記録ID: 7725302
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2025年01月22日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 310m
- 下り
- 303m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 3:10
距離 5.2km
登り 310m
下り 303m
10:30
2分
スタート地点
13:40
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
中アから御嶽、乗鞍、北アの連嶺上部には雲がわいとりましたなあ。諏訪湖界隈、美ヶ原や霧ヶ峰もよろしいねぇ。
こちら方面に遠出しても、いつも同じような景色ばかり眺めてるような…😮💨
こちら方面に遠出しても、いつも同じような景色ばかり眺めてるような…😮💨
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
年は経るばかり…寒いから?ってわけでもないけど、山行きは億劫気味。
コンパスへの計画書送信もほぼ前日or前夜、行き先と計画があやふやなんで、前日の段階でもうええか、となってしまいがち。これではあかんと思いつつ。
雪山ハイクってのは言い過ぎかも?(^_^;)
ユルユルと歩んできた訳で、ホンマお気楽な道行きだった。
登路は雪が締まっていて、チェンスパもアイゼンも不要な様相ながら、せっかくスノーシューを担いできたので、終始装着して通した。
とは言え、天気が良いのが一番。わざわざ赴いて来て良かったとは思う。
山頂からは伊那から諏訪、甲州の山裾をずっと長めやり、あらためて山座と平野部の位置を確認してた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する