記録ID: 7690270
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
冬季の恵那山へちょっと行ってみる
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:19
距離 16.8km
登り 1,326m
下り 1,327m
7:09
6分
スタート地点
15:31
ゴール地点
天候 | 曇りのち雪. 風1m/s(ほぼ無風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台程停められます 青木屋さんありがとうございます😭 |
コース状況/ 危険箇所等 |
臨時駐車場から登山道入口まで約1.5hr の道のり トレース明瞭、避難小屋近くにトイレあり |
その他周辺情報 | 湯ったりーな昼神 800円/人 |
写真
装備
備考 | アイスアックス、12本アイゼン |
---|
感想
つぼぼのリクエストで恵那山へ🏔️
youtubeで予習すると日本一つまらない百名山と紹介されておりました。
広河原登山口以降はなかなかの急登続きで汗だくになり止まると冷えるで、温度調整が難しかったです。木の枝が登山道にせり出している所が何ヶ所もあり、それを避けるのも一苦労で体力を奪われました。
山頂では眺望がなく残念でした。開けた所でも天気が悪く景色を眺める事が出来ませんでした。天気的には前日が当たり日だった様です。
避難小屋では何組かのグループと一緒に昼ご飯を食べながら、楽しく談笑しました。
雪山で距離長めの行程でしたが、経験値アップになりましたし、100名山登頂出来て良かったと思います。
行くには遠いのでどこかのタイミングで
いつか行けたらいいなと思っていた恵那山へ
登山口までは車が通行止めのため、駐車場から
1時間半掛けて登山口まで歩いて行きました。
登山口に着いてからアイゼン装着し、
沢を渡って登山道に入る
急登でしたが雪もしまっており比較的歩きやすく
汗をかかない程度のスピードで登ってましたが
無風の為結局汗だくに。
大阪から来ているパーティ2組と数名しか
出会いませんでしたが避難小屋でご飯をご一緒し、
山談義で盛り上がりました。
恵那山は冬季が良いとの事。
そして花の百名山というのも初めて知りました。
特に15キロの長い距離も感じなく
ほのぼの雪山登山といった感じでした。
展望がないのでその分ボッカトレには
良い山かなと思います。
全く疲れなかったけど荷物を重くしても
疲れない身体作りをしなければ。
思えば駐車場から登山口間の1時間半が
一番長かったな…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する