記録ID: 7659454
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山で年末小屋泊登山
2024年12月29日(日) 〜
2024年12月30日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:41
距離 6.7km
登り 785m
下り 19m
2日目
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:40
距離 11.6km
登り 409m
下り 1,174m
13:11
ゴール地点
天候 | 29日:麓は晴れ、山では曇りで雪ちらつく。夜は次第に晴れ。 30日:ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは安房峠トンネル経由で帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
チェーンスパイク程度な積雪凍結路。 麓で積雪うっすら程度、沢入登山口で10cmぐらい、山頂周辺で30〜50cm。 |
その他周辺情報 | ヒュッテ入笠に宿泊、1泊17000円 |
写真
感想
年末小屋泊登山、燕岳を計画して中房温泉と燕山荘を予約していたが色々あって入笠山へ変更。1週間前でも予約できた。
凍結路の走行リスクを考え麓の、富士見パノラマ高原の駐車場から歩いて沢入登山口へ向かい、29日はヒュッテまで積雪路を歩いた。登りは滑り止め付けなかった。
目的は冬季に小屋で優雅な時間を過ごすこと。ヒュッテ入笠では色々な企画があり楽しめた。スキーシューレンタルして遊んだり、夜空の星空案内していただいたり、犬と戯れたりなど。贅沢ごはんもたっぷり楽しめた。
30日は朝一で入笠山頂でご来光を迎え、その後ヒュッテに戻り朝食後再び周辺を散歩して山頂へ。快晴の大展望を楽しめた、この時期北陸では太陽光を浴びられる機会少ないので、貴重である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する