記録ID: 763259
全員に公開
ハイキング
丹沢
塩水橋からの丹沢山、蛭ヶ岳ピストン
2015年11月13日(金) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:45
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,875m
- 下り
- 1,879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:42
距離 19.6km
登り 1,878m
下り 1,879m
15:40
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
あまり危険なところはありませんが、丹沢山から蛭ヶ岳の稜線では鎖場があって高度感もあるので慎重に。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
丹沢を登ったと言うには、やはり丹沢山と蛭ヶ岳に行かねばと言う事で、会社を休んで先輩とやって来ました。ルートは塩水橋からのピストン。4時に家を出て6時からアタック開始。塩水橋には自分たちが一番乗り。準備中にもう一台現れ、茨城から単独で来た男性でこの日はこの方と抜きつ抜かれつほとんど一緒に行動する事になりました。舗装された林道をダラダラ登る途中、ゲートを通ってきた車が現れましたが、ガイドと登山客が乗っていたようですがそのようなツアーでもあるのでしょうか?
それなりに急な坂を登りまずは丹沢山に到着すると薄っすらと富士山が見えてました。その後、蛭ヶ岳へ向かう内にガスが濃くなり、眺望は楽しめない状態。蛭ヶ岳山頂も三組しかおらず、寒くて昼食を済ますとさっさと下山を開始。
そういえば、山頂でヘルメットつけて登山道じゃないところから突然現れた男性がいましたがどこを登ってきたのでしょう。。
下りでは霧の中の天王寺尾根を通り、若干残る紅葉も楽しめました。
全体的には楽しい山行でしたが、雲取山と同じくらい疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する