ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7681977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

箱根外輪山西側縦走(三国山、山伏峠展望台、海ノ平)、芦ノ湖周回

2025年01月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
GPS
06:39
距離
21.7km
登り
987m
下り
980m

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:21
合計
6:39
距離 21.7km 登り 987m 下り 980m
6:44
1
スタート地点
6:50
6:51
13
7:04
31
7:35
37
8:21
5
9:20
9:21
32
9:53
9:54
18
10:12
10:13
8
10:35
10:45
12
11:30
11:32
7
11:39
11:40
12
11:52
11:53
29
12:22
36
12:58
17
13:15
13:16
4
13:23
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
箱根町園地駐車場(無料・トイレ有り)に駐車(73台 ※箱根町園地+箱根町駅伝記念碑)。
トイレは芦ノ湖を正面にして、右手に歩いていくと1分もかからず有るとのこと(利用しなかったので詳細不明)。
6時に到着、気温-7℃。
コース状況/
危険箇所等
アップダウンを繰り返しながらの縦走。アップダウンはあるがそれ程長く続かないので楽。
箱根外輪山にはアズマネザサの一品種であるハコネダケ(背が高めの細い竹)が生えている箇所が多く、眺望の悪いところが多い。
箱根関所エリアは、中を通り抜けるだけならば無料で通り抜けることが可能(関所エリア中、施設を観る場合には有料)。
その他周辺情報 箱根の観光情報が満載。

箱根ナビ【公式】
https://www.youtube.com/@hakone_navi/featured

箱根町園地
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/hakone/fujihakoneizu/hakonemachi.html
6:27 早朝、箱根町園地駐車場(無料・トイレ有り)に到着し、しばらく明るくなるのを待つ。右手には海賊遊覧船の奥に、先日登った箱根駒ヶ岳、左手には西側外輪山、恐らく三国山の奥に富士山🗻
6:27 早朝、箱根町園地駐車場(無料・トイレ有り)に到着し、しばらく明るくなるのを待つ。右手には海賊遊覧船の奥に、先日登った箱根駒ヶ岳、左手には西側外輪山、恐らく三国山の奥に富士山🗻
6:31 富士山🗻にズームイン
6:31 富士山🗻にズームイン
6:44 明るくなったので、箱根町園地駐車場(無料・トイレ有り)を出発
6:44 明るくなったので、箱根町園地駐車場(無料・トイレ有り)を出発
6:51 2車線の車道を登っていく(下側からこの車道をくぐる、箱根旧街道を通ってもよい)
6:51 2車線の車道を登っていく(下側からこの車道をくぐる、箱根旧街道を通ってもよい)
6:53 すぐ箱根旧街道へ。古い石畳の道が旧街道を醸し出している
6:53 すぐ箱根旧街道へ。古い石畳の道が旧街道を醸し出している
6:54 赤石坂の看板
6:54 赤石坂の看板
6:56 釜石坂の看板
6:56 釜石坂の看板
6:56 気が倒れかかってるところもあり
6:56 気が倒れかかってるところもあり
6:58 風越坂の看板
6:58 風越坂の看板
6:59 苔むした石畳の旧街道。草履で歩くのは大変そうだ
6:59 苔むした石畳の旧街道。草履で歩くのは大変そうだ
7:01 「道の駅 箱根峠」の少し上側の2車線道路に出る。坂を下り、「道の駅 箱根峠」方面へ進む
7:01 「道の駅 箱根峠」の少し上側の2車線道路に出る。坂を下り、「道の駅 箱根峠」方面へ進む
7 :03 「道の駅 箱根峠」に到着
7 :03 「道の駅 箱根峠」に到着
7:04 「道の駅 箱根峠」の下側辺りから、再び登山道に復帰する
7:04 「道の駅 箱根峠」の下側辺りから、再び登山道に復帰する
7:10 涸れ沢
7:29 樹林帯が終わり、先が明るく見える
7:29 樹林帯が終わり、先が明るく見える
7:31 海ノ平へのススキ・箱根竹の道
7:31 海ノ平へのススキ・箱根竹の道
7:36 富士山🗻、愛鷹山へ向かって真っ直ぐのびた登山道
7:36 富士山🗻、愛鷹山へ向かって真っ直ぐのびた登山道
7:36 富士山🗻にズームイン
7:36 富士山🗻にズームイン
7:38 愛鷹山と駿河湾
7:38 愛鷹山と駿河湾
7:39 富士山🗻へ向かって真っ直ぐのびた登山道。この縦走路は富士山🗻へ向かって歩いて行けるのがいい
7:39 富士山🗻へ向かって真っ直ぐのびた登山道。この縦走路は富士山🗻へ向かって歩いて行けるのがいい
7:41 富士山🗻がだんだん大きくなってくる
7:41 富士山🗻がだんだん大きくなってくる
7:59 箱根竹は背が高い
7:59 箱根竹は背が高い
8:02 箱根竹のトンネルを歩いていく
8:02 箱根竹のトンネルを歩いていく
8:06 芦ノ湖スカイラインへ出る
8:06 芦ノ湖スカイラインへ出る
8:08 箱根竹の笹が敷き詰められた登山道
8:08 箱根竹の笹が敷き詰められた登山道
8:10 山伏平(レストハウス山伏茶屋)に到着
8:10 山伏平(レストハウス山伏茶屋)に到着
8:11 山伏平からの360°パノラマ
8:11 山伏平からの360°パノラマ
8:13 山伏平に建っているレストハウス山吹茶屋は、まだ開店していない。その奥には、峰なんだけど山伏峠。普通鞍部に峠が存在するが、ここは峰なんだけど人が山超えするのに使われていたんだろう
8:13 山伏平に建っているレストハウス山吹茶屋は、まだ開店していない。その奥には、峰なんだけど山伏峠。普通鞍部に峠が存在するが、ここは峰なんだけど人が山超えするのに使われていたんだろう
8:14 山伏峠の峰に向かう途中、芦ノ湖越しに約1ヶ月前に登った箱根駒ヶ岳、高岳
8:14 山伏峠の峰に向かう途中、芦ノ湖越しに約1ヶ月前に登った箱根駒ヶ岳、高岳
8:15 山伏峠へ登っていく
8:15 山伏峠へ登っていく
8:18 山伏峠展望台(標高:1,035m)に到着

(参考ブログ)

山伏峠 展望台
https://ameblo.jp/m922-m527/entry-12794033979.html
8:18 山伏峠展望台(標高:1,035m)に到着

(参考ブログ)

山伏峠 展望台
https://ameblo.jp/m922-m527/entry-12794033979.html
8:19 展望台には3D地図も設置されている
8:19 展望台には3D地図も設置されている
8:19 山伏峠展望台からの360°パノラマ
8:19 山伏峠展望台からの360°パノラマ
8:21 伊豆半島、駿河湾、愛鷹山、富士山🗻のパノラマ
8:21 伊豆半島、駿河湾、愛鷹山、富士山🗻のパノラマ
8:39 山伏平へ下った後、三国山に登る
8:39 山伏平へ下った後、三国山に登る
8:42 ちょっと草が登山道側にはみ出してきてる
8:42 ちょっと草が登山道側にはみ出してきてる
9:16 三国山の頂上(標高:1,102m)に到着。本日縦走する西側外輪山の最高標高
9:16 三国山の頂上(標高:1,102m)に到着。本日縦走する西側外輪山の最高標高
9:16 道標
9:16 三角点
9:19 三国山からの360°パノラマ。残念ながら眺望はない。
9:19 三国山からの360°パノラマ。残念ながら眺望はない。
9:26 湖尻峠へ下って行く
9:26 湖尻峠へ下って行く
9:30 ところどころから富士山🗻を眺められる箇所有り
9:30 ところどころから富士山🗻を眺められる箇所有り
9:51 下の方に湖尻峠の道路と、上には登り返す山が見えてきた
9:51 下の方に湖尻峠の道路と、上には登り返す山が見えてきた
9:53 道路に出た
9:54 車道を渡るところには看板が設置されている
9:54 車道を渡るところには看板が設置されている
9:54 湖尻峠の看板
9:54 湖尻峠の看板
9:55 この湖尻峠から金時山までのガイドマップ
9:55 この湖尻峠から金時山までのガイドマップ
9:55 車道を渡ると大涌谷方面が良く見える
9:55 車道を渡ると大涌谷方面が良く見える
9:55 大涌谷にズームイン。水蒸気が吹き出しているのが見える
9:55 大涌谷にズームイン。水蒸気が吹き出しているのが見える
10:04 箱根芦ノ湖展望公園に登り返している途中、振り返って三国山と芦ノ湖。右下の芦ノ湖スカイラインが小さくなってる
10:04 箱根芦ノ湖展望公園に登り返している途中、振り返って三国山と芦ノ湖。右下の芦ノ湖スカイラインが小さくなってる
10:04 パノラマで
10:05 箱根海賊船もちょうど見ることが出来た
10:05 箱根海賊船もちょうど見ることが出来た
10:09 箱根外輪山東側越しの丹沢山塊。箱根外輪山東側の左側高いのが金時山。
次回は向こう側の明星ヶ岳(通称:大文字山)からこちら側へと縦走する
10:09 箱根外輪山東側越しの丹沢山塊。箱根外輪山東側の左側高いのが金時山。
次回は向こう側の明星ヶ岳(通称:大文字山)からこちら側へと縦走する
10:09 北側外輪山〜箱根駒ヶ岳のパノラマ
10:09 北側外輪山〜箱根駒ヶ岳のパノラマ
10:12 黒岳頂上付近の三叉路には1本の木が植わっているのが特徴。。右折し箱根芦ノ湖展望公園へ向かう
10:12 黒岳頂上付近の三叉路には1本の木が植わっているのが特徴。。右折し箱根芦ノ湖展望公園へ向かう
10:15 左右、背の高い箱根竹に覆われた登山道
10:15 左右、背の高い箱根竹に覆われた登山道
10:18 箱根芦ノ湖展望公園に到着
10:18 箱根芦ノ湖展望公園に到着
10:18 この公園からだと富士山の右側が少し隠れてしまって見える
10:18 この公園からだと富士山の右側が少し隠れてしまって見える
10:19 箱根芦ノ湖展望公園の全体はこんな感じ。芦ノ湖スカイラインには駐車場も設けられている
10:19 箱根芦ノ湖展望公園の全体はこんな感じ。芦ノ湖スカイラインには駐車場も設けられている
10:19 箱根芦ノ湖展望公園からの箱根駒ヶ岳、芦ノ湖、三国山のパノラマ
10:19 箱根芦ノ湖展望公園からの箱根駒ヶ岳、芦ノ湖、三国山のパノラマ
10:20 設置された山座同定マップ
10:20 設置された山座同定マップ
10:33 富士見ヶ丘公園へは1,063m峰を越えて下る
10:33 富士見ヶ丘公園へは1,063m峰を越えて下る
10:34 富士見ヶ丘公園からの富士山と愛鷹山。
ここからの眺望は素晴らしいので、湖尻峠辺りから外輪山を下ってしまうのではなく、是非ここまで足を延ばして欲しい。
次回、箱根外輪山北側縦走する際にもここに寄る
10:34 富士見ヶ丘公園からの富士山と愛鷹山。
ここからの眺望は素晴らしいので、湖尻峠辺りから外輪山を下ってしまうのではなく、是非ここまで足を延ばして欲しい。
次回、箱根外輪山北側縦走する際にもここに寄る
10:40 富士見ヶ丘公園からの、愛鷹山、富士山、箱根外輪山北側、右奥に丹沢山塊のパノラマ
10:40 富士見ヶ丘公園からの、愛鷹山、富士山、箱根外輪山北側、右奥に丹沢山塊のパノラマ
10:42 富士見ヶ丘公園からの360°パノラマ
10:42 富士見ヶ丘公園からの360°パノラマ
10:44 東側には外輪山が見える。外輪山の奥には丹沢山塊が見える
10:44 東側には外輪山が見える。外輪山の奥には丹沢山塊が見える
10:44 金時山にズームイン。頂上の茶屋2棟が見える
10:44 金時山にズームイン。頂上の茶屋2棟が見える
10:52 1,063m峰から少し下ったところからの眺望。真っ直ぐ延びた登山道の先に芦ノ湖が綺麗に見える
10:52 1,063m峰から少し下ったところからの眺望。真っ直ぐ延びた登山道の先に芦ノ湖が綺麗に見える
10:57 ほぼほぼ箱根芦ノ湖展望公園まで来たところの三叉路を、湖尻新橋方面へと下っていく
10:57 ほぼほぼ箱根芦ノ湖展望公園まで来たところの三叉路を、湖尻新橋方面へと下っていく
11:11 登山道の両脇は箱根竹
11:11 登山道の両脇は箱根竹
11:15 車道が見えてきた
11:15 車道が見えてきた
11:16 箱根湖畔ゴルフコース横の登山口に出る
11:16 箱根湖畔ゴルフコース横の登山口に出る
11:17 時間があるので芦ノ湖の東側を南下し、本日は芦ノ湖を一周することとする。自分の足で芦ノ湖の大きさを体感することが出来たのは良かった
11:17 時間があるので芦ノ湖の東側を南下し、本日は芦ノ湖を一周することとする。自分の足で芦ノ湖の大きさを体感することが出来たのは良かった
11:28 桃源台に到着。桃源台は大涌谷方面からのロープウェイ駅もあるし、遊覧船の港ともなっているので、疲れたらここでエスケープすることも可能
11:28 桃源台に到着。桃源台は大涌谷方面からのロープウェイ駅もあるし、遊覧船の港ともなっているので、疲れたらここでエスケープすることも可能
11:29 ロープウェイ。2本のロープに掴まっているため揺れには強い
11:29 ロープウェイ。2本のロープに掴まっているため揺れには強い
11:30 ここ桃源台から、大涌谷を超えた早雲山までは1,500円
11:30 ここ桃源台から、大涌谷を超えた早雲山までは1,500円
11:32 海賊船
11:40 湖尻の港からのパノラマ。
芦ノ湖の向かいに、本日縦走した左側:三国山、中央:湖尻峠の鞍部、右側:箱根芦ノ湖展望公園(黒岳)が見える
11:40 湖尻の港からのパノラマ。
芦ノ湖の向かいに、本日縦走した左側:三国山、中央:湖尻峠の鞍部、右側:箱根芦ノ湖展望公園(黒岳)が見える
11:42 箱根九頭龍の森セラピーロード、湖尻側起点となっているとのこと。
この湖尻からのアスファルト道は最初少し傾斜があり疲れる
11:42 箱根九頭龍の森セラピーロード、湖尻側起点となっているとのこと。
この湖尻からのアスファルト道は最初少し傾斜があり疲れる
11:48 標高が高いところを過ぎ、ところどころで芦ノ湖を眺めながら気持ち良い芦ノ湖周遊道歩き
11:48 標高が高いところを過ぎ、ところどころで芦ノ湖を眺めながら気持ち良い芦ノ湖周遊道歩き
12:03 箱根九頭龍の森、九頭龍神社と白龍神社の入口
12:03 箱根九頭龍の森、九頭龍神社と白龍神社の入口
12:05 手前に少し雲が掛かっている富士山🗻。右側の峰が湖尻峠から登り返した山
12:05 手前に少し雲が掛かっている富士山🗻。右側の峰が湖尻峠から登り返した山
12:11 海賊船が通過
12:11 海賊船が通過
12:17 箱根ロープウェイの箱根園駅が見えてきた
12:17 箱根ロープウェイの箱根園駅が見えてきた
12:19 せっかくなので駅に寄ってみる
12:19 せっかくなので駅に寄ってみる
12:21 駒ヶ岳の看板
12:21 駒ヶ岳の看板
12:24 箱根園越の富士山
12:24 箱根園越の富士山
12:24 富士山🗻にズームイン。しばらく車道を歩く
12:24 富士山🗻にズームイン。しばらく車道を歩く
12:35 できるだけ車道でなく、遊歩道を歩く
12:35 できるだけ車道でなく、遊歩道を歩く
12:37 遊歩道は気持ちがいい
12:37 遊歩道は気持ちがいい
12:43 湖畔の吊橋
12:48 箱根神社の鳥居。いつもはこの鳥居の所まで行けるんだが、現在は工事中か何かで規制されて行けなかった
12:48 箱根神社の鳥居。いつもはこの鳥居の所まで行けるんだが、現在は工事中か何かで規制されて行けなかった
12:51 箱根神社の参道と合流し
12:51 箱根神社の参道と合流し
12:56 元箱根に到着。元箱根港の観光船待合所に設置された地図
12:56 元箱根に到着。元箱根港の観光船待合所に設置された地図
12:56 時刻表と料金表。箱根園駅まで片道1,000円
12:56 時刻表と料金表。箱根園駅まで片道1,000円
13:04 元箱根からの富士山
13:04 元箱根からの富士山
13:04 富士山にズームイン。山頂付近に少し雲が掛かってきてる
13:04 富士山にズームイン。山頂付近に少し雲が掛かってきてる
13:16 箱根関所に到着。現在、工事中の中を通過していく
13:16 箱根関所に到着。現在、工事中の中を通過していく
13:22 箱根駅伝の往路ゴール、復路出発点にもなっている箱根町園地駐車場に到着
13:22 箱根駅伝の往路ゴール、復路出発点にもなっている箱根町園地駐車場に到着
13:24 本日周回したところを芦ノ湖から眺める。芦ノ湖を自分の足で一周歩き、その大きさを感じられる貴重な体験をすることができた
13:24 本日周回したところを芦ノ湖から眺める。芦ノ湖を自分の足で一周歩き、その大きさを感じられる貴重な体験をすることができた
13:24 富士山にズームイン
13:24 富士山にズームイン

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

先日箱根駒ヶ岳に登った際、芦ノ湖と富士山の間に西側の箱根外輪山が良く見えていた。外輪山の幾つかの峰付近には富士山を眺められるような場所が幾つか見えていたので、後日にでも芦ノ湖スカイラインを使い気軽に行ってみようと思っていた。

しかし、次の山登りひろこチャンネルさんのYouTube動画を見て、縦走路があることを知った。
ネットでいろいろ調べてみると、箱根外輪山の縦走路はトレランやってる方には有名な通称「ガイリーン」と呼ばれる、箱根湯本駅から箱根外輪山を一周する有名なコースの一部にもなっている。「ガイリーン」は一周すると55kmの距離になるが、その美味しいところを西側外輪山縦走、北側外輪山縦走路と2回に分けて楽しむ計画を立てた。今回の登山はこの1回目で西側外輪山縦走した。
YouTube動画と同様に湖尻峠から下ってしまうのはもったいなかったので、更に北側に縦走して富士山の眺望の良い富士見ヶ丘公園迄足を伸ばした。更に時間があったので観光船は利用せず芦ノ湖周回へ変更。芦ノ湖周辺を十二分に堪能することが出来た。
次回は北側外輪山縦走路を歩き、今回の縦走路と繋ぐ予定。

富士見ヶ丘公園は芝生の植えられた何も無い小さなスペースだが、ここからは愛鷹山〜箱根外輪山の大パノラマを眺めることが出来るので寄られることをオススメ。

(富士山・芦ノ湖ライブカメラ 〜箱根大観山・アネスト岩田ターンパイク箱根より〜 ※天候チェックするのに便利)

箱根ターンパイク株式会社 Official YouTube Channel
https://www.youtube.com/channel/UCEdkwjq31H4y3xfPST9ZFtg

(参考動画)

山登りひろこチャンネル「山登り六年生の登山日記 214座目 箱根外輪山西側縦走 2024年11月9日」2024/11/12公開


くまさんぽちゃんねる「[登山] 箱根外輪山西側縦走を歩く Hakone Outer Rim Mountains Traverse」2023/04/28公開

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら