記録ID: 7707271
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
朝焼けにリベンジ『阿弥陀岳』
2025年01月18日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:41
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
0時ごろの気温マイナス11℃でした。 昨年はマイナス6℃でスタックしたので 手前からチェーン装着しましたが、25台いましたが私のみでした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場ー御小屋山 トレースあり ツボ足でした。 御小屋山ー不動清水 12本にしました。 不動清水ー展望台 この手前からトレースはなかった。 展望台ー西ノ肩 ここもトレースなし ロープは出てます 積雪もしっかりありピッケル を使い上りやすかった ハシゴ、山頂まで トレースなかったがパウダースノーであるきやすかった 下山時25名スライドしたので、ルートは明確に 歩きやすいと思われる。 下山12本で御小屋山まで行き、その先はツボ足で下山 |
写真
良いお天気になりそうですが早く陽が出て
暖かくなってほしい
ソウトシェルを忘れてレイン着てました
これ一枚でこんなに体温変わるのかと思いました
手袋は指先破れていて、指が凍傷になりそう
厚いグローブするとカメラ操作ができない💦
って、大した写真では無いですが…
暖かくなってほしい
ソウトシェルを忘れてレイン着てました
これ一枚でこんなに体温変わるのかと思いました
手袋は指先破れていて、指が凍傷になりそう
厚いグローブするとカメラ操作ができない💦
って、大した写真では無いですが…
感想
先々週の朝焼けリベンジ
いつもの如く仕事終えて下道トコトコ来ました。
駐車場近辺マイナス11℃
去年マイナス6℃でスタックしたのでタイヤチェーン巻いて来ました。
下山時見たら私だけでした。 笑
後続車に迷惑掛けない様にしました。
ゆっくりする間もなく着いて支度したら出発
途中から雪が乗ってましたが、パウダースノーだったので、楽に行けました。
西ノ肩まで来ると風がありました。
少し早かったのでハシゴの所で時間調整
少し明るくなったので山頂へ
前回に比べたら風が弱く助かりました。
マイナス18℃と冷え込んでます。
カメラも電源が何度も落ちてしまいました。
阿弥陀は8回目、厳冬期は5回目以前は携帯写真だったので、カメラで撮ってみたくなり来ました
カメラ初心者ですがこの景色だから良く見えます。 手足は感覚がなくなるほどでした。
2時間近くいるのは、ほんと変態のやる事です。🤭 まぁ気にしませんが。
下山開始して、難所もクリア一安心
その後やっとひとりの方がみえました。
その後も登って来られる方が多く25名程だったかな。 車移動し始めると直ぐに眠気
ちょっと休憩、その後温泉へ向かいました。
その後はいつもの如く車で爆睡。
リベンジ成功でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
taka872









朝焼けリベンジ…同じ事してる人見ーつけたっ!私は目指す山が可愛いですが…。しかも失敗(笑)素晴らしい朝焼け!これっ!これを見に行きたかったんだー!と心の中で絶叫しながら拝見しました。
早朝の阿弥陀素晴らしすぎる!
この時期、赤岳の横から来るのか〜めっちゃキレイです!すっごー!これ、写真が凄いのはもちろんのこと、この場だから感じる凄さが絶対ありますね!
日中どれだけ穏やかだろうと早朝はなかなか風もあるし、カメラと手と足と体を守りながら凄すぎます!
温まってください!お疲れ様でした!
コメントありがとうございます😊
この時期八ヶ岳の中で1番好きな所
赤岳横からのご来光、もちろん朝焼けも素敵すぎる。 だからこんな時間まで耐えられる
そんな場所かな。😊
ギボシから権現行くのも凄い
阿弥陀の南陵とかも私にはムリてす。
imoimokoさんなら阿弥陀楽勝
寝坊助しなければ 😁
お疲れ様でした
歩けるルートで朝焼け&日の出楽しみましょう♪とはいえ、1時間前に到着予定は無理だ〜!頑張って30分前着!
厳冬期はまだ行ってなかったの?阿弥陀
南陵は雪がなくても怖いから行かないけど
朝焼けスタートからの移り変わりが素敵だから頑張っちゃう。 花豆水につけ始めました
行きます? 餌で釣る😁
リベンジおめでとうございます🎉
完璧な風景ですね!
真っ暗な中で、雪山の登頂出来る人は限られてると思います。
ほんとすごいです!
ネットの記事などを読むと、冷たい外から、暖かい車内にカメラを入れるとレンズなど結露してしまうと聞いたことがあります。
お気をつけくださいませー🤗
コメント、アドバイスとありがとうございます😊
少し前に、レンズキャップを外したら一気に曇ってしまいました。
こんな状況になるのかな。昨日は車に戻ってもマイナス5℃、下界に降りてもマイナス3℃と冷え込んでおりました。
車内温度にも気を使ってやらないとですね。
ありがとうございました。
真っ赤な朝焼けとピンクに染まる雪山、
いつ見ても私には無理そうとありがたく見せて頂いています。
指先、足先、感覚無くなるって、凍傷です!
それ、一大事です🥶至急対策をして下さい
けど、また楽しみにしてます😁
おはようございます😊
いつも見てくれてありがとうございます♪
この時間に見るのはなかなか厳しいですものね。 今回もずっと独り占めと言うか
来る人はいない。こんな真っ暗な中 笑笑
今シーズン初ラッセルでなってしまいました。
病院にも行って来ました。 未だピリピリしてます。薬飲んで、塗薬です。
対象方何かないかなぁ…
コメントありがとうございました♪
ほんと凄いですね〜
赤岳横からのご来光の写真が素敵です
スタートして何が辛いかって、眠気🥱
歩くのはいいんだけどね、厳しい闘いです笑
でも素敵でしょ赤岳 😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する