記録ID: 7717727
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
巳年🐍の始まり寅巳山(栃木)&バリ雷電山周回でザックが枝葉
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 335m
- 下り
- 334m
コースタイム
天候 | 晴れ ・下山後少しずつ曇り、帰宅時、関東は雨がぱらつきました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・山口公民館(一般ルート)寅巳山(バリルート)雷電山(一般ルート)山口公民館 ・寅巳山までは沢沿い急坂、斜面と落ち葉でとても歩きにくく感じました。雷電山から山口公民館は一般ルートと道路です。 ・辰巳山雷電山間のバリルートは、バリとしては問題無いです。ヤブあり。枝、ツル、倒木あり。トゲがあったり。道はほぼ無く、足跡はあったりなかったり。テープは気まぐれにあり(もちろんあてにしてはいけない。地形を読めば問題無し) |
その他周辺情報 | ・着替え忘れにつき、直帰しました⤵️ |
写真
山道の跡のような陽だまりのあるところに出ました。トレイルっぽいのもありましたが、それはトラバース系なので辿っても山頂には行かない感じ。山頂に繋がる右の尾根に取り付きます。この辺りピンテも見かけませんでした
そして小さなピークに到着、ここからは稜線を行く。右手に林道のようなものが近づいてきますが、スルーして尾根を歩きます
(雷電山→寅巳山と逆ルートの場合、この雷電山北西ピークからの下降点にピンテ複数あります)
(雷電山→寅巳山と逆ルートの場合、この雷電山北西ピークからの下降点にピンテ複数あります)
感想
遅ればせながら、今年の山歩きスタート。寅巳山🐍(栃木)を訪ねました。テーマは恒例(?)の干支(巳年)です。
昼過ぎからだからか、静かな山行となりました。ヘビ年初ピークは寅巳山。ここだけではショートなので東隣の雷電山にバリエーションルートで行く周回コースに。
バリ部分ではすごく危険なところはありません。道は基本無く、踏み跡も無いか薄い。そこそこヤブっていて、枝やらトゲやら。帽子は枝に引っかかり、顔もパチパチと痛かったり。ザックが枝葉に覆われました。
ここのバリ、まあ冬にはいいかもです。高尾と真逆の秘境テイスト、大袈裟に言うと『バリ山行』みたい。地形図にきちんと向き合える機会となり、楽しめました。
両山の北西も南東も学生時代走ったことのある懐かしいエリア。下山後に思い出の地を巡ればよかったかな。
今回は現地でのスマホ撮影を初めて『音声』でシャッターを切りました。山中でつぶやくのもなんですが、まあ上手くいきました。雪山とかで活用できそうです。
ヘビ年といえば、体調が悪く見守り隊になった先日の蛇骨岳(淺間)🐍には今後再訪するとして、干支の山から2025年を始めることができました。安全無事に下山できるよう気をつけてまいります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する