記録ID: 770567
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
初心者にオススメの三国山 雲一つない快晴の富士見ハイク
2015年11月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 738m
- 下り
- 737m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:40
11:40
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
キケンな箇所なく歩きやすい道です。 強いて言えば三国峠〜三国山間はトレイルが落ち葉に埋まり分かりにくい。ただどこを登っても尾根に出るので大した問題ではないかもです。 |
その他周辺情報 | 山中湖周辺には、石割の湯、紅富士の湯の2つの立寄り湯あり。紅富士の方は改修のため、あと数日はお休み(2015/12/1から再開予定) |
写真
撮影機器:
感想
天気予報がど快晴で、展望がいいところに行きたくて山を選びました。
どうせなら最近しっかり見れてない富士山をどーんと眺めてやろうと。
三国山はハイキングコースと書かれているだけあって、厳しいルートも強風に晒される場所もなく気持ちよく歩けました。ブナの木々の間からチラチラ富士山が見えるので景色も飽きませんし。
注意点は2点程度。鉄砲木ノ頭への登りでは、山道を厚い霜柱が覆っていましたので気温が高い時間帯だと泥んこ道になるかもしれません。あと三国山への登りは道が分かりにくい。そのくらいです。
鉄砲木ノ頭からの富士山ビューは最高でした。パノラマ台でもたくさんの人が車に機材を積んで撮影してましたが、山頂の方が開放感があって撮影スポットとしてはよりイイと思います。この辺りはハイカーの役得ですね。
ところで今履いてる登山靴、アイゼンも着けられる3シーズン靴ですが、早朝の霜柱地帯ですでに冷えを感じることが分かりました(防寒性能低すぎるよっ) 雪山に履いてくのは不安・・・というか危険、という自己判断結果に。思いがけず装備の弱点が判明したのも今回の成果です。(雪山用の靴買い足しかー・・・出費痛いなー)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する