ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7723097
全員に公開
ハイキング
東海

【ずっとずっ〜とキラキラな三河湾】桑谷園地→五井山→宮路山→遠見山 名電山中駅から国府駅まで

2025年01月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
22.0km
登り
1,040m
下り
1,108m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:13
合計
7:33
距離 22.0km 登り 1,040m 下り 1,108m
6:43
11
スタート地点
6:54
6:55
77
8:12
8:26
136
10:42
10:43
3
10:59
11:32
3
11:36
27
12:03
12:04
27
12:31
12:38
2
13:10
13:11
14
14:16
14:17
2
14:18
ゴール地点
天候 快晴…やったね、尾根は風がやや強かったけど、ちょうどよかったに
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
岡崎の自宅を6:00に出発
名電山中駅に6:40着、電車はらくらくだぁ(笑)
帰りは国府駅から戻るに
コース状況/
危険箇所等
【全体】キラキラの三河湾が見えるルートだよ。風が強いときもあるけど、陽射しが穏やかで明るい山歩きができるに。人気の山々で、たくさんの方が歩かれてるね。

【桑谷園地まで】桑谷キャンプ場から、急な登りは全くなく、ずっとスロープ状…あれ、もう尾根に着いちゃった(笑)。

【桑谷園地から五井山】「蒲郡山友会」様の案内看板がしっかり設置されてるに。赤テープが密にあるから、迷うことはないに。ずっと細かな登り下りあるよ、今回は忠実にトレイルを歩いたに(来月2月くらいまで車は通行止だから、車道を歩いてもいいかも)。

【五井山から宮路山】私の大好きなキラキラトレイル、1ヵ所急なとこあるけど、とっても歩きやすく明るいに〜…若い頃は走ったりしてたなぁ(笑)。

【宮路山から遠見山】最初は急な下り、歩く方が少ないのか、トレイルは若干荒れ気味(迷うことはないに)。公園に入ったら舗装道に。

【東三河ふるさと公園】自然にふれあえる公園、散策するにも楽しいに。遊歩道は階段が多いに。
その他周辺情報 【東三河ふるさと公園】詳しくはHP見てね。https://www.aichi-koen.com/furusato/
名電山中駅から行くよ〜。
2025年01月21日 06:40撮影
28
1/21 6:40
名電山中駅から行くよ〜。
日の出前の旧東海道を横切って…。
2025年01月21日 06:44撮影 by  SCG09, samsung
13
1/21 6:44
日の出前の旧東海道を横切って…。
道端に…レモン、ナンテン、センリョウ、ストックかな?。
27
道端に…レモン、ナンテン、センリョウ、ストックかな?。
桑谷町の集落…いい天気になってね。
2025年01月21日 07:27撮影 by  SCG09, samsung
29
1/21 7:27
桑谷町の集落…いい天気になってね。
桑谷園地へのトレイルは、とっても緩やかだに…楽チン楽チン〜(笑)。
2025年01月21日 07:42撮影 by  SCG09, samsung
24
1/21 7:42
桑谷園地へのトレイルは、とっても緩やかだに…楽チン楽チン〜(笑)。
桑谷山の登山道にお地蔵様「野辺地蔵様」。
21
桑谷山の登山道にお地蔵様「野辺地蔵様」。
隣にはきれいな流れあるに。
2025年01月21日 07:44撮影
27
1/21 7:44
隣にはきれいな流れあるに。
水場もあるに。
2025年01月21日 07:59撮影
18
1/21 7:59
水場もあるに。
マンリョウとオニシバリ…かな?。
18
マンリョウとオニシバリ…かな?。
尾根道に合流…桑谷園地まではすぐだに。
2025年01月21日 08:14撮影 by  SCG09, samsung
13
1/21 8:14
尾根道に合流…桑谷園地まではすぐだに。
園地到着〜。今日最初の三河湾…霧で白くなってるね。
2025年01月21日 08:16撮影 by  SCG09, samsung
48
1/21 8:16
園地到着〜。今日最初の三河湾…霧で白くなってるね。
三河大島と竹島、遠くは渥美半島の衣笠山。
2025年01月21日 08:23撮影 by  SCG09, samsung
64
1/21 8:23
三河大島と竹島、遠くは渥美半島の衣笠山。
今から行く五井山…結構遠いなぁ。
2025年01月21日 08:18撮影 by  SCG09, samsung
38
1/21 8:18
今から行く五井山…結構遠いなぁ。
濃尾(岡崎)平野。右奥に伊吹山がうっすら(みえるかな?)。
2025年01月21日 08:20撮影 by  SCG09, samsung
35
1/21 8:20
濃尾(岡崎)平野。右奥に伊吹山がうっすら(みえるかな?)。
マサキの実かな?。
2025年01月21日 08:25撮影
25
1/21 8:25
マサキの実かな?。
サザンカと五井山…いい感じ。
2025年01月21日 08:32撮影
29
1/21 8:32
サザンカと五井山…いい感じ。
スカイラインは通行止…補修工事してるみたい。
2025年01月21日 08:42撮影 by  SCG09, samsung
13
1/21 8:42
スカイラインは通行止…補修工事してるみたい。
「蒲郡山友会」の案内板が嬉しいに。
2025年01月21日 08:43撮影 by  SCG09, samsung
15
1/21 8:43
「蒲郡山友会」の案内板が嬉しいに。
ルートは赤テープもしっかりあるに。
2025年01月21日 08:48撮影 by  SCG09, samsung
16
1/21 8:48
ルートは赤テープもしっかりあるに。
364ピークからの下りサクサクトレイル…一面落葉のじゅうたん。
2025年01月21日 08:48撮影 by  SCG09, samsung
29
1/21 8:48
364ピークからの下りサクサクトレイル…一面落葉のじゅうたん。
桑谷山と五井山の案内板はしっかりあるに。
2025年01月21日 09:10撮影 by  SCG09, samsung
17
1/21 9:10
桑谷山と五井山の案内板はしっかりあるに。
ミヤマシキミ、クロガネモチ、アセビ。
20
ミヤマシキミ、クロガネモチ、アセビ。
スカイラインはホコ天(たま〜に工事車両通るけど)。
2025年01月21日 09:52撮影
30
1/21 9:52
スカイラインはホコ天(たま〜に工事車両通るけど)。
本宿との分岐点…次の機会に歩いてみよっと。
2025年01月21日 10:00撮影 by  SCG09, samsung
14
1/21 10:00
本宿との分岐点…次の機会に歩いてみよっと。
小刻みな登り下り多いに。
2025年01月21日 10:10撮影 by  SCG09, samsung
19
1/21 10:10
小刻みな登り下り多いに。
五井山清田峠の登山口…ありがと。
2025年01月21日 10:22撮影 by  SCG09, samsung
14
1/21 10:22
五井山清田峠の登山口…ありがと。
距離は短いけど、かなり急登。
2025年01月21日 10:25撮影 by  SCG09, samsung
14
1/21 10:25
距離は短いけど、かなり急登。
宮路山方面との分岐点、まずはパラグライダー場へ。
2025年01月21日 10:40撮影 by  SCG09, samsung
12
1/21 10:40
宮路山方面との分岐点、まずはパラグライダー場へ。
とぉぉ〜〜…最高の眺め。
2025年01月21日 10:47撮影
59
1/21 10:47
とぉぉ〜〜…最高の眺め。
やっほ〜〜。
2025年01月21日 10:47撮影
47
1/21 10:47
やっほ〜〜。
飛んでみたくなる…。
2025年01月21日 10:48撮影 by  SCG09, samsung
43
1/21 10:48
飛んでみたくなる…。
キラキラだぁ。
2025年01月21日 10:49撮影 by  SCG09, samsung
55
1/21 10:49
キラキラだぁ。
蒲郡市街と渥美半島。
2025年01月21日 10:49撮影 by  SCG09, samsung
42
1/21 10:49
蒲郡市街と渥美半島。
青いぞ〜。
2025年01月21日 10:50撮影 by  SCG09, samsung
34
1/21 10:50
青いぞ〜。
竹島。
2025年01月21日 10:51撮影 by  SCG09, samsung
41
1/21 10:51
竹島。
北側には恵那山、その手前左側が筈ケ岳、右側が寧比曽岳。
2025年01月21日 10:54撮影 by  SCG09, samsung
37
1/21 10:54
北側には恵那山、その手前左側が筈ケ岳、右側が寧比曽岳。
六所山と炮烙山、御嶽山もうっすら。
2025年01月21日 10:56撮影 by  SCG09, samsung
26
1/21 10:56
六所山と炮烙山、御嶽山もうっすら。
猿投山、その手前左側は村積山。
2025年01月21日 10:56撮影 by  SCG09, samsung
25
1/21 10:56
猿投山、その手前左側は村積山。
さっきまでいた桑谷園地(桑谷山)…かなり歩いたねぇ。
2025年01月21日 10:57撮影 by  SCG09, samsung
17
1/21 10:57
さっきまでいた桑谷園地(桑谷山)…かなり歩いたねぇ。
本宮山。
2025年01月21日 10:57撮影 by  SCG09, samsung
25
1/21 10:57
本宮山。
五井山てっぺんからのキラキラ三河湾。
2025年01月21日 11:01撮影 by  SCG09, samsung
44
1/21 11:01
五井山てっぺんからのキラキラ三河湾。
蒲郡市街全体。
2025年01月21日 11:02撮影
33
1/21 11:02
蒲郡市街全体。
だんご…(笑)。
2025年01月21日 11:03撮影 by  SCG09, samsung
26
1/21 11:03
だんご…(笑)。
「五井山」札がたくさんあるに(笑)。
2025年01月21日 11:03撮影 by  SCG09, samsung
24
1/21 11:03
「五井山」札がたくさんあるに(笑)。
誰もおらん…少しの間ね。
2025年01月21日 11:08撮影 by  SCG09, samsung
19
1/21 11:08
誰もおらん…少しの間ね。
今日は塩ラーメン(残り物だけどね(笑))。
2025年01月21日 11:12撮影 by  SCG09, samsung
40
1/21 11:12
今日は塩ラーメン(残り物だけどね(笑))。
めちゃ、まぶし〜。
2025年01月21日 11:28撮影 by  SCG09, samsung
39
1/21 11:28
めちゃ、まぶし〜。
遠望峰(とぼね)山と西浦半島。
2025年01月21日 11:30撮影 by  SCG09, samsung
39
1/21 11:30
遠望峰(とぼね)山と西浦半島。
さあ、次は宮路山。コーヒー飲みながら…てくてく。
2025年01月21日 11:35撮影
19
1/21 11:35
さあ、次は宮路山。コーヒー飲みながら…てくてく。
五井山〜宮路山は、私のお気に入りトレイル。
2025年01月21日 11:47撮影 by  SCG09, samsung
20
1/21 11:47
五井山〜宮路山は、私のお気に入りトレイル。
明るくてフカフカ、走れるよ(今回はてくてく)。
2025年01月21日 12:00撮影 by  SCG09, samsung
17
1/21 12:00
明るくてフカフカ、走れるよ(今回はてくてく)。
楽しいに〜。
2025年01月21日 12:02撮影 by  SCG09, samsung
17
1/21 12:02
楽しいに〜。
ここはいつも陽射しが多いに。
21
ここはいつも陽射しが多いに。
もうすぐ宮路山。
2025年01月21日 12:18撮影 by  SCG09, samsung
16
1/21 12:18
もうすぐ宮路山。
豊川市赤坂地区、遠くに巴山、風頭山、大日山。手前は音羽富士、額堂山。
2025年01月21日 12:28撮影
28
1/21 12:28
豊川市赤坂地区、遠くに巴山、風頭山、大日山。手前は音羽富士、額堂山。
遠くに猿投山、六所山、炮烙山。手前は京ケ峰、長沢城山。
2025年01月21日 12:29撮影
24
1/21 12:29
遠くに猿投山、六所山、炮烙山。手前は京ケ峰、長沢城山。
宮路山からのキラキラ三河湾。
2025年01月21日 12:32撮影 by  SCG09, samsung
39
1/21 12:32
宮路山からのキラキラ三河湾。
豊橋平野。
2025年01月21日 12:33撮影 by  SCG09, samsung
28
1/21 12:33
豊橋平野。
もう50年以上前から登ってる宮路山…変わってないね。
2025年01月21日 12:35撮影
42
1/21 12:35
もう50年以上前から登ってる宮路山…変わってないね。
このキラキラの眺めも...。
2025年01月21日 12:36撮影 by  SCG09, samsung
43
1/21 12:36
このキラキラの眺めも...。
大寒なのに…暑いぞ(笑)。
2025年01月21日 12:37撮影 by  SCG09, samsung
20
1/21 12:37
大寒なのに…暑いぞ(笑)。
宮道天神社にお参りして。
2025年01月21日 12:41撮影
25
1/21 12:41
宮道天神社にお参りして。
最後の遠見山(東三河ふるさと公園)へ。
2025年01月21日 12:55撮影 by  SCG09, samsung
15
1/21 12:55
最後の遠見山(東三河ふるさと公園)へ。
灰野峠…久しぶりに来た。
2025年01月21日 13:09撮影 by  SCG09, samsung
14
1/21 13:09
灰野峠…久しぶりに来た。
灰野峠のお地蔵様…こんちは。
2025年01月21日 13:10撮影
19
1/21 13:10
灰野峠のお地蔵様…こんちは。
東三河ふるさと公園到着〜。
2025年01月21日 13:17撮影 by  SCG09, samsung
13
1/21 13:17
東三河ふるさと公園到着〜。
遠見山からもキラキラ三河湾。
2025年01月21日 13:26撮影 by  SCG09, samsung
46
1/21 13:26
遠見山からもキラキラ三河湾。
左から吉祥山、富幕山、平尾山、坊ケ峰、富士見岩。
2025年01月21日 13:26撮影 by  SCG09, samsung
27
1/21 13:26
左から吉祥山、富幕山、平尾山、坊ケ峰、富士見岩。
つづき…左から富士見岩、石巻山、神石山、座談山、東山…弓張山地。
2025年01月21日 13:26撮影 by  SCG09, samsung
25
1/21 13:26
つづき…左から富士見岩、石巻山、神石山、座談山、東山…弓張山地。
穏やかな気候の豊橋平野、遠くは遠州灘。
2025年01月21日 13:26撮影 by  SCG09, samsung
27
1/21 13:26
穏やかな気候の豊橋平野、遠くは遠州灘。
穂の国豊橋、R23バイパスが来月やっと繋がるね(祝)、浜松から名古屋まで信号なし…やったね。
2025年01月21日 13:28撮影 by  SCG09, samsung
37
1/21 13:28
穂の国豊橋、R23バイパスが来月やっと繋がるね(祝)、浜松から名古屋まで信号なし…やったね。
ここからも本宮山見えるに。
2025年01月21日 13:29撮影
27
1/21 13:29
ここからも本宮山見えるに。
遠見山山頂のツツジ園。
2025年01月21日 13:37撮影
23
1/21 13:37
遠見山山頂のツツジ園。
さすが県営公園…しっかり整備されてるね。
2025年01月21日 13:38撮影 by  SCG09, samsung
13
1/21 13:38
さすが県営公園…しっかり整備されてるね。
木々の間から三河湾のキラキラが見えるに。
2025年01月21日 13:41撮影
13
1/21 13:41
木々の間から三河湾のキラキラが見えるに。
園内はとにかく階段多い…ふぅ長い〜。
2025年01月21日 13:49撮影 by  SCG09, samsung
16
1/21 13:49
園内はとにかく階段多い…ふぅ長い〜。
ロックバランシング…一番上のトンガリは私がのせました…次はどうする?(笑)。
2025年01月21日 13:56撮影
31
1/21 13:56
ロックバランシング…一番上のトンガリは私がのせました…次はどうする?(笑)。
最後は国府駅に、楽しかったぁ〜お疲れさまでした。
2025年01月21日 14:15撮影 by  SCG09, samsung
28
1/21 14:15
最後は国府駅に、楽しかったぁ〜お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

 「山有休」を取り、東三河のキラキラルートを堪能しました。
 
 今回のルートは、過去に幾度かレコに挙げてますので、繰り返しレコになってますよ。でもやっぱ見える風景、感じるものはいつも違うね〜、「キラキラ度」は今回は良かったぁ(笑)。

 平日だったけど、五井山〜宮路山は歩かれてる方は結構お見えで、ゆったり歩かれて楽しそうで…。

 大寒の頃なのに陽射しも強く、私は桑谷山園地からずっと暑かったに、風が心地いいくらいでした(笑)。

 いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます。「蒲郡山友会」様…案内板ありがと、とっても安心できます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら