記録ID: 7621245
全員に公開
ハイキング
関東
八王子隠れ名山巡り第4弾(9座):大塚公園・沖ノ谷戸公園・金峰山・大石山・上柚木公園・内裏谷戸公園・大平公園・長池公園・蓮生寺公園展望台
2024年12月23日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 330m
- 下り
- 355m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:13
距離 21.2km
登り 330m
下り 355m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復:京王堀之内駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・今回のルートも、前回の八王子隠れ名山第3弾(10座)同様で、現在は住宅地になってしまったが、昔は緑豊かだったであろう多摩丘陵を巡るもの。ほとんどは舗装路をなだらかにアップダウンして、GoogleMapを頼りに丘陵から丘陵へ歩いた。 ・なお、各隠れ名山を繋ぐルート上の注意点については後掲の写真を参照下さい。 1)大塚公園 大塚公園の位置は運動広場辺りにあるが、最高点は運動広場ではなく、プール横の自転車置き場辺りと思われる。 2)沖ノ谷戸公園 愛宕神社参道を登り、愛宕神社の裏手が最高点で、丹沢・富士・高尾・奥多摩の峰々を望むことができる。 3)金峰山 永林寺の本堂裏手の墓地の奥の山が金峰山。墓地の右奥にある由木城跡から林道のような道を辿った後、最高点らしい所へ登ってみた所、竹藪が生い茂っており、最高点を特定できず。なお、林道のような道は、ぐるっと回って墓地の左奥につながっており、その途中に金峰不動尊像がある。 4)大石山 唯一、山の様相をしている。山道から3〜40メートルほどなだらかに上った所に山名板がついていたが、何となく私有地のような印象。 5)上柚木公園 最高点は、芝生の丘にある展望広場。別に展望台もあるので、間違えないように。 6)内裏谷戸公園 内裏谷戸公園の位置はテニスコート辺りにあるが、最高点はテニスコート横の小高い丘にある。 7)大平公園 最高点は、テニスコート横の石で組まれた何かの台座がある所と思われ、大平公園の位置と少しズレている。 8)長池公園 長池公園の位置は尾根幹線入口にあるが、最高点は夕日展望台から長池に向かう途中で園内案内板辺りにあると思われる。 9)蓮生寺公園展望台 蓮生寺公園の中央部はなだらかで緑豊かな丘陵で最高点は特定しずらく、展望台も最高点候補の一つ。 |
写真
感想
・突然腰痛(多分ぎっくり腰)に襲われ、痛くて前かがみすることができない。整形外科に行ってもレントゲン撮ってシップと鎮痛薬を処方されて終わりだろうと、手元にある湿布・鎮痛薬を活用しつつ、温泉・マッサージ・整体で様子見した所、一週間したら随分(感覚的に当初の痛みの8割減)楽になり、前かがみもできるようになった。
・で、どれくらい歩けるか、八王子の丘陵歩きで確認しようと出かけてみた。
今回は、ほぼ市街地歩きなので、食料・飲料や緊急事態の心配は不要なため、荷物なし。痛くなったらそこでリタイアするつもりで歩いたところ、調子が良く、結局20キロ強歩いてしまった。流石にやり過ぎてしまい、帰宅したら痛みが強くなるも、翌日の整体で回復した。まだ3~4時間位でやめておいた方が良さそう。
・本日のルートでは、ルート近くにある平山城址公園・長沼公園・野猿峠・小山三等三角点は既に登頂(?)済みのため含まれてません。これらも併せて巡りたい方はルートを追加変更下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する