記録ID: 765890
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						奥久慈岩稜の端っこ
								2015年11月21日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:04
 - 距離
 - 10.6km
 - 登り
 - 923m
 - 下り
 - 933m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						トイレは有りません。 亀ヶ淵には、トイレが有ります。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に問題は有りません。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					立冬を過ぎて寒くなっていきます。
紅色の紅葉が青空に映えていますが、冬が近づいている、そんな気持ちになります。 
静かに落葉が舞い散る里山に、冬将軍の遠い足音が響いてきます。 
里山の秋は最高ですね。そして、天気が良いことはうれしい限りです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:969人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								haretara
			
									
									
							









					
					
		
haretaraさん こんばんは
奥久慈の紅葉は今が見ごろなようですね。
以前は駅前の玉屋旅館さんや奥久慈の安い温泉宿に泊まりよく登ったものです。
奥久慈岩稜、男体山、生瀬富士、鍋足山などなど
通いだすとそこばかり行く傾向があるのですが
こんばんは、ten-no-kiさん。
今日のコースは、来週から12月上旬が見頃ですね。
まだ、青いモミジが沢山有ります。
生瀬富士の裏側の月居温泉 滝見の湯白木荘が、リーズナブルな値段で宿泊できますよ。
常陸秋そばの打ち立ても、腹いっぱい食べられるし、特に山菜が食べたくなったら是非に!
こんばんは。
私は裏妙義があるので参加しませんでしたが、クラブで奥久慈男体山に行く予定だったので、今日の天気なら多分行ったと思います。
高い所はもう葉が落ちてますが、まだ青い葉もあって今年は早いと思ったのですが、低い山はまだこれからも
天気が落ち着かないので、晴れと休みが合わないのがもどかしいです。
こんばんは。
そうですね、今年は中々休みと天気が合いませんね。
今年は、遅いだろうと国道から見ていたら、案外通り過ぎて行くのが早かったですね。
久慈男体山も、低山ですが面白いコースが沢山有りますよ。
男体山方面の紅葉は、殆んど終盤で谷のモミジを残すのみです。
男体山の続きのこちらでは、12月上旬ぐらいまで紅葉が有りますよ。
こんにちは。
歩こうと思っていた場所の様子がわかって嬉しいです。
しかし、このお天気ではねぇ〜
お天気の良い金、土は抜けられないし
日曜日のクリーン作戦が終わってから覗いてこようかな〜
まだ間に合いそうかな?(^_^;)
こんにちは。
上山辺りは見頃ですが、1枚岩〜亀ヶ淵、三葉峠〜大久保分岐辺りはまだ青いのが多く、12月上旬でも大丈夫かと。
昨日今日は曇ってるし、イベントがそこらじゅうで有るので道路が混むだろうと、自宅警備です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する