記録ID: 771927
全員に公開
ハイキング
関東
花見と言えば勿論桜です♪桜山
2015年11月29日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 694m
- 下り
- 670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 6:20
9:30
55分
八塩温泉入口バス停
10:25
10:30
15分
いっぷく平
10:45
10:55
80分
雲尾
13:40
14:00
20分
桜山
14:20
14:40
70分
車道横断
15:50
バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標、コ−スともよく整備されています。 |
その他周辺情報 | 山頂駐車場で色々なお土産売っています。 これも楽しみです。 |
写真
撮影機器:
感想
今年で4回目となります。
花見登山・・・もちろん花見といえば桜です。
桜山は車で簡単に登れますが歩って山頂に至る山道は楽しいです。
お土産たくさん買って今日も楽しい一日でした。
一番楽しんでるのはやぱり・・・かな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
紅葉は終わってしまっていたようですが、冬桜は間に合ったようで何よりです。リンゴやきのこ農家の人たちとのふれあいも、なんだかいいですね。いつも手短に車で行っちゃいますが、今度はしっかり麓から登ってみたくなりました(^^)
ten-no-kiさん、こんばんは。
・花見といえば、桜
・桜といえば、宴会
・宴会といえば、ビール
・ビールといえば、ten-no-kiさん!
・ten-no-kiさんといえば、ヤマケイポーズ
いやぁ〜、全部出揃った完璧なレコですね。
桜山の寒桜は春と見間違えるような不思議な光景です。
お腹いっぱい、お土産いっぱいで、良い一日でしたね。
お疲れ様でした〜
今晩は。
今年は暖かいせいか、山つつじが大分咲いてますね。
こちらの奥久慈のつつじケ丘にも沢山咲いてます。
木が疲れて、来春は花が少ないと言う事も有るのでしょうかね。
haretaraさん おはようございます
途中の尾根のツツジは沢山の小さい新芽がありました。
前回の金精山でもシャクナゲに沢山の新芽がありました。
来年はツツジ、シャクナゲの当たり年かも
羊のten爺さん、おはようございます〜
また呑んだくれレコかいな
たまにはワタクシを見習って健全なレコでお願いします
この時期に花見ですか
乙ですなあ・・・
無理せずに、たまにはピースでお願いします
フレフリ殿 おはようございます。
しかし、爺さんは朝が早い
あははとやっぱり電車の山旅に限りますな
ピ−スは爺さんとおこちゃましかしません
確か高崎線は湘南へも乗り入れているのでは便利になりました。
武蔵野線も鎌倉行きがあります。
たまには巷で飲んだくれ
yamaonseさん おはようございます
今年は紅葉をバックに桜とはいきませんでしたが冬桜堪能しました
ぜひ電車とバスでお出かけください。
ほとんど尾根道では人と行きかう事はありません。
静かな尾根歩きが楽しめます。
ELKさん おはようございます
里山楽しいですね。
冬桜楽しんでビ−飲んでキノコのお土産。
早速シイタケ焼いてバタ−醤油でいただきました。ビ−が進むこと
これからは風花舞う西上州の山と峠がいいです
冬桜
旬なお花見の山旅
さすがしつじ年生まれのひつじさんです。
しつじはさる年になってもひつじのtenさんで
ワタクシにごり酒がチト苦手なので
寒桜本醸造のぬる燗を注文っ〜
ツマミはしいたけのバター醤油焼で
823さん おはようございます
早いものですね。もうそこまでさるが来ました
桜山と浜石岳は冬の定番になりつつあります
肉厚のシイタケのバタ−醤油でぬる燗ちびちび・・・
いいですね
このパタ−ンは飲みすぎて必ず翌日後悔してます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する