記録ID: 768319
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
白旗山〜焼山〜西岡水源池 カメ足ハイク
2015年11月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 662m
- 下り
- 660m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:59
距離 22.1km
登り 662m
下り 664m
コースタイムはいつも通りのカメ足(ゆっくり徐行)タイムです。
焼山は山頂三角点が立入禁止のため、手前の山頂標識までです。
焼山から水源池へは左廻りコースを使っています(私有地を通っています)。
帰りの水源池から山部川分岐は、木道コースから自然歩道を歩いています。
帰りの山部川分岐から中央峠は、林道を通っています。
焼山は山頂三角点が立入禁止のため、手前の山頂標識までです。
焼山から水源池へは左廻りコースを使っています(私有地を通っています)。
帰りの水源池から山部川分岐は、木道コースから自然歩道を歩いています。
帰りの山部川分岐から中央峠は、林道を通っています。
天候 | 久々の晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(ふれあいの森と駐車場は11/4から閉鎖されています) |
コース状況/ 危険箇所等 |
自然歩道(西岡〜真栄・有明ルート)や林道を歩いています。 特に危険な箇所はありません。案内看板も沢山あります。 中央峠〜山部川分岐間で、間伐作業しており、作業区域は立入禁止になっています(作業区域はトラロープが張ってあります)。 焼山周辺コースはNさん他の方々が整備され、案内看板もあります(感謝です)。 西岡公園東斜面は、八紘学園さんの私有地で、公園に通り抜けられません(フェンスあり)。 |
写真
感想
三連休で唯一の休日だったので、白旗山−焼山−西岡水源池に行ってきました。本当は霧氷が見られそうな山に行こうと思っていましたが、寝坊したため、急きょ自宅近くの山に変更・・・・未踏の札幌50峰である「焼山(西岡)」にしました。
久し振りの青空に、落ち葉のフカフカ道・・・・とても気持ち良いハイキングでした。焼山周辺は、Nさん他の方々による手入れがなされています。案内板も多く、初めてでも、迷うことなく行けました(本当に感謝です)。
最初は、焼山でヤマメシを食べて引き返す予定でしたが、ついつい西岡水源池まで行ってしまいました。そのため、帰る途中で日没になったのは反省点です。
いくら気持ちの良いハイキングとは言っても、20キロ以上歩いたので、さすがに疲れました。明日からの仕事に響きそうです(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白旗山は冬に来ましたが道迷いをして札幌台までしか行けませんでしたー。
参考にしてまた冬に行ってみます!
プレゼントのフリース、いい色ですね!
zeropo7さん、コメントありがとうございます。
実はこの日の帰り道、間違ってロッジ跡へ行ってしまったんですよね。
似たような道が多いので、地味に注意しないとダメですよね。
51歳には派手なフリースですが、褒めてもらえて嬉しいです。(^^)
相変わらず攻めてますね!
俺は3連休とも仕事でとても残念な日々でした。
特に昨日は良く晴れていたのにね。。。
このルート、良いねぇ。
低山を綺麗な景色を愛でながらゆっくり歩くのが好きな俺にはぴったりのルートだな。
しかし、ログを見ると、結構な勾配をやっつけなければならないのかな?
その辺の情報を今度詳しく教えてください。
p.s.来年、KK先生と貴殿と3人で山に登る約束をしてしまいました。
ルートは貴殿におねがいいたします。(これマジ)
epi523ことT隊員、コメントありがとう。
三連休のお仕事、お疲れ様でした。
折角の好天を惜しむコメント・・・・冬も攻める気が満々ですね。(^^)
このルートは自然散策路と文字通り、散歩コース。カメ足にはいいですよ。
今度、スノーシューハイクを一緒に行きましょう!!!
KK先生の件、了解で−−す。来年、みんなで登りましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する