記録ID: 763261
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
イブネ・御在所岳・武平峠周回コース
2015年12月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:40
先鋭山頂の県境稜線と違いイブネ丘陵山域はゆったり穏やかな稜線なので天空のプロムナードを気ままに彷徨山行ができます。
天候 | 曇りたまに晴間、北西の寒風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレなし、登山ポストあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・武平峠登山口からクラ谷出合い間はメジャーコースで赤テープ・道標多数、登山道を外さなければ危険個所はなし。 ・クラ谷出合いからコクイ谷間は立派なバリルートで、谷沿い登山道がかなり崩壊しており、沢筋をルーファイしながら渡渉する箇所が多数あり、赤テープ・道標の見落としに注意。 ・コクイ谷から杉峠間は千種街道でメジャーコース、問題なし。 ・杉峠からイブネ経由イブネ北端間は登山道明瞭、問題なし。 ・イブネ北端から小峠経由、神崎川出合い間は赤テープが要所にあり道迷いの懸念はなし、ただし急坂で片側崖の狭い登山道の区間があるので転倒・滑落に要注意。 ・神崎川出合いから上水晶谷経由国見峠間は赤テープ・道標が要所にあり路迷いの懸念はなし、ただし地獄谷の手前は登山道崩壊箇所があり、渡渉はルーファイが必要。 ・国見峠から御在所岳経由、武平峠間はメジャーコースで路迷いの懸念はなし、一部にガレ場の岩稜帯があるので転倒・滑落要注意・ ・このコースは渡渉箇所が多数あるので雨上がりの水量が多い時はかなり危険です。 ・ルートは先人のルートを参考に手入力。 |
写真
装備
個人装備 |
地形図(S=1/25000)
コンパス必携
|
---|
感想
何時のことだか忘れましたが昔、山岳会の方に連れられて朝明渓谷からオゾ谷経由、クラシ・イブネの山行をしたことがありました。
最近のレコを見て刺激を受け、イブネ北端から小峠尾根のルートがあることを知り今回トライすることにしました。
上りに利用を計画し取り付き地点を捜査したが分からず迷いました。
やもうえず下りに利用しました、赤テープが要所にあり、一部に急坂の崖面の狭い登山道ありましたが、なんとか登攀できました。
クラシ・イブネ間は以前スズタケの中の登山道だったように思いましたが、山頂全体が脚に優しい苔の絨毯で自然環境が変化したように思いました。
連れられての山行でしたので思慮が浅かったのか、残念ながら記憶が明確ではありません。
イブネ丘陵は期待通り登山道を外さないように注意し、寒い中ゆったり彷徨することができました。
イブネ山域は”鈴鹿の秘境”のイメージがあり、日帰りでは容易に近づけない山域の印象でしたが、案外容易なことが分かりました。
今回、出合ったハイカーは登山口・杉峠・イブネ・上水晶谷の何れもソロ男性、国見岳から御在所岳経由武平峠間のメジャーコースでは多数のパーティが見えました、やはり御在所岳は人気があります。
観光の方は紅葉も終わり、寒いせいか以外にあまり見かけませんでした。
※pashoさん・blumfeldさんのレコ大変参考になりました、感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
私もこの日に上水晶谷(中道⇒裏道⇒上水晶谷⇒雨乞岳)を歩いていた者です。
おそらく上水晶谷でお会いし「雨乞岳までどれくらいですか?」とお聞きさせたいただいた者であります。
その節はありがとうございました。なんとか明るいうちに中道駐車場へ帰れました。
私は鈴鹿の山を時々歩いている山初心者であります。
また、miyaさんの山行を参考にさせていただきます。
ten2843 こんにちは
明るいうちに戻れて、良かったですね(^o^)
上水晶谷から千草街道は紅葉が終わり木の葉の落ちた立木の道はちょっと寂しいですが、御在所岳のメジャーコースと違い良い雰囲気ですね。
日が短い今の時期は小生もルート選定で心細くて迷います。
また、何れかでお会いしたら声をかけてください。
おはようございます。お疲れ様でした。
青々したイブネ山頂台地もいいんですが、初冬の雰囲気もいいもんだと思っております。確かに以前は笹があったと記憶しておりますし、文献的にもそのようですが、こんなに短時間(でもないですが)で植生が大きく変わることは、いつもながら驚きです。鈴鹿っぽくない雰囲気で自分的には現状も好きです。
pashoさん こんにちは
貴殿のアドベンチャー的アクロバットなルートには大変感謝しております。
また、機会があれば小峠の高昌鉱山跡?とシャクナゲの開花の頃に再訪したいものです。
また、何れかでお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する