記録ID: 7617040
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								六甲・摩耶・有馬
						湯槽谷山 有馬三山(湯槽山–灰形山–落葉山 )
								2024年12月22日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								t_emi
			
				その他23人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:21
 - 距離
 - 5.3km
 - 登り
 - 515m
 - 下り
 - 574m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												名古屋駅前 6:50集合 新名神−甲賀. 西宮名塩トイレ 有馬温泉ロープウェイ駅前 駐車場🅿️池の坊。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					出発10:15  –崩落箇所 既手造りロ–プ使いひとりづつ下に降り、進路を替え急坂登り。 炭屋道入口分岐 渡渉左〜右側、沢谷を歩く… 堰堤際上がってさらに急登り、六甲有馬ロープウェイ下…湯槽谷峠分岐を右折。 上がったら冷たい風が身にしみる 《 昨年12/2日に 20日も遅く今日、紅葉の葉もすっかり落とし棒立ちになった木々たち−パラパラパラっ?ミゾレ⁇小さい結晶の小雪も混じり混んでやっぱり寒~い 》 頂上801m湯槽谷山 有馬三山最高地点。 24人が分散し風避け場探して昼弁当 寒くて早く切り上げ出発 (12:08- 12:20分 ) ここから下へ下へ降りる難路の始まり533m落葉山迄つづく。 枯葉の厚さにふさがれた岩.石 根っこに要注意⚠️ 丸太木で段差補助された所もあった! 13:08灰形山619m 全員で写真 ホッとする瞬間の笑顔が刻まれてる 落葉山に向けてここも丸太木階段多く目にとまるが細尾根と片側崖っぷち脇⚠️ 通過。 13:48分533m落葉山四等三角点は笹竹のなか。 13:55--14:03分 妙見寺。 『 落葉山登れば高し,晴れ渡る空に有馬の富士は見えるけり』 看板あり辺り探すが難しい=有馬の街中良く見えて,, 敷き詰め石段 石階段下り出来足下は安定、しかし疲れてきた足.膝に辛く慎重に。 14:15分街の気配が十分に 《妙見宮参詣道 》登山出入りに出た14:20分 待つ温泉入浴 池の坊駐車場🅿️で待つマイクロバスに温泉グッツ手に金の湯場へまっしぐら。 湯泉は好みで散々午後– 800円  | 
			
| その他周辺情報 | この度は熟練のサブ,保安の方々の力添え終始、 心配りによく理解できたことが力強かった。 崩落箇所堰堤際でひとりづつロープ使い降りる=進路を替える折の手際良さ 道迷いもなく通過。 沢谷歩くにゴロゴロ岩間、力を入れ急登りする難所 細尾根急坂を下りつづく難路と想いうかべ、深々焼き付くいい山行と暖まる湯泉で、今日の一日に感謝です ありがとうございます。。  | 
			
写真
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:80人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する