ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 770733
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 精進口登山道〜スバルライン五合目から精進湖へ

2015年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
18.8km
登り
16m
下り
1,406m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:02
合計
3:54
距離 18.8km 登り 16m 下り 1,415m
○コース参考
・昭文社 山と高原地図 「31 富士山」(2012年版)
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
train町田→八王子→高尾→大月→富士山 JR横浜線・中央本線・富士急 2,164
bus富士山駅→富士山五合目 富士急バス 1,540

shoe
起点:富士スバルライン五合目
終点:赤池バス停

bus赤池→河口湖駅 富士急バス 910
bullettrain河口湖→大月  富士急   1,140 フジサン特急 300
bullettrain大月→八王子  JR中央本線 1,144 特急かいじ 1,030
train八王子→町田  JR横浜線  ↑
コース状況/
危険箇所等
・危険個所なし。全てにおいて大きな段差も急斜面も全くない、歩きやすい道。
・三合目あたりまではあっという間な感じだったが、そこから先が長い・・・
 道が平坦な分標高がなかなか下がらないので、とても長く感じる。
・細い枝道がそれなりにあるが、難しい分岐はなかった。要所に道標はある。
・雪があったのは五合目から標高2100mくらいまで。多いところでも2〜3センチ程度だった。軽アイゼンを用意していたが、使わずに済んだ。
富士急の大月駅。
よく来る気がして数えてみたら、今年5回目。
2015年11月28日 07:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 7:07
富士急の大月駅。
よく来る気がして数えてみたら、今年5回目。
今日は月がよく見える。
2015年11月28日 07:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 7:08
今日は月がよく見える。
普通電車に乗って出発。
2015年11月28日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 7:09
普通電車に乗って出発。
富士急の車窓から。
今日は富士山日和。
2015年11月28日 07:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/28 7:50
富士急の車窓から。
今日は富士山日和。
富士山駅で電車を降りる。
2015年11月28日 08:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 8:05
富士山駅で電車を降りる。
富士山駅のホームから。
2015年11月28日 08:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/28 8:06
富士山駅のホームから。
富士山駅。
朝一番の五合目行きバスは、除雪がまだ終っていないため四合目止まりになった。
1時間後の次のバスは五合目まで行く、ということなので、待つことに。
2015年11月28日 08:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 8:28
富士山駅。
朝一番の五合目行きバスは、除雪がまだ終っていないため四合目止まりになった。
1時間後の次のバスは五合目まで行く、ということなので、待つことに。
なので、朝モス。
ライスバーガーと味噌汁のセット。
富士山駅近くにコンビニが見つからなくて、おにぎりが調達できなかった。
冷めてもおいしいライスバーガーを作れば売れるのでは?
2015年11月28日 08:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/28 8:45
なので、朝モス。
ライスバーガーと味噌汁のセット。
富士山駅近くにコンビニが見つからなくて、おにぎりが調達できなかった。
冷めてもおいしいライスバーガーを作れば売れるのでは?
バスに乗って出発。
乗客は富士山駅では10人程度だったが、河口湖駅でたくさんの人が乗って、補助席を使うくらいにいっぱいになった。
2015年11月28日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 9:30
バスに乗って出発。
乗客は富士山駅では10人程度だったが、河口湖駅でたくさんの人が乗って、補助席を使うくらいにいっぱいになった。
スバルラインの五合目に到着。
雪もあって寒いのに、びっくりするほど多くの人。
2015年11月28日 10:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/28 10:48
スバルラインの五合目に到着。
雪もあって寒いのに、びっくりするほど多くの人。
まずは、売店の間の赤い鳥居を抜けて・・・
2015年11月28日 10:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 10:51
まずは、売店の間の赤い鳥居を抜けて・・・
小御嶽神社。
2015年11月28日 10:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 10:51
小御嶽神社。
小御嶽神社の脇にある展望台から。
2015年11月28日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 10:53
小御嶽神社の脇にある展望台から。
富士吉田市街。
2015年11月28日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 10:53
富士吉田市街。
山中湖。
2015年11月28日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/28 10:53
山中湖。
小御嶽神社と富士山。
2015年11月28日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 10:54
小御嶽神社と富士山。
五合目からの富士山。
山頂付近は風が強そう。
2015年11月28日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 10:58
五合目からの富士山。
山頂付近は風が強そう。
今日は快晴で大展望!
2015年11月28日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:07
今日は快晴で大展望!
雪を被った八ヶ岳。
2015年11月28日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/28 11:07
雪を被った八ヶ岳。
南アルプスも白くなっている。
手前に毛無山と本栖湖。
2015年11月28日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 11:08
南アルプスも白くなっている。
手前に毛無山と本栖湖。
五合目富士山。
2015年11月28日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/28 11:08
五合目富士山。
駐車場の片隅に、精進口登山道の入口。
2015年11月28日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:12
駐車場の片隅に、精進口登山道の入口。
精進口登山道の入口は、駐車場の上段と下段の中間あたり。
2015年11月28日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:12
精進口登山道の入口は、駐車場の上段と下段の中間あたり。
まだ積もってからそれほど経ってないので、サクサクの雪。
軽アイゼンは使わなくて済んだ。
2015年11月28日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:14
まだ積もってからそれほど経ってないので、サクサクの雪。
軽アイゼンは使わなくて済んだ。
雪は標高2100mあたりまでだった。
2015年11月28日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:25
雪は標高2100mあたりまでだった。
富士山の森。
標高2100mあたり。
2015年11月28日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:29
富士山の森。
標高2100mあたり。
倒壊した小屋がそのまま放置されている。
2015年11月28日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:31
倒壊した小屋がそのまま放置されている。
森の下は溶岩。
2015年11月28日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:40
森の下は溶岩。
つらら〜
2015年11月28日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:40
つらら〜
富士山らしい、黒い溶岩が転がっている道。
2015年11月28日 11:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:41
富士山らしい、黒い溶岩が転がっている道。
カラマツの黄葉の頃が良さそう。
もうすっかり終っている。
2015年11月28日 11:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 11:42
カラマツの黄葉の頃が良さそう。
もうすっかり終っている。
車止めのゲートを抜けると・・・
2015年11月28日 11:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:59
車止めのゲートを抜けると・・・
広場に出る。
でも山頂は見えなかった。
2015年11月28日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:00
広場に出る。
でも山頂は見えなかった。
広場には、河口湖からの船津口登山道との合流点。
こっちもいずれ歩いてみたい。
2015年11月28日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:00
広場には、河口湖からの船津口登山道との合流点。
こっちもいずれ歩いてみたい。
広場の反対側では、奥庭からの道と合流。
2015年11月28日 12:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:01
広場の反対側では、奥庭からの道と合流。
道脇にはたくさんの霜柱。
2015年11月28日 12:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 12:07
道脇にはたくさんの霜柱。
スバルラインの三合目バス停。
五合目に行けないときはここを起点にすることも考えていた。
2015年11月28日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:11
スバルラインの三合目バス停。
五合目に行けないときはここを起点にすることも考えていた。
三合目。
五合目からここまでで1時間。
意外と早かった。
でも、まだまだ先は長い。
2015年11月28日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:11
三合目。
五合目からここまでで1時間。
意外と早かった。
でも、まだまだ先は長い。
三合目のあたりもカラマツの黄葉時期が良さそう。
2015年11月28日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 12:11
三合目のあたりもカラマツの黄葉時期が良さそう。
スバルラインの下を潜る。
2015年11月28日 12:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:13
スバルラインの下を潜る。
そして、ひたすら真っ直ぐな道。
2015年11月28日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 12:17
そして、ひたすら真っ直ぐな道。
標高1600mくらいになると、笹が現れる。
2015年11月28日 12:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 12:22
標高1600mくらいになると、笹が現れる。
ブナの巨木が目立つようになる。
2015年11月28日 12:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 12:28
ブナの巨木が目立つようになる。
やまなしの森林100選「精進口登山道二合目のブナ林」
2015年11月28日 12:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 12:28
やまなしの森林100選「精進口登山道二合目のブナ林」
ちょっと笹が多くなる。
2015年11月28日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:29
ちょっと笹が多くなる。
不意に廃屋があって驚く。
2015年11月28日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:31
不意に廃屋があって驚く。
再び車止めのゲート。
2015年11月28日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:31
再び車止めのゲート。
なにやら大事に育てられている。
2015年11月28日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:32
なにやら大事に育てられている。
基準値を超える放射性物質が検出されたため、きのこの採取は禁止だそうです。
・・・日付がないといつの情報か分からないな〜
2015年11月28日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 12:34
基準値を超える放射性物質が検出されたため、きのこの採取は禁止だそうです。
・・・日付がないといつの情報か分からないな〜
車道を横断。
2015年11月28日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:34
車道を横断。
今度はふかふか落ち葉の道。
2015年11月28日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 12:39
今度はふかふか落ち葉の道。
時々枝道がある。
2015年11月28日 12:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:42
時々枝道がある。
また植生が変わって、明るい道。
2015年11月28日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/28 12:52
また植生が変わって、明るい道。
車止めの柵を抜けて、車道を横断。
2015年11月28日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:59
車止めの柵を抜けて、車道を横断。
けっこう歩いた気がするけど、まだ半分・・・
2015年11月28日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 12:59
けっこう歩いた気がするけど、まだ半分・・・
ころころと変わる植生。
だんだんとアカマツが目立つようになってくる。
2015年11月28日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 13:01
ころころと変わる植生。
だんだんとアカマツが目立つようになってくる。
謎のゲートの前を通過。
2015年11月28日 13:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 13:10
謎のゲートの前を通過。
溶岩が目立つようになってきた。
2015年11月28日 13:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 13:13
溶岩が目立つようになってきた。
またまた車止めの柵。
今度は広い未舗装路を横断。
2015年11月28日 13:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 13:14
またまた車止めの柵。
今度は広い未舗装路を横断。
そして、ひたすらまっすぐな道。
道なり、という意味ではなく直線な道。
2015年11月28日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 13:15
そして、ひたすらまっすぐな道。
道なり、という意味ではなく直線な道。
木々の下には溶岩、という景色が続く。
2015年11月28日 13:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 13:19
木々の下には溶岩、という景色が続く。
久々のカーブ。
・・・と思うくらいに長い直線。
おそらく2キロくらい直線が続いているのではなかろうか。
2015年11月28日 13:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 13:32
久々のカーブ。
・・・と思うくらいに長い直線。
おそらく2キロくらい直線が続いているのではなかろうか。
またまたゲート。
2015年11月28日 13:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 13:42
またまたゲート。
富士風穴。
時間があれば周辺を探検したいところだが・・・樹海で日が暮れてしまうのは嫌なので通過。
2015年11月28日 13:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 13:47
富士風穴。
時間があれば周辺を探検したいところだが・・・樹海で日が暮れてしまうのは嫌なので通過。
今度は大きなゲート。
2015年11月28日 13:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 13:51
今度は大きなゲート。
ここで県道に出る。
ゴールが近い気分だったが、精進湖までまだ1時間強くらいか・・・
2015年11月28日 13:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 13:53
ここで県道に出る。
ゴールが近い気分だったが、精進湖までまだ1時間強くらいか・・・
県道を横断。
ここは車通りが多いので注意。
2015年11月28日 13:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 13:54
県道を横断。
ここは車通りが多いので注意。
また植生が変わって、明るいサクサク落葉の道。
2015年11月28日 13:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 13:55
また植生が変わって、明るいサクサク落葉の道。
水溜まりの落ち葉もすっかり色褪せている。
2015年11月28日 13:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 13:59
水溜まりの落ち葉もすっかり色褪せている。
少しくらい紅葉は残っているかと思っていたけど、もうすっかり終わっていた。
2015年11月28日 14:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 14:16
少しくらい紅葉は残っているかと思っていたけど、もうすっかり終わっていた。
また植生が変わって、緑の多い森。
2015年11月28日 14:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 14:33
また植生が変わって、緑の多い森。
岩の上に生えている木が多く見られる。
2015年11月28日 14:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 14:45
岩の上に生えている木が多く見られる。
・・・というよりも、地面は溶岩で埋め尽くされていて、その上に森がある。
2015年11月28日 14:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 14:47
・・・というよりも、地面は溶岩で埋め尽くされていて、その上に森がある。
いつの間にか道は舗装路になっている。
両脇はいかにも富士の樹海、といった感じの溶岩と森。
2015年11月28日 14:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 14:50
いつの間にか道は舗装路になっている。
両脇はいかにも富士の樹海、といった感じの溶岩と森。
なにやら苔生した石柱。
読めない。
2015年11月28日 14:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 14:52
なにやら苔生した石柱。
読めない。
こっちも、読めない・・・
2015年11月28日 14:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 14:52
こっちも、読めない・・・
精進湖までもう少し。
2015年11月28日 14:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 14:55
精進湖までもう少し。
これもすごい。
2015年11月28日 14:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 14:56
これもすごい。
やっと精進口登山道の起点に到着。
2015年11月28日 15:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 15:00
やっと精進口登山道の起点に到着。
すっかり足が長くなってしまった。
日が暮れる前に下りて来られてよかった。
2015年11月28日 15:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 15:01
すっかり足が長くなってしまった。
日が暮れる前に下りて来られてよかった。
精進湖の南端にある赤池バス停。
バスの時間まで15分ほど。
なかなかいいタイミング。
2015年11月28日 15:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 15:04
精進湖の南端にある赤池バス停。
バスの時間まで15分ほど。
なかなかいいタイミング。
赤池からの富士山は、少しだけ。
2015年11月28日 15:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 15:07
赤池からの富士山は、少しだけ。
精進湖も少しだけ。
北岸まで行けば富士山がきれいなのだが、暗くなりそうなので止めておく。
2015年11月28日 15:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 15:11
精進湖も少しだけ。
北岸まで行けば富士山がきれいなのだが、暗くなりそうなので止めておく。
ここはまだ紅葉が少し残ってるな〜
・・・にしても、バスが来ない。
バスは15分遅れで到着。
2015年11月28日 15:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 15:25
ここはまだ紅葉が少し残ってるな〜
・・・にしても、バスが来ない。
バスは15分遅れで到着。
バスの車窓から。
白スカーフの富士山。
2015年11月28日 15:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/28 15:45
バスの車窓から。
白スカーフの富士山。
河口湖駅。
毎回ながら混雑している。
2015年11月28日 16:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 16:07
河口湖駅。
毎回ながら混雑している。
いつもの、ほうとう。
2015年11月28日 16:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/28 16:14
いつもの、ほうとう。
河口湖駅と夕暮れの富士山。
そして、みしまコロッケのバス。
いつも売り切れでまだ一度もありつけてないな〜
2015年11月28日 16:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 16:36
河口湖駅と夕暮れの富士山。
そして、みしまコロッケのバス。
いつも売り切れでまだ一度もありつけてないな〜
帰りはフジサン特急で。
2015年11月28日 16:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 16:41
帰りはフジサン特急で。
電車のおやつ。
信玄餅アイスと、信玄棒。
乗り換えのときに大月駅前で買った。
2015年11月28日 18:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 18:03
電車のおやつ。
信玄餅アイスと、信玄棒。
乗り換えのときに大月駅前で買った。

感想

快晴の富士山日和。
前々から歩いてみたかった、富士山の精進口登山道を歩いた。
登りではなく下りで;;;
富士スバルライン五合目から、青木ヶ原の樹海を抜けて精進湖まで。

ここ数日一気に寒くなって、木曜日と金曜日、富士スバルラインは四合目までの営業だった模様。
土曜日もダメかも・・・と思って、前日に代替案も考えておいた。
精進口登山道は三合目でもスバルラインと接しているので、もし五合目まで行けないときは三合目を起点にするつもりでいた。

で、当日。
朝、富士山駅のバスの切符売り場で聞くと、やっぱりバスは四合目まで。
仕方ないので三合目までの切符を買おうとすると「次のバスは五合目まで行きますよ」と。
次のバスは1時間後。
三合目から歩くか、ただでさえ遅めのスタート時間がさらに1時間遅れることになるけど五合目から歩くか。
迷った結果、後者を選択。
コースタイム通りだと、ゴールが日没ぎりぎりになってしまいそうだが、夜装備は常備しているし。(でも夜の青木ヶ原樹海など歩きたくはないが・・・)

結果的にはこの選択は当たり。
快晴だったので、五合目からの展望は素晴らしかった。
逆に五合目以外では展望はほとんどなかったので、もし三合目から歩いていると、富士山が見られない富士山歩きになっていた。

で、精進口登山道。
前述の通り展望はほとんどない。
その代わり、道は驚くほど歩きやすい道で、急斜面も全くないのは意外だった。
コースタイムは5時間半を見込んでいたが、4時間くらいで歩けた。
(おかげで暗くならないうちに下りてこられた。)
それでいて、距離は18kmほど、標高差は1300m以上もある。
平地並みのペースで歩けてしまうくらい、歩きやすい道。

このコースは溶岩の上に広がる森、という独特の景観を眺めながら歩けて、まさに富士の樹海を楽しむコース、といった感じ。
めまぐるしく変わる植生が見どころ。
紅葉は少しくらい残っているかと思っていたが、すっかり終ってしまっていたのが惜しかった。

富士山の噴火によって一面溶岩の焼け野原になる。
その後植物が芽生え、葉を落とし土になり、そこから植物が芽生え、葉を落とし土になる。
これを途方もなく長い年月をかけて繰り返し、溶岩を覆い隠すほどの森になる。
植物のチカラ。
森を壊してヒトが建物を作っても、ヒトが居なくなればまた森に返る。
地球を支配しているのは植物ではなかろうか、とかそんなことを考えながら歩いていた。

さて、次の富士山は・・・
河口湖からの船津口登山道とか、富士山駅からの吉田口登山道とか、五合目より下にも、まだまだ歩いてみたいコースは多い。

〜〜〜関連〜〜〜
○全ての写真(Googleフォト:ちょっとだけ画質がいい)
https://goo.gl/photos/LRexPSd9FVsfgFbq6
○過去の富士山五合目下
・2015年9月 須山口登山歩道
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-709916.html
・2013年10月 奥庭と大沢崩れ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362492.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 精進湖口登山道(一合目〜五合目)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら