ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7628071
全員に公開
ハイキング
関東

富山(南峰・観音峰)・富山(北峰・ 金毘羅峰)

2020年12月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
bannyuu その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
5.4km
登り
468m
下り
467m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:41
休憩
2:44
合計
4:25
距離 5.4km 登り 468m 下り 467m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス・駐車場■
南房総市営(みなみぼうそうしえい)駐車場
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-6229
駐車台数:35台
駐車料金:無料
住所:〒299-2225 千葉県南房総市竹内6 (住所は隣接する民家のもの)
緯度経度:35.092379 139.862888
ダート路:無
トイレ:無
房総半島の富山の西部にある県道258号線沿いの市営無料駐車場(標高20m)。アクセスは富津館山道の鋸南富山インターチェンジを下りて県道184号線の立山・千倉方面へ直進、岩井トンネルと道の駅 富楽里とみやまの前を過ぎて県道258号線につき当たったら鴨川・三芳方面へ左折、450mほど進むと右手に駐車場がある。富山の登山口は650mほど先の福満寺前の脇道を進むか、駐車場前から伏姫籠穴へ向かった先にある。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況・危険個所等■
「富山」のハイキングルート
https://www.mboso-etoko.jp/feature/mountain/
登山口近くの「福満寺」を通り、登山スタートです。山道はやや強い勾配と、なだらかな場所が交互に続きます。5合目からはやや急な坂が始まります。

なだらかで歩きやすい階段を上がっていくと、山頂に到着です。展望台があり、登ると岩井の町を一望できます!天気がいいと東京湾の向こうに富士山が見えることもあるのだとか。山頂は広々としており、ベンチもテーブルもあるため、食事も楽しめるでしょう。

とみさん伏姫ハイキングコース
https://www.mboso-etoko.jp/info/hiking/hiking-5/
里見八犬見伝のふるさと「富山(とみさん)」を巡るコースの入り口には、風情たっぷりの山門が迎え、八犬伝の舞台となった伏姫籠穴が静かに佇んでいます。
初心者でも楽しい、山歩き散策コースです。

JR岩井駅(0.5km、6分)→大蘇鉄(0.4km、5分)→福聚院(2.5km、30分)→伏姫籠穴(登山、45分)→富山山頂(下山、60分)→JR岩井駅

その他周辺情報 ■日帰り温泉■
ばんやの湯
〒299-1908 千葉県安房郡鋸南町吉浜99−5
0470501126
https://banya-grp.jp/play/spa/
美容と健康に最適!炭酸泉とナノ水のコラボレーション!
海に面した「ばんやの湯」で高濃度の炭酸泉をお楽しみ下さい。
当館では自慢の炭酸泉(またはお風呂)と保湿・浸透作用の高い、ナノ水を全館で使用しています。(お風呂・水・湯)
海鮮の後はゆったりのんびりと心も身体も癒してみてはいかがですか。ぜひ一度、ご入浴ください。

房州大福温泉 ちちんぷいぷいの湯
〒299-1861 千葉県富津市金谷3887
https://www.kajiyaryokan.com/
日帰り入浴について
当館浴場は、あまり広くありませんので、入浴者様多数の時は、入場をお断り、
又は、館内にてお待ち頂いております。
また、週末の夕方は、日帰り入浴の時間短縮を行う場合がございます。
ご理解の程、宜しくお願い致します。

■おすすめグルメ■
漁師めし はまべ
〒299-1861 千葉県富津市金谷3971
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12035117/
行列必至です。並びましょう、その価値はあると思います。

なぶら
〒299-2117 千葉県安房郡鋸南町勝山234
0470551598
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12025937/
漁港直営の海鮮料理店です。
本日2座目、富山の登山口からスタートです。
2020年12月25日 11:42撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 11:42
本日2座目、富山の登山口からスタートです。
福満寺の立派な仁王門。富山へは門前を右に進んでいく。
南房総にある富(とみ)山。『南総里見八犬伝』の舞台として知られ、ハイカーに人気の山だ。山頂からは東京湾、富士山や丹沢山地、鋸山など房総の山々などのすばらしい展望が広がる。
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=2980
2020年12月25日 11:43撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 11:43
福満寺の立派な仁王門。富山へは門前を右に進んでいく。
南房総にある富(とみ)山。『南総里見八犬伝』の舞台として知られ、ハイカーに人気の山だ。山頂からは東京湾、富士山や丹沢山地、鋸山など房総の山々などのすばらしい展望が広がる。
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=2980
水仙が奇麗です。
2020年12月25日 11:47撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 11:47
水仙が奇麗です。
五合目到着です。
2020年12月25日 12:13撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 12:13
五合目到着です。
台風の影響ですかね。大木が倒木しています。
2020年12月25日 12:22撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 12:22
台風の影響ですかね。大木が倒木しています。
東京湾も見えます。
2020年12月25日 12:25撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 12:25
東京湾も見えます。
富山南峰にも四阿があります。
2020年12月25日 12:36撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 12:36
富山南峰にも四阿があります。
展望の良い山のようです。
2020年12月25日 12:37撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 12:37
展望の良い山のようです。
稜線を歩きます。
2020年12月25日 12:49撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 12:49
稜線を歩きます。
景色良いなぁ
2020年12月25日 12:49撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 12:49
景色良いなぁ
四阿からの眺望も素敵です。
2020年12月25日 12:50撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 12:50
四阿からの眺望も素敵です。
富山山頂標識
2020年12月25日 12:55撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 12:55
富山山頂標識
展望台もありました。
2020年12月25日 12:58撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 12:58
展望台もありました。
ということで山頂でクリスマスパーティー開始です。
2020年12月25日 13:20撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 13:20
ということで山頂でクリスマスパーティー開始です。
手が込んでるなぁ。
2020年12月25日 13:31撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 13:31
手が込んでるなぁ。
海で夕陽を見て
2020年12月25日 16:27撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 16:27
海で夕陽を見て
南総城山温泉 里見の湯
〒294-0048 千葉県館山市下真倉305−1
0470251126
http://www.satominoyu.com/
館山の出湯で、 ゆったり、のんびり。
曲亭馬琴作「南総里見八犬伝」ゆかりの地として知られる館山。江戸時代の作品とは思えないほどにダイナミックで創造性に満ちた浪漫譚から「里見の湯」の名をいただきました。「里見の湯」は 館山駅からほど近い地にある日帰り温泉入浴施設です。塩化ナトリウムを多く含む温泉が湧出し、身体がポカポカになる保温効果や血行促進による美容効果も期待できます。大人気の高濃度炭酸泉をはじめ、ジェットバスやサウナなども併設された内湯や、美しい庭園が自慢の露天風呂など、多彩なお風呂をお楽しみいただけます。その他にも、プライベートな個室風呂や岩盤浴、各種リラクゼーションメニューなど日頃の疲れを吹き飛ばせる、充実した施設を完備しております。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2020年12月25日 17:00撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 17:00
南総城山温泉 里見の湯
〒294-0048 千葉県館山市下真倉305−1
0470251126
http://www.satominoyu.com/
館山の出湯で、 ゆったり、のんびり。
曲亭馬琴作「南総里見八犬伝」ゆかりの地として知られる館山。江戸時代の作品とは思えないほどにダイナミックで創造性に満ちた浪漫譚から「里見の湯」の名をいただきました。「里見の湯」は 館山駅からほど近い地にある日帰り温泉入浴施設です。塩化ナトリウムを多く含む温泉が湧出し、身体がポカポカになる保温効果や血行促進による美容効果も期待できます。大人気の高濃度炭酸泉をはじめ、ジェットバスやサウナなども併設された内湯や、美しい庭園が自慢の露天風呂など、多彩なお風呂をお楽しみいただけます。その他にも、プライベートな個室風呂や岩盤浴、各種リラクゼーションメニューなど日頃の疲れを吹き飛ばせる、充実した施設を完備しております。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
館山食堂で晩御飯
〒294-0045 千葉県館山市北条1834−1
08040652082
googlemap 3.9(695)·¥1,000〜2,000
2020年12月25日 18:38撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 18:38
館山食堂で晩御飯
〒294-0045 千葉県館山市北条1834−1
08040652082
googlemap 3.9(695)·¥1,000〜2,000
メニューも豊富です。
2020年12月25日 18:38撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 18:38
メニューも豊富です。
割るならハイサワー‼
2020年12月25日 18:42撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 18:42
割るならハイサワー‼
アジフライを頂きました。
2020年12月25日 18:47撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
12/25 18:47
アジフライを頂きました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

♪感想♪
車での活動であったためそのまま富山の方には向かわず、一旦伊予ヶ岳から下山をして車で移動。
またピストンで富山に登りました。山頂でクリスマスパーティーです。

富山 とみさん 349m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=380
三浦半島の大楠山(おおくすやま)や武山(たけやま)から東京湾を越えて房総半島を見るとき、抜きん出て見える双耳峰が富山である。この山は滝沢馬琴の伝奇小説「南総里見八犬伝」で一躍有名になった山で、山中に伏姫の籠った岩屋がある。
 内房線岩井駅から登山口にある福満寺まで歩き、そこから登る。早春には山の斜面に咲くスイセンの自生地があることでも有名だ。山頂は南・北峰に分かれており、南峰の観音堂裏手に巌谷小波の碑がある。
 北峰には三等三角点がある。広い山頂には展望台もあり、その上に登るとさらに四方の展望が広がる。下山路は南・北峰の鞍部から伏姫岩屋に下る。山麓に1泊して、翌日伊予ヶ岳へ登ってみるのもよい。
 岩井駅で下車し、福満寺、南峰、北峰を経て鞍部に下り、伏姫岩屋から岩井駅まで約3時間10分。

千葉県南房総市はこんな取り組みも行っています。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3197?srsltid=AfmBOopM3hZdtQpqGYWFWvxbucEQ7INb-_r8e4vRsPuqlTtyK8oSre87
『南総里見八犬伝』ゆかりの地、富山(とみさん)の登山道や登山口循環バスを維持し、物語のある山を楽しんでほしい!
江戸時代を代表する読本の超大作「南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)」にて、物語の舞台となった富山(とみさん)は、房総半島最南端エリアに位置し、物語の登場人物である伏姫と八房が隠れた洞窟、伏姫を祀った観音堂、八犬士晩年の山居などストーリーを秘めた山です。長雨、台風による倒木の処理や浸食流出した登山道修繕、山頂の景観整備、登山道まで運行するバスの維持など、安心安全で快適な登山をお楽しみいただける環境整備に取り組みます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら