記録ID: 7733037
全員に公開
ハイキング
近畿
山焼き前に若草山へ
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 355m
- 下り
- 368m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど道路歩きや道路近くの山道歩きだったので、危険な所はありません。ただ、ルートがよくわからず、本当は入ってはいけないところにも入ってしまいましたので、この時期のルートとしては参考にならないと思います。山焼き当日は、14時以降、入れなくなるところが多くなります。 |
その他周辺情報 | 奈良公園周辺は、いろいろなお店があるので食事などには困らないと思います。下山後、花火や山焼きまで時間があったので、国立博物館によって、見学がてら時間つぶしをしてました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
帽子
雨具
防寒着
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
タオル
グローブ
携帯
バッテリー
時計
サングラス
ストック
ナイフ
カメラ
双眼鏡
|
---|
感想
フォローさせてもらっているreiさんの記録を見ていたら若草山焼きを見たくなり、奈良に行ってきました。山焼きの前に山頂に登りたかったので、現地の情報をあまり集めずに予定ルートを立ててしまったため、間違ったルートを組んでしまいましたが、なんとか山頂にたどり着きました。この点は、今回の反省点です。
山焼き会場周辺は、ものすごい混みようでしたが、山行中はそれほど混むことは無く、ゆったりと景色を眺めたり歩いたりできました。京都よりも奈良の方が、なんとなくゆったりと観光できるので、ハイキングにも適してると思います。普段の山行では鹿がいると写真を撮りまくりますが、奈良だと、当たり前にそこいら中にいるので慣れてしまいます。ただ、鹿の糞がいたるところに落ちているので、なるべく踏まないように気にしながら歩くことになります。
一昨年にお水取りを見学して、今回若草山焼きを見られたので、けっこう奈良にも詳しくなってきました。翌日は、三輪山と龍王山へ登りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメント欄でははじめまして、ですね😊
気になっていた若草山焼き、思いがけずbamuchanさんのレコで拝見できて嬉しいです。私の拙いレコがきっかけとのこと、ありがとうございます‥!
奈良、ゆったりとした気分で歩けますよね。私たちが奈良にはまった理由はまさにそこでした😌
二日目レコも楽しく読ませていただきました。大神神社の人出の多いのに驚きました。巳年だからなのでしょうね🐍
(御神体が巳だそうで、好物の卵を供えることになっています)
三輪山登拝された上に龍王山にも登られたとは、すごいです。私たちもいずれ龍王山からの展望を楽しみたいと思います😄
素敵なレコをありがとうございました♪
コメントありがとうございます。初めましてなんですが、いつもお二人の楽しいレコを拝見させてもらってますので、なんか昔から知っていた方のようなおかしな感覚です。
今回の奈良遠征は、reiさんのレコをきっかけにして、いろいろ調べて行ってこられました。山の辺の道も、10月のレコのことを参考にさせてもらいながら、ミカンや草餅もしっかりゲットできました。奈良を歩くのは本当に楽しいですよね。はまってしまいましたので、春になったらまた行きたいなと思っています。
今まで奈良は修学旅行以来、あまり縁がなかったのですが、退職して時間に余裕ができたのをきっかけに2年前くらいからお邪魔するようになりました。奈良の山行は、山歩きだけでなく里の道を歩くのも風情があり、いろいろな行事や史跡を巡るのも楽しいです。修学旅行生として訪れたときには、さしたる感動もなかった場所なのに、奈良が楽しめるようになったということは、大人になった(単に歳をとっただけか…?)証拠かなと思います。
いつも丁寧で、いろいろな知識だけでなくユーモアもあふれているレコなので、次のレコはいつ出るのかな?と、楽しみに待ちながら拝見しています。また、紹介されていたフィッツの靴下をまねして買ってみたら、指の痛みが軽減されて良い感じで歩けています。感謝!感謝!です。
群馬にもいろいろな山がありますので、ぜひいらしてください。また、楽しいレコを期待しています。
※ 間違えて、コメント欄に入れてしまいましたので、返信欄にコピペしました。
「昔から知っていた方のような」同感です。不思議な連帯感のようなものが湧いてきますよね。ヤマレコの妙味だと思います♪
私も修学旅行で訪れた時は別に‥だったのですが、今やすっかり奈良を楽しめるようになりました。この分だと、今後も新たに楽しめることが増えるのかな? 歳を重ねるのもいいかも‥なんて思っております😄
>次のレコはいつ出るのかな?
ちょっと浮いているかな、と思いつつ書き続けてきたレコでしたが‥大変嬉しいお言葉、ありがとうございます! なんだか勇気づけられました💨
FITSの靴下は、私も他のユーザーさんから教えていただきましたが、本当によいものですよね。道具ひとつで具合が変わってくるのも、山行の面白さですね。
群馬はなぜか訪れる機会がなくて、もったいないことをしているな〜と思っておりました💦
今年は機会をつくってお伺いしたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する