記録ID: 7717728
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
風谷山から鋸山へ
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 633m
- 下り
- 632m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今年の目標のうちのひとつ、「風谷山から鋸山縦走」に挑戦しました。
そして「100回山行」の七回目。
最初は冬の風谷山を目指し出発。
冬の風谷山はヤマレコで友達になったSM100Cさんとカナスティーナ52さんが行かれ、山行記録にまとめてました。
それに刺激され雪がある程度固くなり安定してからと思っててはいましたが、本日実施。
当初風谷山のみと計画してましたが山頂についたら、欲が出て鋸山へ。
左側の尾根を進みます。
対岸の自分の山小屋が見えます。
尾根伝いは楽しい山行でした。
しかしながら最後の急登で挫折。
あれは無理です(^_^;)。
少し前を進んでいていた方もそこで挫折です。
気分はシスパーレ。
帰りは疲れが出て右足つりまくり。
二時間で何度「痛い!」と叫んだことが。
余りにも急な坂を下るのでスノーシューを外してズボズボ潜りながら進みました。
途中尾根を間違えてプチ遭難。
このソフトの地形図に救われました。
なめてました。
冬の縦走は複数でないと危険です。
いやぁ、やばいです、これじゃあ夜中に足つりまくりですね。
しかし、これで体力度2なのか。
まともに歩けないくらいなのに。
厳しい世界だ。
負けないぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
縦走挑戦お疲れさまでした!
鋸山の西面は超絶壁なので登頂不可能ですよ(笑)
やっぱり真木林道経由か花立峠経由か、どちらかですかね〜。
家で爆睡してました。
あそこは無理ですね。
過去に女性3人で突破した記事を観たら、少し左側から登ってました。
本当に右腿が激痛で遭難手前、甘かったです。
鍛え直してもう一回行きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する