記録ID: 761437
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
両神山(八丁トンネル登山口)
2015年11月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 841m
- 下り
- 832m
天候 | 晴から曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越花園ICからR299を走り坂本先の志賀坂トンネル手前を左折(志賀坂林道)し高度を稼ぎますのでICから1時間強はかかります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
このコース距離は短いですが、切れ込んだアップダウンの連続と垂直に近い岩場、そして鎖の連続でけっこうパワー使います。岩場には鎖もありますのでさほど難易度は高くないですが油断はできません(高さが苦手な方は気を楽に)。 また、ホールド、スタンスにする岩は状態を確かめて利用するように。 場所によっては脆い岩がありますので注意してください。ひび割れし筋がある岩は特に注意です。 また、西岳から30分ほどのところに、黒戸尾根の刃渡りのような左右が切れ込んだ岩場(写真36、37枚目)があります(落ちたら・・・)。 そこ鎖はついているのですが、鎖の位置が不都合な位置にあります。多分以前は土の道があったからでしょうが、崩れ落ちてしまったため鎖の位置が使えない位置になったものと想像できます。 自分的にはそこが一番注意すべき個所だと感じました。 また、随所にある痩せ尾根は足あがっていると思っていても、時折出っ張りや根っこにつま先など引っかけ、、、おっとっとてなことが。特に年齢重ねている私としては。。。 全コースで極めて慎重に歩きましょう。 |
その他周辺情報 | 帰りに道の駅「龍勢会館」に寄りました。 |
写真
感想
両神山は何回か日向大谷口からのピストンしか経験ありまあせんでしたが、八丁コースは変化に富んだ楽しいコースだということがわかりました。
また歩きたいコースとなりました。
大変に気に入りました。
アプローチに時間がかかりますが、どこかに1泊して周辺散策も含めたら、落ち着いた旅となると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
せんせい コニャニャチワ\(^^)/
ポーズ写真が1枚もないから
誰のレコかな?って思うじゃないですか!
それにしても鎖だらけで
より一層の注意が必要ですね。
引き締まった山登り!
大変お疲れさまでした。
beeline さま
まいど
このコース、両「神」なのでポーズは控えておきました。
罰が当たると
ほんと、鎖の連続ですぅーっ
古の人はよくこんなコース開拓したものです。
頭が下がります。
距離がないので何回行っても楽しめそうです
意外と時間かかりますので余裕を持った計画が良いようです。
メット&ハーネス利用されている方が多かったです。
Beeさんならこんなコースもお茶の子さいさいジャマイカ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する