ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7707271
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

朝焼けにリベンジ『阿弥陀岳』

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:41
距離
11.1km
登り
1,221m
下り
1,222m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
2:16
合計
8:40
距離 11.1km 登り 1,221m 下り 1,222m
1:24
55
スタート地点
2:38
2:48
42
3:31
3:36
112
5:28
5:29
12
5:46
7:32
1
7:38
7:49
59
8:48
8:51
34
9:25
10
10:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス 0時ごろの気温マイナス11℃でした。
昨年はマイナス6℃でスタックしたので
手前からチェーン装着しましたが、25台いましたが私のみでした。
コース状況/
危険箇所等
駐車場ー御小屋山 トレースあり ツボ足でした。

御小屋山ー不動清水 12本にしました。

不動清水ー展望台 この手前からトレースはなかった。  
展望台ー西ノ肩  ここもトレースなし
         ロープは出てます
         積雪もしっかりありピッケル
         を使い上りやすかった

ハシゴ、山頂まで トレースなかったがパウダースノーであるきやすかった

下山時25名スライドしたので、ルートは明確に
歩きやすいと思われる。

下山12本で御小屋山まで行き、その先はツボ足で下山
寝るまもなく着いて支度そのまま出発
ここまでツボ足
この先展望台で毎回12本にしますが、今回はここで12本にします。
2025年01月18日 02:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
28
1/18 2:39
寝るまもなく着いて支度そのまま出発
ここまでツボ足
この先展望台で毎回12本にしますが、今回はここで12本にします。
ハシゴの所で時間調整して、薄明りになったので
山頂 マイナス18℃
2025年01月18日 05:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
28
1/18 5:55
ハシゴの所で時間調整して、薄明りになったので
山頂 マイナス18℃
赤岳シルエット
右から日の出になるのでオレンジ
左は赤い
2025年01月18日 06:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
54
1/18 6:09
赤岳シルエット
右から日の出になるのでオレンジ
左は赤い
富士山シルエット
街明かり
2025年01月18日 06:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
47
1/18 6:11
富士山シルエット
街明かり
朝焼けの移り変わりも楽しんで
2025年01月18日 06:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
40
1/18 6:16
朝焼けの移り変わりも楽しんで
赤岳と富士山
2025年01月18日 06:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
48
1/18 6:22
赤岳と富士山
朝焼けの移り変わり
2025年01月18日 06:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
37
1/18 6:25
朝焼けの移り変わり
良いお天気になりそうですが早く陽が出て
暖かくなってほしい
ソウトシェルを忘れてレイン着てました
これ一枚でこんなに体温変わるのかと思いました
手袋は指先破れていて、指が凍傷になりそう
厚いグローブするとカメラ操作ができない💦
って、大した写真では無いですが…
2025年01月18日 06:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
45
1/18 6:26
良いお天気になりそうですが早く陽が出て
暖かくなってほしい
ソウトシェルを忘れてレイン着てました
これ一枚でこんなに体温変わるのかと思いました
手袋は指先破れていて、指が凍傷になりそう
厚いグローブするとカメラ操作ができない💦
って、大した写真では無いですが…
カメラの電源も何度も落ちてしまう💦
明るくなってきました。
奥は南アルプス
手前編笠、ギボシ、権現、三ツ頭、旭岳
2025年01月18日 06:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
42
1/18 6:32
カメラの電源も何度も落ちてしまう💦
明るくなってきました。
奥は南アルプス
手前編笠、ギボシ、権現、三ツ頭、旭岳
富士山も
2025年01月18日 06:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
45
1/18 6:33
富士山も
横岳、硫黄岳
2025年01月18日 06:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
45
1/18 6:35
横岳、硫黄岳
阿弥陀山頂風景
雪も色づいて来ました
2025年01月18日 06:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
39
1/18 6:36
阿弥陀山頂風景
雪も色づいて来ました
標柱もしっかり見えます
2025年01月18日 06:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
48
1/18 6:36
標柱もしっかり見えます
既に1時間経過になります 足の感覚が…
2025年01月18日 06:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
40
1/18 6:47
既に1時間経過になります 足の感覚が…
北アルプス方面も染まり
2025年01月18日 06:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
30
1/18 6:49
北アルプス方面も染まり
来た〜
2025年01月18日 06:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
50
1/18 6:52
来た〜
雪も紅く
赤岳からのご来光 
美しい
2025年01月18日 06:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
59
1/18 6:56
雪も紅く
赤岳からのご来光 
美しい
富士山には雲が出てきたようです
2025年01月18日 07:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
53
1/18 7:00
富士山には雲が出てきたようです
北岳、甲斐駒、仙丈
先々週のリベンジ成功
2025年01月18日 07:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
41
1/18 7:01
北岳、甲斐駒、仙丈
先々週のリベンジ成功
北アルプスもしっかり見えました
美しい
2025年01月18日 07:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
44
1/18 7:01
北アルプスもしっかり見えました
美しい
蓼科、北横、根石、天狗
先々週は見えなかったけど今日は凄い
2025年01月18日 07:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
38
1/18 7:02
蓼科、北横、根石、天狗
先々週は見えなかったけど今日は凄い
素敵なご来光でした
完璧
2025年01月18日 07:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
49
1/18 7:03
素敵なご来光でした
完璧
手前は南陵ルートかと。
私の行く所では無い
2025年01月18日 07:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
34
1/18 7:03
手前は南陵ルートかと。
私の行く所では無い
中央アルプス
2025年01月18日 07:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
28
1/18 7:06
中央アルプス
天狗岳綺麗に見えます
2025年01月18日 07:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
37
1/18 7:09
天狗岳綺麗に見えます
硫黄岳の上には浅間山も
2025年01月18日 07:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
40
1/18 7:09
硫黄岳の上には浅間山も
そろそろ見納め
まだフラフラしてたようで2時間近く山頂にいました。 足の感覚がなくなり、一歩一歩踏みしめながら進む
2025年01月18日 07:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
51
1/18 7:10
そろそろ見納め
まだフラフラしてたようで2時間近く山頂にいました。 足の感覚がなくなり、一歩一歩踏みしめながら進む
難所もクリアして
まだ誰もいない

北アルプス
2025年01月18日 08:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
32
1/18 8:09
難所もクリアして
まだ誰もいない

北アルプス
御嶽山
2025年01月18日 08:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
34
1/18 8:09
御嶽山
中央アルプス
2025年01月18日 08:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
30
1/18 8:10
中央アルプス
南アルプス
2025年01月18日 08:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
40
1/18 8:10
南アルプス
最後の展望
2025年01月18日 08:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
28
1/18 8:10
最後の展望
編笠山
2025年01月18日 08:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
32
1/18 8:11
編笠山
これより先でやっとひとり目の方とスライド
25名程の方が登って行きました
トレースなかったけど、パウダースノーだったので、助かりました。
2025年01月18日 08:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
27
1/18 8:22
これより先でやっとひとり目の方とスライド
25名程の方が登って行きました
トレースなかったけど、パウダースノーだったので、助かりました。
ここまで12本できました。
この先はツボ足
2025年01月18日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
24
1/18 9:24
ここまで12本できました。
この先はツボ足
0時ごろマイナス11℃だったので
後続車に迷惑かけちゃうからチェーン巻いて来ましたが、私だけでした。😢
2025年01月18日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
38
1/18 10:06
0時ごろマイナス11℃だったので
後続車に迷惑かけちゃうからチェーン巻いて来ましたが、私だけでした。😢
帰りはこんな感じです
2025年01月18日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
25
1/18 10:23
帰りはこんな感じです
入笠山入口の温泉水神の湯
温泉はヌルヌルで気持ち良いが
1000円と高い
食事もあるが高い
温泉は2回入って休憩室あるけど
車で寝ます
2025年01月18日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
31
1/18 11:10
入笠山入口の温泉水神の湯
温泉はヌルヌルで気持ち良いが
1000円と高い
食事もあるが高い
温泉は2回入って休憩室あるけど
車で寝ます
寒くて起きて移動
山梨で夕食
いつも高速使わない分食事はちょっと豪華に
2025年01月18日 20:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
54
1/18 20:37
寒くて起きて移動
山梨で夕食
いつも高速使わない分食事はちょっと豪華に

感想

先々週の朝焼けリベンジ
いつもの如く仕事終えて下道トコトコ来ました。
駐車場近辺マイナス11℃
去年マイナス6℃でスタックしたのでタイヤチェーン巻いて来ました。
下山時見たら私だけでした。 笑
後続車に迷惑掛けない様にしました。

ゆっくりする間もなく着いて支度したら出発
途中から雪が乗ってましたが、パウダースノーだったので、楽に行けました。
西ノ肩まで来ると風がありました。
少し早かったのでハシゴの所で時間調整

少し明るくなったので山頂へ
前回に比べたら風が弱く助かりました。
マイナス18℃と冷え込んでます。
カメラも電源が何度も落ちてしまいました。
阿弥陀は8回目、厳冬期は5回目以前は携帯写真だったので、カメラで撮ってみたくなり来ました
カメラ初心者ですがこの景色だから良く見えます。 手足は感覚がなくなるほどでした。
2時間近くいるのは、ほんと変態のやる事です。🤭  まぁ気にしませんが。 
下山開始して、難所もクリア一安心
その後やっとひとりの方がみえました。
その後も登って来られる方が多く25名程だったかな。 車移動し始めると直ぐに眠気
ちょっと休憩、その後温泉へ向かいました。
その後はいつもの如く車で爆睡。

リベンジ成功でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

おはようございます!

朝焼けリベンジ…同じ事してる人見ーつけたっ!私は目指す山が可愛いですが…。しかも失敗(笑)素晴らしい朝焼け!これっ!これを見に行きたかったんだー!と心の中で絶叫しながら拝見しました。

早朝の阿弥陀素晴らしすぎる!
この時期、赤岳の横から来るのか〜めっちゃキレイです!すっごー!これ、写真が凄いのはもちろんのこと、この場だから感じる凄さが絶対ありますね!
日中どれだけ穏やかだろうと早朝はなかなか風もあるし、カメラと手と足と体を守りながら凄すぎます!

温まってください!お疲れ様でした!
2025/1/19 8:11
いいねいいね
2
imoimokoさん

コメントありがとうございます😊
この時期八ヶ岳の中で1番好きな所
赤岳横からのご来光、もちろん朝焼けも素敵すぎる。 だからこんな時間まで耐えられる
そんな場所かな。😊

ギボシから権現行くのも凄い
阿弥陀の南陵とかも私にはムリてす。
imoimokoさんなら阿弥陀楽勝
寝坊助しなければ  😁
お疲れ様でした


2025/1/19 9:09
いいねいいね
2
南陵は、滑落のイメージしか浮かびません(笑)ちなみに冬の阿弥陀になかなか足が向かないのは岩乗り越えるところ(ハシゴあるところ)が怖いから。あそこ苦手なのですよ(^^;

歩けるルートで朝焼け&日の出楽しみましょう♪とはいえ、1時間前に到着予定は無理だ〜!頑張って30分前着!

2025/1/19 9:49
いいねいいね
2
imoimokoさん

厳冬期はまだ行ってなかったの?阿弥陀
南陵は雪がなくても怖いから行かないけど

朝焼けスタートからの移り変わりが素敵だから頑張っちゃう。 花豆水につけ始めました
行きます?  餌で釣る😁
2025/1/19 9:58
いいねいいね
2
takaさん

リベンジおめでとうございます🎉
完璧な風景ですね!
真っ暗な中で、雪山の登頂出来る人は限られてると思います。
ほんとすごいです!

ネットの記事などを読むと、冷たい外から、暖かい車内にカメラを入れるとレンズなど結露してしまうと聞いたことがあります。
お気をつけくださいませー🤗
2025/1/19 15:41
いいねいいね
2
pan7544さん

コメント、アドバイスとありがとうございます😊
少し前に、レンズキャップを外したら一気に曇ってしまいました。
こんな状況になるのかな。昨日は車に戻ってもマイナス5℃、下界に降りてもマイナス3℃と冷え込んでおりました。
車内温度にも気を使ってやらないとですね。
ありがとうございました。
2025/1/19 15:54
いいねいいね
2
taka872さんへ

真っ赤な朝焼けとピンクに染まる雪山、
いつ見ても私には無理そうとありがたく見せて頂いています。
指先、足先、感覚無くなるって、凍傷です!
それ、一大事です🥶至急対策をして下さい
けど、また楽しみにしてます😁
2025/1/19 23:06
いいねいいね
1
maru1275さん

おはようございます😊
いつも見てくれてありがとうございます♪
この時間に見るのはなかなか厳しいですものね。 今回もずっと独り占めと言うか
来る人はいない。こんな真っ暗な中 笑笑

今シーズン初ラッセルでなってしまいました。
病院にも行って来ました。 未だピリピリしてます。薬飲んで、塗薬です。
対象方何かないかなぁ…
コメントありがとうございました♪
2025/1/20 6:39
いいねいいね
1
仕事終わり下道トコトコからの、素晴らしいご来光
ほんと凄いですね〜
赤岳横からのご来光の写真が素敵です
2025/1/21 13:03
amayuriさん

スタートして何が辛いかって、眠気🥱
歩くのはいいんだけどね、厳しい闘いです笑
でも素敵でしょ赤岳 😊
2025/1/21 14:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら