ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7626450
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

鹿俣山

2019年10月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
bannyuu その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
11.4km
登り
464m
下り
464m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:36
合計
5:24
距離 11.4km 登り 503m 下り 502m
9:09
1
スタート地点
9:36
5
9:41
9:47
4
9:51
9:56
22
10:18
10:19
22
10:41
10:42
18
11:00
11:01
65
12:06
12:25
107
14:22
14:23
7
14:33
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス・駐車場■
玉原センターハウス駐車場(無料)
玉原湿原の散策者が主に利用する駐車場なので、駐車場の前のレストハウスが開く時間はちょっと遅くなっています。トイレは、レストハウスが開かなければ利用できないため登山者にはちょっと不便です。
コース状況/
危険箇所等
特にありませんでした。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
上牧温泉 風和の湯
〒379-1303
群馬県利根郡みなかみ町上牧1996-7
TEL.0278-72-1526
営業時間:13:00~20:00
定休日:水曜日
奥利根の自然豊かな水辺と美しい景観の中に佇む「風和の湯」。「かじか」「とんぼ」「かわせみ」たちが優しく迎えてくれます。毎分150リットルの源泉掛け流し。湯上りのツルツルな肌に川風が心地よく心和む、日帰り天然温泉です。なお、スキーシーズンには、リフト券をご提示いただくと100円割引となります。
入浴料金:大人600円

■おすすめグルメ■ やや遠いですが・・・
谷川のパスタ エルベ
営業時間 : 11:00 〜 21:00
定休日 : 木曜日
エルベでしか食べられない「スープ納豆」がおすすめ!
パスタの量はどの位ですか?
乾麺で、レギュラーサイズ約330g、ハーフサイズ約180g、プチサイズ約90gです。
一般的な一人前は約100g〜150gといわれておりますので、ご参考になさってください。
バナナジュース・オイル焼きもおいしいのでオススメです。
量がとても多いので店員さんに聞きながら注文をした方がよいよ思います。
https://www.kannet.ne.jp/elbe/
2019年4月に一度登っていたのですが、当時は雪だらけでコースもよくわからず、下山はゲレンデを滑り降りました。リベンジで同メンバー再登山した時の記録です。4月に登った降雪時の山頂写真との比較です。
2019年4月に一度登っていたのですが、当時は雪だらけでコースもよくわからず、下山はゲレンデを滑り降りました。リベンジで同メンバー再登山した時の記録です。4月に登った降雪時の山頂写真との比較です。
2019年04月17日 09:54撮影 by  HTV31, HTC
4/17 9:54
2019年04月17日 09:58撮影 by  HTV31, HTC
4/17 9:58
2019年04月17日 10:57撮影 by  HTV31, HTC
4/17 10:57
2019年04月17日 12:39撮影 by  HTV31, HTC
4/17 12:39
2019年04月17日 12:39撮影 by  HTV31, HTC
4/17 12:39
晴れていてよい
https://www.tambara.co.jp/lavenderpark/faq/
駐車料金は無料です。※大型バスも無料です!
2,000台分のスペースがございます。
2019年10月02日 09:09撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/2 9:09
晴れていてよい
https://www.tambara.co.jp/lavenderpark/faq/
駐車料金は無料です。※大型バスも無料です!
2,000台分のスペースがございます。
玉原ラベンダーパーク
5万株のラベンダーが咲き誇る
標高1,300mの高原へ。
真夏でも涼やかな風が流れる
避暑地の絶景と、
珍しくて可愛いスイーツを心ゆくまで。
https://www.tambara.co.jp/lavenderpark/
2019年10月02日 09:28撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/2 9:28
玉原ラベンダーパーク
5万株のラベンダーが咲き誇る
標高1,300mの高原へ。
真夏でも涼やかな風が流れる
避暑地の絶景と、
珍しくて可愛いスイーツを心ゆくまで。
https://www.tambara.co.jp/lavenderpark/
ぶなのわきみず、おいしかったです。
アクセス・駐車場
広い無料駐車場があり、ここから先は徒歩です。

歩道はしっかりと舗装されているし、湧き水だけなら普段着でよいでしょう。トレッキングの方は、皆さん専門の服装をしてらっしゃいました。

気温は低いです。この辺りは標高は1,300m前後で、真夏でも25度くらいまでしから気温が上がらないそうです。

駐車場に面するたんばらセンターハウスは4月下旬〜10月下旬に営業、定休日は木曜日。ここにトイレがあります。

なお、ブナの湧き水の先にある玉原自然環境センター(十二山宮の真向かい)にもトイレがあります。距離は湧き水から歩いて5分くらいだったと思いますが、ちょっと自信ありません。歩道もちゃんと舗装されています。

沼田市で遊歩道マップを出しているので、併せてご覧ください。
https://wakimizumap.com/report/entry_3242/
2019年10月02日 09:36撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/2 9:36
ぶなのわきみず、おいしかったです。
アクセス・駐車場
広い無料駐車場があり、ここから先は徒歩です。

歩道はしっかりと舗装されているし、湧き水だけなら普段着でよいでしょう。トレッキングの方は、皆さん専門の服装をしてらっしゃいました。

気温は低いです。この辺りは標高は1,300m前後で、真夏でも25度くらいまでしから気温が上がらないそうです。

駐車場に面するたんばらセンターハウスは4月下旬〜10月下旬に営業、定休日は木曜日。ここにトイレがあります。

なお、ブナの湧き水の先にある玉原自然環境センター(十二山宮の真向かい)にもトイレがあります。距離は湧き水から歩いて5分くらいだったと思いますが、ちょっと自信ありません。歩道もちゃんと舗装されています。

沼田市で遊歩道マップを出しているので、併せてご覧ください。
https://wakimizumap.com/report/entry_3242/
前回は湿原が全然見えなかったので今回は楽しいです。
気軽にアクセスできる「小尾瀬」
 玉原湿原は、武尊山の山麓に広がる日本海型ブナ林に囲まれている湿原です。
植生の珍しさから尾瀬に例えて「小尾瀬」と呼ばれ、ミズバショウをはじめ四季を彩る可憐な草花を見ることができます。
 都心から約2時間程度でアクセスでき、徒歩で遊歩道を1周して戻ってきても約1時間と、手頃な散策が楽しめます。少し足を伸ばすとブナの巨木が林立する「ブナ平」に出ます。
https://www.numata-kankou.jp/activity/nature/tanbara_shitsugen/index.html
2019年10月02日 09:50撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/2 9:50
前回は湿原が全然見えなかったので今回は楽しいです。
気軽にアクセスできる「小尾瀬」
 玉原湿原は、武尊山の山麓に広がる日本海型ブナ林に囲まれている湿原です。
植生の珍しさから尾瀬に例えて「小尾瀬」と呼ばれ、ミズバショウをはじめ四季を彩る可憐な草花を見ることができます。
 都心から約2時間程度でアクセスでき、徒歩で遊歩道を1周して戻ってきても約1時間と、手頃な散策が楽しめます。少し足を伸ばすとブナの巨木が林立する「ブナ平」に出ます。
https://www.numata-kankou.jp/activity/nature/tanbara_shitsugen/index.html
玉原湿原
気軽にアクセスできる「小尾瀬」
 玉原湿原は、武尊山の山麓に広がる日本海型ブナ林に囲まれている湿原です。
植生の珍しさから尾瀬に例えて「小尾瀬」と呼ばれ、ミズバショウをはじめ四季を彩る可憐な草花を見ることができます。
 都心から約2時間程度でアクセスでき、徒歩で遊歩道を1周して戻ってきても約1時間と、手頃な散策が楽しめます。少し足を伸ばすとブナの巨木が林立する「ブナ平」に出ます。
https://www.numata-kankou.jp/activity/nature/tanbara_shitsugen/index.html
2019年10月02日 09:51撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/2 9:51
玉原湿原
気軽にアクセスできる「小尾瀬」
 玉原湿原は、武尊山の山麓に広がる日本海型ブナ林に囲まれている湿原です。
植生の珍しさから尾瀬に例えて「小尾瀬」と呼ばれ、ミズバショウをはじめ四季を彩る可憐な草花を見ることができます。
 都心から約2時間程度でアクセスでき、徒歩で遊歩道を1周して戻ってきても約1時間と、手頃な散策が楽しめます。少し足を伸ばすとブナの巨木が林立する「ブナ平」に出ます。
https://www.numata-kankou.jp/activity/nature/tanbara_shitsugen/index.html
沼田の名木百選、シナの木
詳細は調べてもわかりませんでした。
https://www.mapion.co.jp/phonebook/M07014/10206/
2019年10月02日 10:59撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/2 10:59
沼田の名木百選、シナの木
詳細は調べてもわかりませんでした。
https://www.mapion.co.jp/phonebook/M07014/10206/
たんばらスキーパーク
緩やかな斜面がいっぱいで安心の
たんばらスキーパーク
キッズやビギナーには、平均斜度5度のとっても緩やかなファミリーコースがおすすめ。
慣れてきたら第3リフトに乗ってチャレンジコースへ。横幅もあって程よい斜面なのでステップアップに最適。
自信が付いたらいよいよ第2リフトに乗って山頂へ。山頂からでも初級コースと中級コースを選べて安心。山頂から下まで降りてこられたらもう怖いものなし。
滑れるようになったら「玉原湖」を望む山頂からの絶景で記念にパシャリ。
※積雪の状況により、営業内容が異なる場合があります。
https://www.tambara.co.jp/winter/
2019年10月02日 11:26撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/2 11:26
たんばらスキーパーク
緩やかな斜面がいっぱいで安心の
たんばらスキーパーク
キッズやビギナーには、平均斜度5度のとっても緩やかなファミリーコースがおすすめ。
慣れてきたら第3リフトに乗ってチャレンジコースへ。横幅もあって程よい斜面なのでステップアップに最適。
自信が付いたらいよいよ第2リフトに乗って山頂へ。山頂からでも初級コースと中級コースを選べて安心。山頂から下まで降りてこられたらもう怖いものなし。
滑れるようになったら「玉原湖」を望む山頂からの絶景で記念にパシャリ。
※積雪の状況により、営業内容が異なる場合があります。
https://www.tambara.co.jp/winter/
雪のないスキー場
たんばらスキーパーク
緩やかな斜面がいっぱいで安心の
たんばらスキーパーク
キッズやビギナーには、平均斜度5度のとっても緩やかなファミリーコースがおすすめ。
慣れてきたら第3リフトに乗ってチャレンジコースへ。横幅もあって程よい斜面なのでステップアップに最適。
自信が付いたらいよいよ第2リフトに乗って山頂へ。山頂からでも初級コースと中級コースを選べて安心。山頂から下まで降りてこられたらもう怖いものなし。
滑れるようになったら「玉原湖」を望む山頂からの絶景で記念にパシャリ。
※積雪の状況により、営業内容が異なる場合があります。
https://www.tambara.co.jp/winter/
2019年10月02日 11:27撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/2 11:27
雪のないスキー場
たんばらスキーパーク
緩やかな斜面がいっぱいで安心の
たんばらスキーパーク
キッズやビギナーには、平均斜度5度のとっても緩やかなファミリーコースがおすすめ。
慣れてきたら第3リフトに乗ってチャレンジコースへ。横幅もあって程よい斜面なのでステップアップに最適。
自信が付いたらいよいよ第2リフトに乗って山頂へ。山頂からでも初級コースと中級コースを選べて安心。山頂から下まで降りてこられたらもう怖いものなし。
滑れるようになったら「玉原湖」を望む山頂からの絶景で記念にパシャリ。
※積雪の状況により、営業内容が異なる場合があります。
https://www.tambara.co.jp/winter/
今日はよい山行きです。
2019年10月02日 11:34撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/2 11:34
今日はよい山行きです。
リフト
たんばらスキーパーク
緩やかな斜面がいっぱいで安心の
たんばらスキーパーク
キッズやビギナーには、平均斜度5度のとっても緩やかなファミリーコースがおすすめ。
慣れてきたら第3リフトに乗ってチャレンジコースへ。横幅もあって程よい斜面なのでステップアップに最適。
自信が付いたらいよいよ第2リフトに乗って山頂へ。山頂からでも初級コースと中級コースを選べて安心。山頂から下まで降りてこられたらもう怖いものなし。
滑れるようになったら「玉原湖」を望む山頂からの絶景で記念にパシャリ。
※積雪の状況により、営業内容が異なる場合があります。
https://www.tambara.co.jp/winter/
2019年10月02日 11:41撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/2 11:41
リフト
たんばらスキーパーク
緩やかな斜面がいっぱいで安心の
たんばらスキーパーク
キッズやビギナーには、平均斜度5度のとっても緩やかなファミリーコースがおすすめ。
慣れてきたら第3リフトに乗ってチャレンジコースへ。横幅もあって程よい斜面なのでステップアップに最適。
自信が付いたらいよいよ第2リフトに乗って山頂へ。山頂からでも初級コースと中級コースを選べて安心。山頂から下まで降りてこられたらもう怖いものなし。
滑れるようになったら「玉原湖」を望む山頂からの絶景で記念にパシャリ。
※積雪の状況により、営業内容が異なる場合があります。
https://www.tambara.co.jp/winter/
2019年10月02日 12:02撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/2 12:02
山頂標識
鹿俣山(かのまたやま)から見える山には、次のようなものがあります。
武尊山(2,158m)
迦葉山(1,322m)
高檜山(1,315m)
笠ヶ岳(2,058m)
戸神山(771m)
白毛門(1,720m)
至仏山(2,228m)
朝日岳(1,945m)
谷川岳(1,977m)
大峰山(1,254m)
鹿俣山は、標高約1,200m〜1,500mの玉原高原の両端にそびえています。ブナ林の中を抜けてゆく遊歩道が整備されており、山頂からの展望は良好です。
2019年10月02日 12:07撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/2 12:07
山頂標識
鹿俣山(かのまたやま)から見える山には、次のようなものがあります。
武尊山(2,158m)
迦葉山(1,322m)
高檜山(1,315m)
笠ヶ岳(2,058m)
戸神山(771m)
白毛門(1,720m)
至仏山(2,228m)
朝日岳(1,945m)
谷川岳(1,977m)
大峰山(1,254m)
鹿俣山は、標高約1,200m〜1,500mの玉原高原の両端にそびえています。ブナ林の中を抜けてゆく遊歩道が整備されており、山頂からの展望は良好です。
山頂標識2019年10月Ver
2019年10月02日 12:12撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10/2 12:12
山頂標識2019年10月Ver
山頂標識2019年4月Ver
山頂標識2019年4月Ver
撮影機器:

感想

2019年4月に一度登っていたのですが、当時は雪だらけでコースもよくわからず、下山はゲレンデを滑り降りました。リベンジで同メンバー再登山した時の記録です。4月に登った降雪時の山頂写真も入れました。
沼田市観光協会
鹿俣山(かのまたやま)標高1,636.7m ぐんま百名山
標高約1,200m〜1,500mに広がる玉原高原には、貴重な植生から「小尾瀬」とも呼ばれる玉原湿原や関東有数のブナ林が広がっています。 高原の両端にそびえる鹿俣山、尼ケ禿山へは、どちらもブナ林の中を抜けてゆく遊歩道が整備され、山頂からの展望は良好です。 家族連れでも無理なく楽しめるコースです。
鹿俣山の登山口は、リゾートセンターからとセンターハウスからの2つあります。
https://www.numata-kankou.jp/activity/climb-hike/kanomata/index.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら