記録ID: 7728963
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鹿沼岩山 猿岩
2025年01月24日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 244m
- 下り
- 247m
コースタイム
天候 | 快晴 ただし遥か遠くまでは見通しできず 調べてもPM2.5でもなさそうだし、大気汚染による影響?? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上にはテープ、岩へのペイントがあり 明瞭に進めます。 所々落ち葉が堆積しているためスリップに注意⚠️ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
熊スプレー
ナイフ
シットハーネス
カラビナ
ビレイテープ
|
---|
感想
昨年は妙義山の鎖場で登り納め、そして今年は猿岩の70m鎖場が特徴的な栃木県鹿沼市にある岩山で登り始めです。
鹿沼市にある岩山
ここはかなりの低山、里山ですが、猿岩にある鎖場は高さ70mあり、かなり手強いということがわかり、経験値を積みに本日行ってきました。
鎖場は長丁場で、ツルツルの岩肌がよく滑るため、どうしても腕に頼らざるを得ない。
そのため腕に疲労が溜まってきます。
とはいえ、鎖場を下ってみたら物足りず、
また登って、降りる、計3回ロング鎖場を楽しみました。流石に前腕はパンパン、握力も心配なので、最後の方はセルフビレイをかけながら安全に降りました。
天気も良くて暖かかったー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
おはようございます😄
あの猿岩を降って登って降るとは、、。
若さ?だけでは出来ませんね^o^
素晴らしいロッククライマーです(^。^)
私達は18年前に降りました(^。^)
ただのハイカーでしたが、
セルフビレイなど無しで、怖いもの知らず⁉️
私が先行して相方を途中で待ってな状態で、
案の定、恐怖からか握力腕力不足からかズルズルと落ち始める相方。
古いCMの如く、手を離すな(°▽°)と大声で、
ファイトー一発的な?
僅かな足掛かりで抱き止め、呼吸を整えて滑落を防ぎました。
まぁ滑落したも同然な状況でしたね。
私も福島県出身者です^o^
高校の大先輩には変わり種?の作曲家「市川昭介」さんが(故人)。
はじめまして
猿岩、みなさんのレコのとおり、岩肌がとにかく滑りました😨 垂直部分は腕に頼らざるを得ないですね。
私はもともとアスレチックのような動きが好きだったこともあり、最近鎖場も楽しめるようになりました。同時に安全確保のためセルフビレイができる装備も整えはじめました。
相方さんへの咄嗟の救助、、間一髪😅
何事もなくてよかったですね。
私も心の中で『ファイトいっぱぁぁつ!』と唱えながら登り降りしてました。
里山の標高なのに、、開けてびっくりの恐るべし岩山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する