ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7733037
全員に公開
ハイキング
近畿

山焼き前に若草山へ

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
11.8km
登り
355m
下り
368m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:30
合計
4:25
距離 11.8km 登り 355m 下り 368m
9:26
68
スタート地点
10:34
10:45
22
11:10
6
11:16
12
11:28
11:31
4
11:35
11:47
4
11:51
5
11:56
72
13:08
13:12
39
13:51
ゴール地点
ルートは、駐車場所から奈良公園までで記録を停めました。写真は若草山焼きの様子まで収めてあります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
携帯アプリのアキッパを使い、24時間500円ほどの場所を見つけて利用しました。東大寺の北側で2km弱くらいの場所なので、山登りのウォーミングアップで、ちょうど良かったです。
コース状況/
危険箇所等
ほとんど道路歩きや道路近くの山道歩きだったので、危険な所はありません。ただ、ルートがよくわからず、本当は入ってはいけないところにも入ってしまいましたので、この時期のルートとしては参考にならないと思います。山焼き当日は、14時以降、入れなくなるところが多くなります。
その他周辺情報 奈良公園周辺は、いろいろなお店があるので食事などには困らないと思います。下山後、花火や山焼きまで時間があったので、国立博物館によって、見学がてら時間つぶしをしてました。
最初は歩道歩きでスタート
2025年01月25日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 9:52
最初は歩道歩きでスタート
若草山はあちらの方か?
2025年01月25日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 9:52
若草山はあちらの方か?
左は自動車専用道なので歩けません
2025年01月25日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 10:04
左は自動車専用道なので歩けません
正倉院の横を進みます。
2025年01月25日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 10:04
正倉院の横を進みます。
昔、歴史で勉強した正倉院
2025年01月25日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 10:06
昔、歴史で勉強した正倉院
大仏殿が見えてきた
2025年01月25日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 10:08
大仏殿が見えてきた
東大寺の案内図
2025年01月25日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 10:09
東大寺の案内図
今日の初鹿、この後いっぱい見る。
2025年01月25日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 10:09
今日の初鹿、この後いっぱい見る。
2月堂のお水取りは、一昨年見に行きました。
2025年01月25日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 10:16
2月堂のお水取りは、一昨年見に行きました。
ここを左に入っていきました。
2025年01月25日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 10:17
ここを左に入っていきました。
2025年01月25日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 10:21
旧高地区配水池と言うのがありました。
2025年01月25日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 10:25
旧高地区配水池と言うのがありました。
2025年01月25日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 10:26
2025年01月25日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 10:27
この辺から怪しいルートに入り込んでしまいました。
2025年01月25日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 10:29
この辺から怪しいルートに入り込んでしまいました。
ドライブウェイの横を平行に進みながら、なんとか山頂へ行ける場所までたどり着いた。
2025年01月25日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 11:30
ドライブウェイの横を平行に進みながら、なんとか山頂へ行ける場所までたどり着いた。
駐車場にはトイレもある。
2025年01月25日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 11:31
駐車場にはトイレもある。
2時からは入れなくなります。
2025年01月25日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 11:32
2時からは入れなくなります。
中国の方が、鹿と一緒に記念撮影をしてました。
2025年01月25日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 11:35
中国の方が、鹿と一緒に記念撮影をしてました。
明日行く龍王山はあちらの方か?
2025年01月25日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 11:36
明日行く龍王山はあちらの方か?
眼下に見える二重目と、その先に奈良市街
2025年01月25日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 11:36
眼下に見える二重目と、その先に奈良市街
現在地は三重目
2025年01月25日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 11:38
現在地は三重目
これを見ながら山座同定
2025年01月25日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 11:39
これを見ながら山座同定
大和三山と、奥に見える高い山が金剛山
2025年01月25日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 11:39
大和三山と、奥に見える高い山が金剛山
2025年01月25日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 11:39
こちらは平城宮跡越しに生駒山
2025年01月25日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 11:40
こちらは平城宮跡越しに生駒山
鶯塚古墳
2025年01月25日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 11:41
鶯塚古墳
その説明
2025年01月25日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 11:41
その説明
周りに低い鎖があったが、皆さん入っているようなのでお邪魔してみる。
2025年01月25日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 11:51
周りに低い鎖があったが、皆さん入っているようなのでお邪魔してみる。
周りを石で囲まれている三角点タッチ!
2025年01月25日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 11:51
周りを石で囲まれている三角点タッチ!
奥の方は京都が見えてるのかな?
2025年01月25日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 11:52
奥の方は京都が見えてるのかな?
奥にうっすらと、八経ヶ岳が見えてました。
2025年01月25日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 12:11
奥にうっすらと、八経ヶ岳が見えてました。
大和三山は、耳成山らしき山はなんとか見えてますが、他は霞みがち
2025年01月25日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 12:11
大和三山は、耳成山らしき山はなんとか見えてますが、他は霞みがち
山頂を満喫したので、さあ、麓へ下りましょう。
2025年01月25日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 12:20
山頂を満喫したので、さあ、麓へ下りましょう。
自宅付近でもよく見る、ハクセキレイ
2025年01月25日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 12:21
自宅付近でもよく見る、ハクセキレイ
ここを奥へ行くと、鶯ノ滝や首切地蔵があるらしい
2025年01月25日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 12:24
ここを奥へ行くと、鶯ノ滝や首切地蔵があるらしい
道は広くて歩きやすい
2025年01月25日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 12:29
道は広くて歩きやすい
山林内は立ち入り禁止
2025年01月25日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 12:30
山林内は立ち入り禁止
道は広いけど車は入れない
2025年01月25日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 12:50
道は広いけど車は入れない
キレイに掃除してある、こちらで食事休憩
2025年01月25日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 12:52
キレイに掃除してある、こちらで食事休憩
山焼きの場所まで下りてきました。
2025年01月25日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 13:30
山焼きの場所まで下りてきました。
顔に傷があって、ボス感いっぱいの雄鹿
2025年01月25日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 13:40
顔に傷があって、ボス感いっぱいの雄鹿
時間がたくさんあるので、飛火野(とびひの)まで下りてきました。
2025年01月25日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 14:06
時間がたくさんあるので、飛火野(とびひの)まで下りてきました。
春日の大とんど
2025年01月25日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/25 14:06
春日の大とんど
古いお札やお守り、しめ縄飾りなどをお焚き上げしてもらうための人の列
2025年01月25日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 14:10
古いお札やお守り、しめ縄飾りなどをお焚き上げしてもらうための人の列
さらに時間があるので、国立博物館に入ってみました。展示物は、写真を撮って良い物とダメな物があります。
2025年01月25日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 14:42
さらに時間があるので、国立博物館に入ってみました。展示物は、写真を撮って良い物とダメな物があります。
こちらの金剛力士立像はOKです。
2025年01月25日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 14:42
こちらの金剛力士立像はOKです。
2025年01月25日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 14:44
複雑な形の器
2025年01月25日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 14:58
複雑な形の器
時間が近づいてきたので会場に戻りました。鹿がのどかに遊んでます。
2025年01月25日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/25 16:46
時間が近づいてきたので会場に戻りました。鹿がのどかに遊んでます。
聖火行列が松明点火場所までたどり着きました。
2025年01月25日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 17:43
聖火行列が松明点火場所までたどり着きました。
すごい人で、行列が見えない
2025年01月25日 17:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 17:44
すごい人で、行列が見えない
水谷茶屋付近で、松明点火
2025年01月25日 17:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 17:46
水谷茶屋付近で、松明点火
2025年01月25日 17:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 17:47
野上神社へ移動します。
2025年01月25日 17:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 17:52
野上神社へ移動します。
階段を登って…
2025年01月25日 17:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/25 17:54
階段を登って…
野上神社の祭典を行う場所へ移動します。写真は明るくなってしまいましたが……
2025年01月25日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 18:08
野上神社の祭典を行う場所へ移動します。写真は明るくなってしまいましたが……
本当はこんな感じ
2025年01月25日 18:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 18:13
本当はこんな感じ
祭礼後に……
2025年01月25日 18:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 18:34
祭礼後に……
山麓中央の大かがり火へ点火
2025年01月25日 18:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 18:38
山麓中央の大かがり火へ点火
そして、6時15分から大花火打ち上げ
2025年01月25日 18:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 18:39
そして、6時15分から大花火打ち上げ
間近で花火を見るのは久しぶりなので興奮しました。
2025年01月25日 18:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 18:39
間近で花火を見るのは久しぶりなので興奮しました。
2025年01月25日 18:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 18:39
2025年01月25日 18:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 18:39
2025年01月25日 18:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 18:40
2025年01月25日 18:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 18:41
2025年01月25日 18:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 18:44
2025年01月25日 18:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 18:45
見たことの無い花火があったので、楽しかったです。
2025年01月25日 18:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 18:45
見たことの無い花火があったので、楽しかったです。
そして、いよいよ一斉点火
2025年01月25日 18:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 18:54
そして、いよいよ一斉点火
2025年01月25日 18:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 18:57
乾燥していたので、勢いよく燃えています。
2025年01月25日 19:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 19:00
乾燥していたので、勢いよく燃えています。
大仏殿の裏まで歩いてきましたが、まだかすかに燃えてます。
2025年01月25日 19:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/25 19:23
大仏殿の裏まで歩いてきましたが、まだかすかに燃えてます。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ザックカバー 帽子 雨具 防寒着 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット タオル グローブ 携帯 バッテリー 時計 サングラス ストック ナイフ カメラ 双眼鏡

感想

 フォローさせてもらっているreiさんの記録を見ていたら若草山焼きを見たくなり、奈良に行ってきました。山焼きの前に山頂に登りたかったので、現地の情報をあまり集めずに予定ルートを立ててしまったため、間違ったルートを組んでしまいましたが、なんとか山頂にたどり着きました。この点は、今回の反省点です。
 山焼き会場周辺は、ものすごい混みようでしたが、山行中はそれほど混むことは無く、ゆったりと景色を眺めたり歩いたりできました。京都よりも奈良の方が、なんとなくゆったりと観光できるので、ハイキングにも適してると思います。普段の山行では鹿がいると写真を撮りまくりますが、奈良だと、当たり前にそこいら中にいるので慣れてしまいます。ただ、鹿の糞がいたるところに落ちているので、なるべく踏まないように気にしながら歩くことになります。
 一昨年にお水取りを見学して、今回若草山焼きを見られたので、けっこう奈良にも詳しくなってきました。翌日は、三輪山と龍王山へ登りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

bamuchanさん、こんばんは!
コメント欄でははじめまして、ですね😊

気になっていた若草山焼き、思いがけずbamuchanさんのレコで拝見できて嬉しいです。私の拙いレコがきっかけとのこと、ありがとうございます‥!

奈良、ゆったりとした気分で歩けますよね。私たちが奈良にはまった理由はまさにそこでした😌

二日目レコも楽しく読ませていただきました。大神神社の人出の多いのに驚きました。巳年だからなのでしょうね🐍
(御神体が巳だそうで、好物の卵を供えることになっています)
三輪山登拝された上に龍王山にも登られたとは、すごいです。私たちもいずれ龍王山からの展望を楽しみたいと思います😄

素敵なレコをありがとうございました♪
2025/2/17 19:53
いいねいいね
1
reiさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。初めましてなんですが、いつもお二人の楽しいレコを拝見させてもらってますので、なんか昔から知っていた方のようなおかしな感覚です。

今回の奈良遠征は、reiさんのレコをきっかけにして、いろいろ調べて行ってこられました。山の辺の道も、10月のレコのことを参考にさせてもらいながら、ミカンや草餅もしっかりゲットできました。奈良を歩くのは本当に楽しいですよね。はまってしまいましたので、春になったらまた行きたいなと思っています。

今まで奈良は修学旅行以来、あまり縁がなかったのですが、退職して時間に余裕ができたのをきっかけに2年前くらいからお邪魔するようになりました。奈良の山行は、山歩きだけでなく里の道を歩くのも風情があり、いろいろな行事や史跡を巡るのも楽しいです。修学旅行生として訪れたときには、さしたる感動もなかった場所なのに、奈良が楽しめるようになったということは、大人になった(単に歳をとっただけか…?)証拠かなと思います。

いつも丁寧で、いろいろな知識だけでなくユーモアもあふれているレコなので、次のレコはいつ出るのかな?と、楽しみに待ちながら拝見しています。また、紹介されていたフィッツの靴下をまねして買ってみたら、指の痛みが軽減されて良い感じで歩けています。感謝!感謝!です。

群馬にもいろいろな山がありますので、ぜひいらしてください。また、楽しいレコを期待しています。
  ※ 間違えて、コメント欄に入れてしまいましたので、返信欄にコピペしました。
2025/2/18 20:43
いいねいいね
1
bamuchanさん、再び失礼いたします😊

「昔から知っていた方のような」同感です。不思議な連帯感のようなものが湧いてきますよね。ヤマレコの妙味だと思います♪

私も修学旅行で訪れた時は別に‥だったのですが、今やすっかり奈良を楽しめるようになりました。この分だと、今後も新たに楽しめることが増えるのかな? 歳を重ねるのもいいかも‥なんて思っております😄

>次のレコはいつ出るのかな?
ちょっと浮いているかな、と思いつつ書き続けてきたレコでしたが‥大変嬉しいお言葉、ありがとうございます! なんだか勇気づけられました💨
FITSの靴下は、私も他のユーザーさんから教えていただきましたが、本当によいものですよね。道具ひとつで具合が変わってくるのも、山行の面白さですね。

群馬はなぜか訪れる機会がなくて、もったいないことをしているな〜と思っておりました💦
今年は機会をつくってお伺いしたいと思います!
2025/2/18 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら