ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7714168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

【富岡アルプス縦走】 神成山九連峰 【上州一ノ宮St.⇒南蛇井St.】

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
7.8km
登り
282m
下り
248m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:38
合計
3:06
距離 7.8km 登り 282m 下り 248m
8:03
19
8:22
8:30
20
8:59
9:05
28
9:33
9:34
13
9:47
9:53
26
10:19
10:20
10
10:30
10:42
27
11:09
南蛇井駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】
最寄り駅⇒(八高線)⇒高崎St.⇒
⇒上信高崎St.⇒(上信電鉄)⇒
上州一ノ宮St.

【復路】
南蛇井St.⇒(上信電鉄)⇒上信高崎St.
⇒高崎St.⇒(湘南新宿ライン)⇒
新宿St.⇒(中央線)⇒最寄り駅

・上信電鉄は
切符または現金払いでの乗車
往路は上信高崎St.で切符購入
復路 南蛇井St.が無人駅だった為
乗車時整理券を取って
上信高崎St.で精算した
コース状況/
危険箇所等
・富岡アルプス全行程ルート ドライ

・よく踏まれ良く整備されている
ハイキングコースだった
行程大半が小石混じりザレ気味の
ルートの為下降箇所では
浮石やスリップに注意は必要
その他周辺情報 ・上州一ノ宮St.から
貫前神社へ向かう間に
コンビニあり
高崎St.で
上信電鉄に乗り換え

懐かしさを感じる
車両に乗り込む
2
高崎St.で
上信電鉄に乗り換え

懐かしさを感じる
車両に乗り込む
富岡アルプスを
歩くのみならば
神農原St.が
最寄り駅になるが
貫前神社を
訪ねてみたかったので
一つ手前の
上州一ノ宮St.が
今回の起点
1
富岡アルプスを
歩くのみならば
神農原St.が
最寄り駅になるが
貫前神社を
訪ねてみたかったので
一つ手前の
上州一ノ宮St.が
今回の起点
石段を登り大鳥居へ
1
石段を登り大鳥居へ
道路を挟んだ
向こう側に
総門
道路を挟んだ
向こう側に
総門
総門から低い場所に
社殿が建てられている

大抵の神社は
高台に社殿が
建てられているので
こうした造りの神社は
初めて来たかも
1
総門から低い場所に
社殿が建てられている

大抵の神社は
高台に社殿が
建てられているので
こうした造りの神社は
初めて来たかも
拝殿

貫前神社に
参拝出来たので
富岡アルプスへ向けて
出発!!
1
拝殿

貫前神社に
参拝出来たので
富岡アルプスへ向けて
出発!!
境内に立つ
県の天然記念物の
スタジイ

長い時間
世の移り変わりを
眺めて来ただろう
風格のある樹
1
境内に立つ
県の天然記念物の
スタジイ

長い時間
世の移り変わりを
眺めて来ただろう
風格のある樹
途中に在った
宮崎神社は
境内に入らず
鳥居前から参拝
途中に在った
宮崎神社は
境内に入らず
鳥居前から参拝
入口の写真を
撮り忘れた…

宮崎公園内を
散策してみる
1
入口の写真を
撮り忘れた…

宮崎公園内を
散策してみる
旧茂木家住宅は
見学するのに
見学料が掛かるみたい

受付も閉じていたので
柵外から写真だけ
撮ってみた
旧茂木家住宅は
見学するのに
見学料が掛かるみたい

受付も閉じていたので
柵外から写真だけ
撮ってみた
旧茂木家住宅前に
展望台あり

展望台からの眺望
1
旧茂木家住宅前に
展望台あり

展望台からの眺望
展望台からの眺望2

何処が
何山かは解らないが
西上州らしい
山容の山々が見えた
1
展望台からの眺望2

何処が
何山かは解らないが
西上州らしい
山容の山々が見えた
写真に写る
学校傍へ
この後向かう
写真に写る
学校傍へ
この後向かう
園地を後にし
道祖神様に挨拶

いってきます‼︎
園地を後にし
道祖神様に挨拶

いってきます‼︎
良い香りが
漂ってきたので
辺りを見回すと
臘梅が咲いていた
1
良い香りが
漂ってきたので
辺りを見回すと
臘梅が咲いていた
先程眺めた学校の真裏が
ハイキングコース入口
1
先程眺めた学校の真裏が
ハイキングコース入口
9つ全てのピーク
踏めるかな?
1
9つ全てのピーク
踏めるかな?
お地蔵さん
こんにちは
お地蔵さん
こんにちは
こんにちは
不動明王像
花々が咲く時期が
神成山の
ハイシーズンなのかも
花々が咲く時期が
神成山の
ハイシーズンなのかも
一つ目‼︎
石祠が建つ龍王山が
ニ峰
1
石祠が建つ龍王山が
ニ峰
龍王山に在る三角点

神事谷
三等三角点
320.85m
龍王山に在る三角点

神事谷
三等三角点
320.85m
二つ目!!
三つ目!!
妙義山見えた‼︎
1
妙義山見えた‼︎
四つ目!!
四峰は
宇芸神社跡
1
四峰は
宇芸神社跡
写真では見た事あった
ミニ博物館は
此処に在った
1
写真では見た事あった
ミニ博物館は
此処に在った
打越の祠が建つ
五峰
1
打越の祠が建つ
五峰
五つ目!!
六峰には
打越の板碑という
石碑が建っていた
六峰には
打越の板碑という
石碑が建っていた
六つ目!!
七つ目!!
八つ目!!

七峰八峰は
やや詰め込み感を
感じたけど...

スルーせず
踏む事ができた
1
八つ目!!

七峰八峰は
やや詰め込み感を
感じたけど...

スルーせず
踏む事ができた
南側に
ずっと見えていた
この山
ベースへ戻った後
調べたら
稲含山との事

気になる山が
またひとつ増えた
1
南側に
ずっと見えていた
この山
ベースへ戻った後
調べたら
稲含山との事

気になる山が
またひとつ増えた
山カフェドローム
山カフェドローム
センスある
メニュー一覧
1
センスある
メニュー一覧
あれ?
この子
奥多摩の山でも
見掛けた気がするけど…
1
あれ?
この子
奥多摩の山でも
見掛けた気がするけど…
石祠が建つ
吾妻山が九峰
1
石祠が建つ
吾妻山が九峰
山頂で
休憩していた方達が
一緒に探してくれて
無事九つ目Getで
九連峰登破!!!

ありがとうございました
山頂で
休憩していた方達が
一緒に探してくれて
無事九つ目Getで
九連峰登破!!!

ありがとうございました
9-9達成
山頂で小休止後
下山開始
9-9達成
山頂で小休止後
下山開始
神成山西側の
登山口に
無事下山
神成山西側の
登山口に
無事下山
登山口の傍に建つ
新堀神社に参拝
1
登山口の傍に建つ
新堀神社に参拝
新堀神社の扁額
新堀神社を後にし
歩いていると
スイセンが咲いていた
1
新堀神社を後にし
歩いていると
スイセンが咲いていた
古代蓮の里も
気にはなったけれど
今回は立ち寄らず
南蛇井St.へ
古代蓮の里も
気にはなったけれど
今回は立ち寄らず
南蛇井St.へ
小粒ではあったけど
良い山だったなぁ
小粒ではあったけど
良い山だったなぁ
終点 南蛇井St.到着

機会があれば
また歩いてみたいな
そんな風に思える
神成山九連峰だった

お疲れ様でした!!
1
終点 南蛇井St.到着

機会があれば
また歩いてみたいな
そんな風に思える
神成山九連峰だった

お疲れ様でした!!
往路乗った車両とは
違った車両に乗り
高崎St.へと戻る

色んな車両があって
上信電鉄に乗るの
楽しい‼︎
往路乗った車両とは
違った車両に乗り
高崎St.へと戻る

色んな車両があって
上信電鉄に乗るの
楽しい‼︎
高崎へ戻ったら
立ち寄ろうと考えてた
お蕎麦屋さんが
昼時という事もあり
大混雑してた為
駅近の
【海鮮茶屋 一鮮】さんに
立ち寄り下山飯
1
高崎へ戻ったら
立ち寄ろうと考えてた
お蕎麦屋さんが
昼時という事もあり
大混雑してた為
駅近の
【海鮮茶屋 一鮮】さんに
立ち寄り下山飯
天ぷらとお刺身の
御膳と
群馬の地酒
馥露酣(ふくろかん)を
頂いた

ご馳走様でした‼︎
1
天ぷらとお刺身の
御膳と
群馬の地酒
馥露酣(ふくろかん)を
頂いた

ご馳走様でした‼︎

感想

群馬県内の
雪のある山へ入るか
計画リストに
ストックしてあった
未踏の富岡アルプスを
歩いてみるか

迷った末
未踏だった
富岡アルプスへと
出掛ける事にした

いつもの年だと
積雪の情報が入り始めると
ワクワクソワソワし出すが
今シーズンは
雪山へ出掛ける気力が
あまり湧かない…

富岡アルプスを歩くだけだと
最寄り駅からの
アクセスは長く
山行自体は短い時間で
終了してしまうので
近くに在る
上州一ノ宮 貫前神社参拝を
計画に組み込み出掛けてみた

貫前神社は
これまでに参拝した神社とは
違った造りで面白みがあり
メインになる
富岡アルプスは
良く整備され
小粒ながら
とても良い山々だった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら