記録ID: 7673760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
明神山/大明神コースより
2025年01月02日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 751m
- 下り
- 753m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道です。 |
その他周辺情報 | 夢やかたより車で約30分、天然かさがた温泉せせらぎの湯(兵庫県神崎郡市川町)にて汗を流しました。 |
写真
6:59 夢やかた駐車場(130m)出発!
9年ぶりの明神山。今回、母は初めての大明神コースへ。
いきなり山と反対側へ歩き出すので母は怪訝そう。
神元神社を通り過ぎて、林道を少し進んだところに登山口があります。
7:24 大明神コース登山口(140m)※当写真
前に大明神コースを歩いたのは10年以上前で、細かいところまでは覚えていないけど何となく見覚えのある登山口でした。
9年ぶりの明神山。今回、母は初めての大明神コースへ。
いきなり山と反対側へ歩き出すので母は怪訝そう。
神元神社を通り過ぎて、林道を少し進んだところに登山口があります。
7:24 大明神コース登山口(140m)※当写真
前に大明神コースを歩いたのは10年以上前で、細かいところまでは覚えていないけど何となく見覚えのある登山口でした。
一登りで送電線鉄塔下に出て視界が開けました。
北西に朝日を浴びている明神山。距離はさほど遠くないけど、このあとぐるっと迂回するので意外に時間が掛かるはずです。
8:06 明剣岳(310m)
アップダウンを繰り返す大明神コースにおいて、最初のミニピーク。
狭い山頂ながら樹林帯で展望は無し。
北西に朝日を浴びている明神山。距離はさほど遠くないけど、このあとぐるっと迂回するので意外に時間が掛かるはずです。
8:06 明剣岳(310m)
アップダウンを繰り返す大明神コースにおいて、最初のミニピーク。
狭い山頂ながら樹林帯で展望は無し。
11:18 明神山山頂(667.8m)到着!!
着きました!
所要4時間20分でした。
何度登頂したか覚えていないほどよく来ていましたが今回は9年ぶりで本当に懐かしい。
母も初めてではないけど、歩き応えのある大明神コースのおかげで充実感に満ちていたようです。
着きました!
所要4時間20分でした。
何度登頂したか覚えていないほどよく来ていましたが今回は9年ぶりで本当に懐かしい。
母も初めてではないけど、歩き応えのある大明神コースのおかげで充実感に満ちていたようです。
装備
個人装備 |
三脚
水
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
スパッツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図・山と高原地図)
コンパス
ガーミンGPS
笛
鈴
ラジオ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
アマチュア無線機
ファーストエイドキット
補修キット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
登山保険証
健康保険証
スマホ
財布
サングラス
タオル
一眼レフカメラ
広角ズームレンズ
ねんどろいど(あおい・ひなた)
|
---|
感想
年末年始の帰省登山。いつもは六甲なのですが、
年末にせせらぎの湯の招待券を入手したことで明神山を選びました。
自分も母も何度も通っていた馴染みの山ですが、せっかくなので
母は未踏の大明神コースを登りました。
明神山の直登ルートは比較的短時間で登れてしまいますが、
大明神コースは大回りする上にアップダウンが多くて歩き応えがあります。
母も久しぶりに本格的な登山ができたと、しんどかったけど充実したと喜んでくれました。
朝は冷え込んでましたが、昼間は瀬戸内らしい穏やかな陽気で、年始の冬晴れに相応しい山行でした。
今年はケガなくたくさんの山々に登っていきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
こちらに帰っておられたのですね。
当日10時30分〜11時27分の間明神山の山頂に私も居ました。
そして大明神に下ったのですが、コースタイムを拝見しているとお会いしているはずですね。
気が付かず残念です。
コメントをいただきましてありがとうございます。
山頂で確実にニアミスしていますね。
実は日野さんが来られているかなと山頂に着いた時に見回したのですが、
残念なことに全く気付きませんでした。
今回の山行で母も明神山をすごく気に入っていましたし、
自分もしばらくぶりの故郷の山ですごく落ち着いた気分でした。
帰省の折にまた計画したいと思います。
さんぞう先輩や
山の先輩とのぼり
権兵衛さんkenさんと、
うら明神へ行けました
うらはもう無理ですね
Hinoさんと、同じ頃に
さんちょうにおられたのですね
きずかず
残念でしたね。
母上様も楽しまれたようで
よき、初登山でしたね
今年も宜しくお願いします。
裏明神もたくさん良いルートがありますよね。今回もちょっと考えていました。
でも久しぶりの明神山でしたし、母が大明神コース未踏でしたのでそちらを選びました。
山頂到着後に見渡して確認したんですが、自分の目が悪くなったのか分からないものですね。
次に行く時はメガネを掛けていかなくてはと思います。
母にとっても明神山へ行く機会は普段ないので、その意味でも良い選択でした。
今回は穏やかな日和が続いて良い帰省でした。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する