伊豆急全線ウォーク3〜6区間

- GPS
- 14:28
- 距離
- 60.1km
- 登り
- 1,711m
- 下り
- 1,767m
コースタイム
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:28
| 天候 | 晴れ/曇り時々雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
前回に続いて、伊豆急全線ウォークに挑戦してきました!
往復の電車代と移動時間を考え、効率よく歩くために1泊して3区間〜6区間を一気に歩くことに🚶
宿を探していて気づいたのですが、一人で宿泊するのはこれが初めて。
テント泊を除くと、宿泊は家族や友達との旅行くらいしか経験がなく、少し緊張しました(笑)。
4区間目のゴール、伊豆稲取温泉で手頃で良さそうな宿を見つけたので、素泊まりで予約しました♨️
節約のため在来線で前回のゴール地点である伊豆高原駅へ向かう予定だったのですが、
寝坊してしまい、新幹線を使う羽目に…😭
伊豆高原駅から伊豆大川駅までは起伏が少なく、比較的楽なコースでした。
途中、伊豆大川駅前にある清月堂というお菓子屋さんで出会った「さざえ最中」が絶品!
店主さんが伊豆急全線ウォークの完歩者だったこともあり、気さくに話しかけてくださったのが嬉しかったです。
しかも、「歩きながら食べな!」とミカンまでいただきました🍊。
道中に見えるたくさんのミカン畑を眺めながら、伊豆がミカンの産地だと初めて知りました。
いただいたミカンは程よい酸味と甘味で、疲れた体にしみわたりました。温かい人情にも感謝です。
しかし、清月堂の店主さんに「ここからがキツイよ〜!」と言われた通り、
熱川温泉を経由して伊豆稲取駅に向かう道は高低差が大きく、想像以上にハードなコースでした。
改めて高低差を確認すると、低山縦走並み。
登山と違って筋肉痛はなかったものの、足の裏が痛み、両足にマメができるほどでした。
宿に到着した後は、部屋で歩くのも辛い状態…。
それでも、「伊豆の海の幸は絶対に楽しみたい!」と気合を入れて近くの居酒屋さんへ。
刺盛りやキンメダイの干物を堪能しながら、ビールと日本酒で初日の打ち上げ!
魚がどれも絶品で、一人で豪遊してしまい、お会計が大変なことになりましたが大満足☺️。
宿に戻って温泉で体を癒やし、ぐっすり眠りました。
翌日は15時以降が雨の予報だっとのと、19時までに帰宅したかったため、
7時にチャックアウトして歩き始めました。
前日の疲れと足のマメが痛む中、伊豆稲取から下田までのコースもアップダウンが激しく、予想以上に大変でした。
ペース配分を意識しても計画通りには進まず、到着予定がどんどん遅れていき焦りが出てきます。
そんな中、予報外の時間帯に雨が降り出すハプニングも。
雨具を準備していたので濡れることはありませんでしたが、
疲れがどんどん蓄積します…。
それでも、この日はYAMAPの月イチ山歩バッジがどうしても欲しくて、ゴールの下田駅直前にある寝姿山に登る計画を変更して加えました。
ロープウェイを利用して途中まで上がり、山頂を目指します。
ロープウェイを降りてすぐの眺めは最高でしたが、体力的にも時間的にも余裕がなく、
景色を堪能する暇もないほど。
それでもなんとか寝姿山の山頂三角点まで到達し、ロープウェイで下山しました。
最後はおなじみの地酒をいくつか購入し、下田駅で無事にゴール!
完歩賞をいただき、今回の歩き旅を締めくくることができました。
後半は本当に大変な工程でしたが、達成感に包まれ、日々のストレスがすっかり洗い流されました。
また仕事が待っていますが、この歩き旅に比べたら大したことない!と思いながら帰路につきました。
伊豆急全線ウォークは、終始楽しみながら歩ける素敵なイベントです。
少しでも興味がある方は、ぜひ挑戦してみてください!オススメですよ😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うすみどり













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する