ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7701104
全員に公開
キャンプ等、その他
東海

佐久島富士(佐久島サイクリング)

2025年01月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
23.5km
登り
75m
下り
71m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:42
合計
5:06
距離 23.5km 登り 75m 下り 71m
8:51
15
9:06
9:09
29
10:27
10:32
37
11:09
11:12
32
11:44
11:48
34
12:22
12:35
34
13:09
26
13:35
13:41
13
13:54
13:56
1
13:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
佐久島渡船
片道830円、一色港船着き場前に無料駐車場あり。
自転車は往復520円。輪行袋に入れれば無料。
https://sakushima.com/guide-top/access/
コース状況/
危険箇所等
佐久島は1周約11km。
アートの島として各所にアート作品がある。

歩きでも良いが、8割方舗装路なので自転車が楽。
ハイキングコースは未舗装だが道幅が広く自転車が入れないという感じではない。
狭い道でも押せば十分通行可能。
一色港にて朝焼け。
急がないので6時30分の始発便は見送った。
2025年01月14日 06:35撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 6:35
一色港にて朝焼け。
急がないので6時30分の始発便は見送った。
日の出。
流石に1月の早朝は寒い。
2025年01月14日 07:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 7:13
日の出。
流石に1月の早朝は寒い。
今回は自転車を輪行袋に入れて持ち込む。
後述の通り久し振りの輪行にめっちゃ手こずった。
しかも車中泊する関係で外に放置せざるを得なかった。
2025年01月14日 07:16撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 7:16
今回は自転車を輪行袋に入れて持ち込む。
後述の通り久し振りの輪行にめっちゃ手こずった。
しかも車中泊する関係で外に放置せざるを得なかった。
7時40分の便に乗船して佐久島西港に上陸。
高速艇で波が高かったのか、結構揺れた。
乗船時間は20分程度だが、乗り物酔いに弱いので軽く船酔い。
2025年01月14日 07:56撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 7:56
7時40分の便に乗船して佐久島西港に上陸。
高速艇で波が高かったのか、結構揺れた。
乗船時間は20分程度だが、乗り物酔いに弱いので軽く船酔い。
せっせと自転車を組み立てる。
多分輪行は7、8年ぶりなので、手こずりまくる。
2025年01月14日 08:37撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 8:37
せっせと自転車を組み立てる。
多分輪行は7、8年ぶりなので、手こずりまくる。
西港の待合室でスタンプラリー台紙をGET。
こういうのワクワクするね。
2025年01月14日 08:40撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 8:40
西港の待合室でスタンプラリー台紙をGET。
こういうのワクワクするね。
そんじゃ、島は時計回りのセオリー通り出発。
自転車は左側通行なので時計回りだと常に海側を走れるのだ。
2025年01月14日 08:51撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 8:51
そんじゃ、島は時計回りのセオリー通り出発。
自転車は左側通行なので時計回りだと常に海側を走れるのだ。
やはり波が高かったのか、海水が上がってきてる。
2025年01月14日 08:54撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 8:54
やはり波が高かったのか、海水が上がってきてる。
しばらく走ると風も落ち着いてのんびりサイクリング。
平日だからか、全然人がいない。
2025年01月14日 09:19撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 9:19
しばらく走ると風も落ち着いてのんびりサイクリング。
平日だからか、全然人がいない。
釣り人からは死の海と揶揄されるくらい魚の気配がしない愛知の海だが、ここは海藻びっしり。
2025年01月14日 09:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 9:20
釣り人からは死の海と揶揄されるくらい魚の気配がしない愛知の海だが、ここは海藻びっしり。
ハイキングコースに突入。
ダートだが、道幅は広く自転車でも押せば十分通行可能。
2025年01月14日 09:55撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 9:55
ハイキングコースに突入。
ダートだが、道幅は広く自転車でも押せば十分通行可能。
分県登山ガイド・愛知の山に掲載されている一座、佐久島富士。
山頂標識が見当たらないが、ここでいいのかな?
2025年01月14日 10:28撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 10:28
分県登山ガイド・愛知の山に掲載されている一座、佐久島富士。
山頂標識が見当たらないが、ここでいいのかな?
一応、ピンクテープには佐久島富士との表記。
帰って調べてみると山頂標識はあるようなので見つけられなかっただけのようだ。
2025年01月14日 10:28撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 10:28
一応、ピンクテープには佐久島富士との表記。
帰って調べてみると山頂標識はあるようなので見つけられなかっただけのようだ。
山頂のすぐ下には社があった。
2025年01月14日 10:30撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 10:30
山頂のすぐ下には社があった。
サザンカ
匂いはするものの肝心の花を見つけられなかったのだが、ようやく発見。
2025年01月14日 10:32撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 10:32
サザンカ
匂いはするものの肝心の花を見つけられなかったのだが、ようやく発見。
ちょっと荒れ気味の竹林を抜ける。
2025年01月14日 10:36撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 10:36
ちょっと荒れ気味の竹林を抜ける。
佐久島の秘密基地/アポロ
秘密基地感がハンパない。
2025年01月14日 10:44撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 10:44
佐久島の秘密基地/アポロ
秘密基地感がハンパない。
離島の更に離島・弁天島への長い道。
2025年01月14日 10:50撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 10:50
離島の更に離島・弁天島への長い道。
海を感じる。
2025年01月14日 10:51撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 10:51
海を感じる。
めっちゃ風が強い。
自転車を置いてきて良かった。
2025年01月14日 10:51撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 10:51
めっちゃ風が強い。
自転車を置いてきて良かった。
イーストハウス。
2025年01月14日 11:15撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 11:15
イーストハウス。
佐久島へ行きたいと思ったきっかけのアート作品。
2025年01月14日 11:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 11:20
佐久島へ行きたいと思ったきっかけのアート作品。
頭に何のせとんねん。(笑)
2025年01月14日 11:47撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 11:47
頭に何のせとんねん。(笑)
カモメの駐車場
2025年01月14日 11:55撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 11:55
カモメの駐車場
アート作品・おひるねハウス
これが一番有名かな。
名探偵コナンにも登場したそうだ。知らんけど。
2025年01月14日 12:31撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 12:31
アート作品・おひるねハウス
これが一番有名かな。
名探偵コナンにも登場したそうだ。知らんけど。
弁天サロン
この中にもアート作品があるのだが・・・。
2025年01月14日 13:05撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 13:05
弁天サロン
この中にもアート作品があるのだが・・・。
まさかの休館日。
こんなところで旅人あるあるかよ。
2025年01月14日 13:05撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 13:05
まさかの休館日。
こんなところで旅人あるあるかよ。
スタンプラリーの結果。
休館日の弁天サロンの中にあるもの以外は揃ったが・・・・なんかモヤモヤする。

2025年01月14日 15:22撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1/14 15:22
スタンプラリーの結果。
休館日の弁天サロンの中にあるもの以外は揃ったが・・・・なんかモヤモヤする。

撮影機器:

感想

天気の良さそうな13日14日で鈴鹿か比良山の雪山にでも登ろうかと思ったのだが、なんとなく気が向かずダラダラしていたら計画が間に合わなくなってしまった。
それでもちょこっとでもと思い、軽く運動できる山を探していたら残り2座になっている「分県登山ガイド・愛知の山」の佐久島富士に辿り着いた。
離島で船を使わないといけないので敬遠していたが、いい機会だし行くか。

そんなわけで久し振りに輪行袋を引っ張り出して自転車を詰めて出発。
自宅から一色港まで自転車でも1時間半くらいなので、自宅から自転車でもよかったのだが、寒いので日和って車を使った。さらに朝の衣浦大橋の大渋滞を避けるために夜に走って車中泊。

問題となったのは久し振りの輪行袋。
自転車旅をしていた時は時々使っていたのだが、今回は7〜8年振りの登場。
キャリアのネジは固着して外れないわ、エンド金具の付け方も忘れてよくわからん。
まぁ、手こずる、手こずる。びっくりするほど手こずった。
前日に工具のある自宅で袋詰めを済ませておいてよかった。
もし車を使わず夜明け前から自転車で一色港に向かってそこで袋詰めしていたら、港で輪行袋を前に途方に暮れる姿が目に浮かぶ。
しかも自宅で一度袋詰めをしたにもかかわらず、西港での開梱・組み立てに約1時間、帰りの分解・梱包で30分と当日も手こずった。
以前のように時々使っていたら慣れてきて効率化できるのだろうが、久し振りにやるとすこぶるタイパが悪い。
・・・普通に自転車運賃払った方が良かったかも。
もっと言えばレンタルサイクルの方がよかったか?
過去に自転車旅をしていた関係でフロントとリアにキャリアを付けているのがアダとなったようだ。

さて佐久島だが、天候にも恵まれて大満足。
アートの島ということだが、アート?なにそれ、おいしいの?って感じのおっさんでも浜辺に非日常的な物体がドーンと置かれているのは心が躍る。
しかも蒐集癖のある人間にとってはスタンプラリーが楽しすぎる。
自転車なら約2時間で回れると言われているが、丸一日楽しんでしまったよ。
船賃がいいお値段なので、また行こうとはなかなかならないが、来てよかったとは思う。

ちなみに島内の道は概ね舗装されているが、一部はハイキングコースを通ることになる。今回はクロスバイクを利用したが、道幅も広いし登坂と言ってもたかだか数10メートルなのでヤンチャしなければママチャリでも十分楽しめると思う。
ただし軌跡で島の形を描くなど本当の意味で一周したい場合は海岸の岩場を歩く必要があるので歩きでないと厳しい。
それと晴れていても潮が上がって水たまりになっている箇所もあるので泥除けはあった方が良い。

船も結構な頻度で運行されているので、問題は無いと思う。

さて、これからまた寒波が来るようだ。
今度こそ雪山に登れるよう計画を立てよう。
・・・残り1座になった「分県登山ガイド・愛知の山」も気になるなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら