記録ID: 76494
								
								全員に公開
																
								沢登り
								大峰山脈
						稲村ヶ岳 モジキ谷遡行
								2010年09月02日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 09:15
 - 距離
 - 10.0km
 - 登り
 - 1,095m
 - 下り
 - 956m
 
コースタイム
					6:00モジキ谷入渓口-(30分ほど沢を詰めた所で水をザックに入れるのを忘れたのを思い出し入渓口まで引き返す)-6:55入渓口-7:00取水口-8:25バリゴヤ谷二股8:40-9:35大滝9:50-10:20二段10m-12:00稲村ヶ岳-12:35山上辻13:05-14:00法力峠14:20-15:15稲村ヶ岳登山口
				
							| 天候 | 曇り時々小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					取水口からバリゴヤ谷二股までは、渓流釣りの人が多く入るのか要所要所にロープが張ってあり左岸に踏み跡もついている。 沢の詰めは草付きになっていて滑り易く、灌木帯に入るのがひと仕事。 詳細はブログで http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1302560.html  | 
			
写真
感想
					前夜発でモジキ谷に向かい、近くで泊ったが酒を忘れて買い出しに…
2日の朝早く出るも、30分ほど沢を登ったところで今度は水をザックに入れるのを忘れた事に気づき、また車へ…
法力峠では携帯をザックに入れていないのに気付きタクシーの電話番号がわからず…
忘れ物ばかりの1日でした。
肝心の沢は、ここ1ヶ月雨らしい雨が降っていないので極端に水量が少なかった。
が、曇り時々小雨と言う天気で暑くも無く寒くも無く沢登りが楽しめました。
もう少し水量があれば最高だったんだけど…
帰りは下市温泉で汗を流して…
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2952人
	
								jiji
			
								Takebon
			

							







					
					
		
おはようございます,jijiさま
昨日は沢登りを楽しんでこられたのですね
暑くもなく寒くもなく・・・曇時々小雨の天気とは
通りで昨日は蒸し暑かったわけですわ
でも,やっと今朝はじめて涼しさを感じました
紅葉の時の沢登りは綺麗でしょうね〜
昨日は息子さんとの沢登りが楽しめて良かったです
今回はヒルくんもいらしゃらなかったようですし
忘れ物は少々イタかったっですね
お疲れだったのかな
ヒルのいない沢は良いですね
でも、忘れ物ばかりで
帰って来て婆さんに言うと「人の事を老人性痴ほう症なんて言うけど、自分もや!」と言われる始末で
紅葉の沢良いですねぇ。ちょっと冷たいけど紅葉の良い沢に行ってみようかな
夫婦で行くのが楽しいでしょうね・・・互いに夫婦で歩くのは一番と思います。北東北も旅をしてみてください。
東北の山は夏でも北アと同じぐらい涼しいのでしょうが、近畿の山は暑くて
水に浸かる沢になってしまいます。
で、暑い尾根道より沢伝い、沢伝いより水の中ってなってしまいます。
それと沢には道は無い(?)ですから、危ないなって思えば巻いても良し、で自分に合った登り方が出来るんで暑くも無く楽しいです。
ホント、東北の山にも登りたいなぁ
東北の山は無人小屋が多いので安上がりです。でも水のないところが多いので事前に調べてから登ってくださいね・・・あと半年で退職する仙人は、全国の山を妻と歩きたいと思っているので今が我慢のしどころと思って何とか職場まで来ていますが、これからだんだんと寒くなるのでまだ我慢の日が続きそうです。
へぇ〜無人小屋が多くて水場が少ないのですか
大峰山系と同じですね
相棒の婆さんの<花のパート>が一区切りついたら本格的に考えてみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する