記録ID: 7723416
全員に公開
ハイキング
甲信越
三石山・思親山・白鳥山を駐車場から最短距離で
2025年01月21日(火) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 943m
- 下り
- 945m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 6:33
距離 11.7km
登り 943m
下り 945m
11:15
12:08
0分
車で移動
13:32
14:23
0分
車で移動
14:47
ゴール地点
| 天候 | 晴れ 最後はちょっと雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
身延駅近くの桑柄川沿いの道から上りましたが、離合不能、デコボコ、落石、猿も居たりでとても悪路です。 佐野峠駐車場 10台ほど トイレもあります。 林道三石線の分岐からは離合不能、すれ違える場所はほぼありません。片側は切り立った崖なので、対向車が来ないのを祈るのみです。 ちなみに三石林道は冬季通行止めでしたが、とくにゲートもなく通行可能でした。ただしデコボコとか落石の大きな石とかが転がってて、暗い時間の走行はやめた方が良いです。基本通行止めのようです。 白鳥山森林公園駐車場 15台 トイレもあります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
三石山 とくに問題ありません。 山梨百名山の標記から山頂までは倒木だらけでちょっと荒れてますが、ピンテを頼りに進めば問題ありません。 思親山 ほとんど遊歩道と階段です。 白鳥山 登山道ではありません。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ソフトシェル
フリース
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ダウンジャケット
|
|---|
感想
年末からどうも体調が芳しくなく、咳と鼻水がひどく、病院へ行ったら風邪ではなくアレルギー性のものとのこと。ようやく回復してきたので、1泊2日で山梨百名山の南の方の山を登ってきました。
で、その1日目、三石山、思親山、白鳥山の3座を駐車場からの最短距離で登ってきました。
山が云々より、本日の核心部は駐車場までの道路でした。
三石山の大崩集落駐車場までは、Googleマップだと塩之沢駅あたりからルートが出るんですが、ずいぶん遠回りのようだったので、身延駅近くの桑柄川沿いから上ったのですが、穴ボコ、落石あり、離合不能の狭さで片側は切り立った崖なのでとてもこわかったです。
大崩から佐野峠に向かう林道三石線は、とくにゲートとか無かったので通ってしまいましたが、一部冬期通行止のようです。全面舗装で道幅もありますが、やはり穴ボコと落石の石がゴロゴロ落ちており、避けながら慎重に運転しました。
さらに林道三石線の分岐から佐野峠駐車場まではこれまた離合不能の狭さで、けっこうな距離で緊張を強いられます。
登山道はよく整備されていて、思親山はほぼ遊歩道、白鳥山はもはや登山とは言えません。まあ山百の消化登山という感じですが、富士山も三石山では枝越しに見えましたが、午後からはすっかり隠れてしまったので、本日はこれで良しとしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
romcdeep












ありがとうございます。
さいわいほぼ回復いたしましたが、すでに花粉の季節に入りちょっと憂鬱です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する