうから間違えたらアカンで〜( ´艸`)(F)
それは変態FREさんにそっくりお返しいたします(^_-)(S)
これこれ、一緒にせんといてや〜( ´艸`)(F)
至仏も真っ白だね♪(F)
真っ白な尾瀬の山って初めてみたかも(S)
2024年12月21日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
12/21 8:34
至仏も真っ白だね♪(F)
真っ白な尾瀬の山って初めてみたかも(S)
さあ、あの頂きへ!!(F)
にしても、めちゃめちゃ急登ですな>_<(S)
2024年12月21日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
12/21 8:38
さあ、あの頂きへ!!(F)
にしても、めちゃめちゃ急登ですな>_<(S)
絶景を背にピース!!(F)
その顔に余裕なし!きっつかった!(S)
2024年12月21日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
12/21 9:03
絶景を背にピース!!(F)
その顔に余裕なし!きっつかった!(S)
男体山と中禅寺湖も見えてきたよ〜ヽ(^o^)丿(F)
素晴らしい景色⭐︎寒さでガタガタ((;゜Д゜)))(S)
2024年12月21日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
12/21 9:04
男体山と中禅寺湖も見えてきたよ〜ヽ(^o^)丿(F)
素晴らしい景色⭐︎寒さでガタガタ((;゜Д゜)))(S)
日光ファミリー御一行様♪(F)
お初にお目にかかります!(S)
2024年12月21日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
12/21 9:05
日光ファミリー御一行様♪(F)
お初にお目にかかります!(S)
左上から一旦下って手前へ登り返します(F)
2024年12月21日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
12/21 9:09
左上から一旦下って手前へ登り返します(F)
青空と雪のコントラストにピース(^^)v(S)
2024年12月21日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
10
12/21 9:07
青空と雪のコントラストにピース(^^)v(S)
日光白根山へトウチャコ♪
雪煙が舞ってますが、中禅寺湖の向こうには筑波山♪(F)
2024年12月21日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
12/21 9:14
日光白根山へトウチャコ♪
雪煙が舞ってますが、中禅寺湖の向こうには筑波山♪(F)
撮影に夢中なFREさんをパシャリ^_−☆(S)
あら、いつの間に( ´艸`)(F)
2024年12月21日 09:13撮影 by  iPhone 11, Apple
19
12/21 9:13
撮影に夢中なFREさんをパシャリ^_−☆(S)
あら、いつの間に( ´艸`)(F)
sadoさん、初登頂おめでとう!!(F)
100名山一座ゲット!(S)
2024年12月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
49
12/21 9:22
sadoさん、初登頂おめでとう!!(F)
100名山一座ゲット!(S)
避難小屋方向へ下っていくと(F)
2024年12月21日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
12/21 9:32
避難小屋方向へ下っていくと(F)
右手には真っ白な谷川連峰♪(F)
雪の谷川も行きたい!(S)
ほな、1月にね( ´艸`)(F)
2024年12月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
12/21 9:31
右手には真っ白な谷川連峰♪(F)
雪の谷川も行きたい!(S)
ほな、1月にね( ´艸`)(F)
強風で雪煙が舞います(F)
キラキラと幻想的でしたね⭐︎⭐︎(S)
2024年12月21日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
12/21 9:33
強風で雪煙が舞います(F)
キラキラと幻想的でしたね⭐︎⭐︎(S)
五色沼と女峰山♪(F)
女峰山!間違えません!(S)
男体山って言った後はつられて対語が出そうになるから気を付けて( ´艸`)(F)
2024年12月21日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
12/21 9:35
五色沼と女峰山♪(F)
女峰山!間違えません!(S)
男体山って言った後はつられて対語が出そうになるから気を付けて( ´艸`)(F)
日光の山々と美しい中禅寺湖を正面に(F)
2024年12月21日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
12/21 9:36
日光の山々と美しい中禅寺湖を正面に(F)
こんな急坂をモフモフ下ります(F)
今日はそのモフモフに苦しんでます>_<(S)
2024年12月21日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
12/21 9:54
こんな急坂をモフモフ下ります(F)
今日はそのモフモフに苦しんでます>_<(S)
ダケカンバ林も新雪モフモフ
ストックにスノーバスケットを付けてこなかったたsadoさんは体が左右に揺れます( ´艸`)(F)
どこまでもズブズブと刺さるストック…甘くみてました(T_T)(S)
2024年12月21日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
12/21 10:03
ダケカンバ林も新雪モフモフ
ストックにスノーバスケットを付けてこなかったたsadoさんは体が左右に揺れます( ´艸`)(F)
どこまでもズブズブと刺さるストック…甘くみてました(T_T)(S)
日光白根ブルー(F)
めちゃ、綺麗♩(´ー`)(S)
2024年12月21日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
12/21 10:03
日光白根ブルー(F)
めちゃ、綺麗♩(´ー`)(S)
左右に体を揺らしながら避難小屋へ( ´艸`)(F)
やばいくらい呼吸が乱れ苦悶の表情、見せられません笑(S)
2024年12月21日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/21 10:15
左右に体を揺らしながら避難小屋へ( ´艸`)(F)
やばいくらい呼吸が乱れ苦悶の表情、見せられません笑(S)
五色沼へトウチャコ♪(F)
2024年12月21日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/21 10:34
五色沼へトウチャコ♪(F)
左手には美しい日光白根♪(F)
2024年12月21日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/21 10:34
左手には美しい日光白根♪(F)
先行者が全員沼の上を歩くので(F)
かなりビビってます(S)
2024年12月21日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
12/21 10:37
先行者が全員沼の上を歩くので(F)
かなりビビってます(S)
ビビってたsadoさんも後を追います( ´艸`)(F)
落ちたらFREさん助けてね!怖いよー>_<(S)
2024年12月21日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
12/21 10:41
ビビってたsadoさんも後を追います( ´艸`)(F)
落ちたらFREさん助けてね!怖いよー>_<(S)
五色沼を渡り終えると登り返しが待っててメッチャ疲れたね(;'∀')(F)
とりあえず何も考えないようにして歩きますが…キッつ(S)
2024年12月21日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
12/21 10:44
五色沼を渡り終えると登り返しが待っててメッチャ疲れたね(;'∀')(F)
とりあえず何も考えないようにして歩きますが…キッつ(S)
ようやく弥陀ヶ池へ戻ってきました(F)
ヘロヘロでただいま(O_O)(S)
2024年12月21日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/21 11:09
ようやく弥陀ヶ池へ戻ってきました(F)
ヘロヘロでただいま(O_O)(S)
弥陀ヶ池も池の上を歩いてきましたが最後は靴がちょっと沈んビビったね( ´艸`)(F)
ほんと、めちゃビビりましたよ!(S)
赤城の大沼で片足ドボンしたことを思い出したよ( ´艸`)(F)
2024年12月21日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
12/21 11:14
弥陀ヶ池も池の上を歩いてきましたが最後は靴がちょっと沈んビビったね( ´艸`)(F)
ほんと、めちゃビビりましたよ!(S)
赤城の大沼で片足ドボンしたことを思い出したよ( ´艸`)(F)
爺ちゃんは今日も腿が攣ってドーピング(;'∀')
「ツゥラン」って既に攣ってんやけどね( ´艸`)(F)
本来は事前服用→やっぱり攣るっていうお約束笑(S)
2024年12月21日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
12/21 12:08
爺ちゃんは今日も腿が攣ってドーピング(;'∀')
「ツゥラン」って既に攣ってんやけどね( ´艸`)(F)
本来は事前服用→やっぱり攣るっていうお約束笑(S)
今日もsadoさんを待たせてしまいました( ´艸`)(F)
落としたちっちゃいバスケットを捜索してました。なかったけど(T_T)(S)
2024年12月21日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/21 12:37
今日もsadoさんを待たせてしまいました( ´艸`)(F)
落としたちっちゃいバスケットを捜索してました。なかったけど(T_T)(S)
菅沼登山口へ無事帰還、お疲れちゃん♪(F)
2024年12月21日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
12/21 12:41
菅沼登山口へ無事帰還、お疲れちゃん♪(F)
FREさんお疲れ様!(S)
お疲れちゃん♪(F)
2024年12月21日 12:40撮影 by  iPhone 11, Apple
19
12/21 12:40
FREさんお疲れ様!(S)
お疲れちゃん♪(F)
温泉の後はいつものラーメン!とりあえず二人とも大盛りで!(S)
田園プラザ川場の「麺屋 川匠」さんで「中華そば 全部入り」、もちろん大盛( ´艸`)(F)
2024年12月21日 14:57撮影 by  iPhone 11, Apple
39
12/21 14:57
温泉の後はいつものラーメン!とりあえず二人とも大盛りで!(S)
田園プラザ川場の「麺屋 川匠」さんで「中華そば 全部入り」、もちろん大盛( ´艸`)(F)
下山後は水分・塩分補給が欠かせません( ´艸`)(F)
そのとーり!笑(S)
2024年12月21日 15:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
12/21 15:08
下山後は水分・塩分補給が欠かせません( ´艸`)(F)
そのとーり!笑(S)

感想

sadoさんとの今シーズンの雪山始めはsadoさん未踏の100名山、日光白根へ!!
日光白根は爺ちゃんも20年前の秋に一度行っただけで積雪期は初めての訪問ととっても新鮮な気持ち( ´艸`) 

この日もラーメン屋さんの昼営業に間に合えばいいな・・・とヘッデンスタートのつもりで菅沼登山口へ行きましたが、なんと、既に30台程度の車が( ゜Д゜)
金精峠が冬季通行止めとなる前の最後の週末ということもあったのでしょうか、下山したら国道120号線にも長蛇の路駐の列が( ゜Д゜)

残念ながら霧氷は見れませんでしたが、冬山としては穏やかな好天の元、たっぷり積もったモフモフの新雪歩きを楽しめました♪
でも、最後の下りでは先週の四阿山に続いて両腿が攣ってしまい、やっぱり雪山歩きは腿に来るな・・・と自分自身にちょっとガッカリでした( ノД`)シクシク…

sadoさん、ストックのスノーバスケット無でのモフモフ新雪歩きは大変だったでしょうが、好天に恵まれて最高だったね♪
皆様、毎度ご訪問頂きましてどうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿

今回はまだ見ぬ日光白根山へ!FREさんは20年ぶり(冬は初)とのこと。スノーバスケットを付けてこなかった&片方紛失という失敗が非常に効きました>_<でも、快晴の中、真っ青な日光白根ブルーと日光白根山ホワイトのコントラストに目を奪われながら、今年最後の山歩きを楽しめました⭐︎今年も色々な山に行けて楽しかったなー、来年はどこに行きましょうなんて話をしながら、バカ話も楽しかったです♩
今年もFREさん、お世話になりました!来年もボチボチですけど、ご一緒させていただきます⭐︎山好きなみなさん、良いお年を!山サイコーp(^_^)q

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

御二方、こんにちは。

女体山というネーミングは艶かしくて惹かれますが、ここは女峰山で我慢しておいてください。
最高のお天気でしたね♪
2024/12/22 21:07
いいねいいね
2
がんこ師匠、こんばんは〜( ´艸`)
早速の食いつき、ありがとうございます
そ、そ、そんな・・・オブラートを楽しんでるのに相変わらずせっかちですなpunch
予想はしてましたが、やっぱり、がんこ師匠も変態ですな

先週の四阿山は夜明け前は一番乗りだったのに、ここは車の多さにびっくりしました( ゚Д゚)
毎度コメントありがとうございました〜scissors
2024/12/22 21:17
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら