ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8983759
全員に公開
ハイキング
近畿

芳山・若草山(最後の奈良公園は鹿と戯れ紅葉漫歩!)

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:36
距離
20.5km
登り
715m
下り
715m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
2:38
合計
8:36
距離 20.5km 登り 715m 下り 715m
7:42
16
スタート地点
7:58
7:59
55
8:54
9:11
21
9:32
9:39
5
9:44
9:45
9
9:54
10:01
4
10:05
10:06
2
10:08
10:11
17
10:28
10:37
8
10:45
60
11:49
12:48
4
12:52
13:02
4
13:06
13:11
2
13:13
13:19
7
13:26
13:29
11
13:40
13:49
20
14:09
16
14:25
14:36
9
14:45
73
15:58
16:06
5
16:11
16:12
6
16:18
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
人気の春日大社最寄駐車場を利用(500円)
3連休の中日・・今日は奈良の芳山(ほやま)に登りにやって来ました。目の前に見える若草山へ周回し、最後は奈良公園の見頃の紅葉を満喫する予定です
2025年11月23日 07:21撮影
1
11/23 7:21
3連休の中日・・今日は奈良の芳山(ほやま)に登りにやって来ました。目の前に見える若草山へ周回し、最後は奈良公園の見頃の紅葉を満喫する予定です
ちゃんと鹿さんは横断歩道を渡ってますが・・もう赤になってまっせ!
2025年11月23日 07:23撮影
3
11/23 7:23
ちゃんと鹿さんは横断歩道を渡ってますが・・もう赤になってまっせ!
春日神社最寄駐車場・・ここは500円と安く、春日大社にも近いので大人気!判りにくい場所なのに関西以外のナンバーの車も続々と到着します。私はギリギリのスペースに最後の1台で停められ超ラッキーでした!
2025年11月23日 07:47撮影
2
11/23 7:47
春日神社最寄駐車場・・ここは500円と安く、春日大社にも近いので大人気!判りにくい場所なのに関西以外のナンバーの車も続々と到着します。私はギリギリのスペースに最後の1台で停められ超ラッキーでした!
また登山者には滝坂の道沿いにあるのでメチャ便利です
2025年11月23日 07:57撮影
1
11/23 7:57
また登山者には滝坂の道沿いにあるのでメチャ便利です
歴史ある柳生街道は東海自然歩道にもなってますが・・あら〜〜もうどこでも熊注意の新しい警告が・・
あとで判りましたが、この周辺で熊が出没しているそうです。
2025年11月23日 08:03撮影
1
11/23 8:03
歴史ある柳生街道は東海自然歩道にもなってますが・・あら〜〜もうどこでも熊注意の新しい警告が・・
あとで判りましたが、この周辺で熊が出没しているそうです。
暫くは車道をテクテク歩いて・・未舗装の道に入りました
2025年11月23日 08:09撮影
2
11/23 8:09
暫くは車道をテクテク歩いて・・未舗装の道に入りました
古道らしく石畳になりました。
私は石畳が苦手なのでちょっと疲れます
2025年11月23日 08:18撮影
1
11/23 8:18
古道らしく石畳になりました。
私は石畳が苦手なのでちょっと疲れます
道は沢沿いに緩やかに登って行きます
以前は下りで歩きましたが記憶があまりない
2025年11月23日 08:26撮影
1
11/23 8:26
道は沢沿いに緩やかに登って行きます
以前は下りで歩きましたが記憶があまりない
根仏らしい・・
岩に彫られているようですが‥よくわかりません
2025年11月23日 08:28撮影
1
11/23 8:28
根仏らしい・・
岩に彫られているようですが‥よくわかりません
これは夕日観音
これは記憶にありますね〜!
2025年11月23日 08:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
11/23 8:30
これは夕日観音
これは記憶にありますね〜!
10分程登ると・・次には朝日観音!
2025年11月23日 08:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/23 8:40
10分程登ると・・次には朝日観音!
分岐点の首切地蔵に着きました
荒木又右エ門が試し切りしたらしい・・ホンマとしたらメチャ不謹慎ですよねぇ!
2025年11月23日 08:54撮影
1
11/23 8:54
分岐点の首切地蔵に着きました
荒木又右エ門が試し切りしたらしい・・ホンマとしたらメチャ不謹慎ですよねぇ!
ここはトイレもあり、休憩中の枚方のご夫婦と暫しお話!
2025年11月23日 08:55撮影
1
11/23 8:55
ここはトイレもあり、休憩中の枚方のご夫婦と暫しお話!
外人さん向けのヒル注意の案内!
ヒルはLeechと言うんですねぇ〜!ホンマに春日山周辺はヒルが増えてしまいましたねぇ〜!
絶滅させる方法は無いのでしょうか・・?
2025年11月23日 08:58撮影
1
11/23 8:58
外人さん向けのヒル注意の案内!
ヒルはLeechと言うんですねぇ〜!ホンマに春日山周辺はヒルが増えてしまいましたねぇ〜!
絶滅させる方法は無いのでしょうか・・?
ご夫婦は若草山(左)へ・・私は芳山(右)へ向かうのでお別れです
2025年11月23日 09:13撮影
2
11/23 9:13
ご夫婦は若草山(左)へ・・私は芳山(右)へ向かうのでお別れです
夏場や雨季はこんな葉っぱの下にヒルが隠れているんでしょうね!
2025年11月23日 09:17撮影
1
11/23 9:17
夏場や雨季はこんな葉っぱの下にヒルが隠れているんでしょうね!
右は奈良奥山ドライブウェイで人は進入禁止です
私は左へ!
2025年11月23日 09:25撮影
1
11/23 9:25
右は奈良奥山ドライブウェイで人は進入禁止です
私は左へ!
やっぱり熊注意
日本語版と英語版があります
2025年11月23日 09:25撮影
1
11/23 9:25
やっぱり熊注意
日本語版と英語版があります
暫く舗装路を歩いて石切峠に来ました。
芳山への取り付きが刈りにくい・・ウロウロ探して登りやすそうなところを攀じ登ると小さなテープがあり安心しました
2025年11月23日 09:35撮影
1
11/23 9:35
暫く舗装路を歩いて石切峠に来ました。
芳山への取り付きが刈りにくい・・ウロウロ探して登りやすそうなところを攀じ登ると小さなテープがあり安心しました
暫く検討付けて登ると・・踏み跡が見つかり更に安心!
2025年11月23日 09:40撮影
1
11/23 9:40
暫く検討付けて登ると・・踏み跡が見つかり更に安心!
ちょっと開けたところに・・
芳山南峰の山頂標識がありました。
本峰はまだ先です
2025年11月23日 09:45撮影
2
11/23 9:45
ちょっと開けたところに・・
芳山南峰の山頂標識がありました。
本峰はまだ先です
向かって左側(西側)は立入禁止で看板や、ロープが張られています
2025年11月23日 09:46撮影
1
11/23 9:46
向かって左側(西側)は立入禁止で看板や、ロープが張られています
結構下って・・登り返すと・・
あれれ・・芳山のピークですが山頂標識がありません。
2025年11月23日 09:54撮影
2
11/23 9:54
結構下って・・登り返すと・・
あれれ・・芳山のピークですが山頂標識がありません。
ヤマレコマップでは芳山の山頂で間違いなし!
奈良県の山57座目〜!
展望も無く寂しい山頂です!来るのはピークハント狙いか物好きくらいでしょうね!
1
ヤマレコマップでは芳山の山頂で間違いなし!
奈良県の山57座目〜!
展望も無く寂しい山頂です!来るのはピークハント狙いか物好きくらいでしょうね!
ピストンは面白くないので下りは二尊石仏周りで・・
このフェンスを空けて突入します
2025年11月23日 10:04撮影
1
11/23 10:04
ピストンは面白くないので下りは二尊石仏周りで・・
このフェンスを空けて突入します
芳山二尊石仏に着きました
フェンスから120mとありましたが・・ちょっと荒れてるし、もっと遠い・・
2025年11月23日 10:08撮影
1
11/23 10:08
芳山二尊石仏に着きました
フェンスから120mとありましたが・・ちょっと荒れてるし、もっと遠い・・
この岩の両面に石仏が彫られていますが、珍しいし、こんな辺鄙な所にあるのも不思議です
2025年11月23日 10:09撮影
2
11/23 10:09
この岩の両面に石仏が彫られていますが、珍しいし、こんな辺鄙な所にあるのも不思議です
あら〜ここに芳山の山頂標識が・・
2025年11月23日 10:09撮影
2
11/23 10:09
あら〜ここに芳山の山頂標識が・・
抉れたところにアルミの橋
2025年11月23日 10:15撮影
1
11/23 10:15
抉れたところにアルミの橋
獣除けのフェンス!
2025年11月23日 10:22撮影
1
11/23 10:22
獣除けのフェンス!
林道に合流すると目の前に立派なトイレ!
助かりますねぇ〜!
2025年11月23日 10:31撮影
1
11/23 10:31
林道に合流すると目の前に立派なトイレ!
助かりますねぇ〜!
アメジスト
2025年11月23日 10:37撮影
2
11/23 10:37
アメジスト
マリーゴールド
アイミョンを口ずさんでしまいますね〜〜!
2025年11月23日 10:38撮影
2
11/23 10:38
マリーゴールド
アイミョンを口ずさんでしまいますね〜〜!
石切峠付近には・・茶屋跡?
柳生街道の人の通行が多い時は賑わっていたのかま・・
2025年11月23日 10:41撮影
1
11/23 10:41
石切峠付近には・・茶屋跡?
柳生街道の人の通行が多い時は賑わっていたのかま・・
城のサザンカが一輪!
2025年11月23日 10:42撮影
2
11/23 10:42
城のサザンカが一輪!
元来た道を戻って・・若草山方面への分岐に着きました。
ここから3.6kmの車道歩きです。
2025年11月23日 10:55撮影
1
11/23 10:55
元来た道を戻って・・若草山方面への分岐に着きました。
ここから3.6kmの車道歩きです。
芳山交番所・・初めて来た時は「こんなところに交番?」とビックリしたのを思いだします
2025年11月23日 10:57撮影
2
11/23 10:57
芳山交番所・・初めて来た時は「こんなところに交番?」とビックリしたのを思いだします
外国人向けの注意書き
漢字表記は違和感あると思ったら中国語の表記・・
確かに数名の欧米、アジアの外国人ハイカーとすれ違いましたがインバウンドでなく日本在住の方でしょうね!
2025年11月23日 11:01撮影
1
11/23 11:01
外国人向けの注意書き
漢字表記は違和感あると思ったら中国語の表記・・
確かに数名の欧米、アジアの外国人ハイカーとすれ違いましたがインバウンドでなく日本在住の方でしょうね!
春日山原始林は全て立入禁止
2025年11月23日 11:09撮影
1
11/23 11:09
春日山原始林は全て立入禁止
世界遺産の記念碑を通過!
2025年11月23日 11:14撮影
1
11/23 11:14
世界遺産の記念碑を通過!
鎌研交番所
2025年11月23日 11:43撮影
2
11/23 11:43
鎌研交番所
駐車場の所に着きました
2025年11月23日 11:45撮影
1
11/23 11:45
駐車場の所に着きました
久々の若草山山頂でワクワクします!
2025年11月23日 11:50撮影
2
11/23 11:50
久々の若草山山頂でワクワクします!
小鹿がメチャ可愛い!!
2025年11月23日 11:50撮影
1
11/23 11:50
小鹿がメチャ可愛い!!
天が抜けたぁ〜〜!
2025年11月23日 11:51撮影
2
11/23 11:51
天が抜けたぁ〜〜!
好天で視界もバッチリ!
2025年11月23日 11:52撮影
2
11/23 11:52
好天で視界もバッチリ!
鴬塚古墳へ
2025年11月23日 11:53撮影
1
11/23 11:53
鴬塚古墳へ
そして・・ここがが・・若草山山頂〜!
2025年11月23日 11:55撮影
5
11/23 11:55
そして・・ここがが・・若草山山頂〜!
三頭三角点!
2025年11月23日 11:56撮影
2
11/23 11:56
三頭三角点!
北方面もスッキリです
2025年11月23日 11:56撮影
2
11/23 11:56
北方面もスッキリです
東方面・・登って来た芳山は目の前に見えている花山山塊に隠れて見えません
2025年11月23日 11:57撮影
1
11/23 11:57
東方面・・登って来た芳山は目の前に見えている花山山塊に隠れて見えません
こちらは京都の愛宕山
2025年11月23日 11:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/23 11:58
こちらは京都の愛宕山
生駒山と手前の茶色い広場は平城京跡
2025年11月23日 12:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/23 12:03
生駒山と手前の茶色い広場は平城京跡
この展望の良いスペースで・・
2025年11月23日 12:05撮影
1
11/23 12:05
この展望の良いスペースで・・
昼食にしました
2025年11月23日 12:11撮影
1
11/23 12:11
昼食にしました
食後はコーヒーとお菓子もいただきまったりと!
2025年11月23日 12:31撮影
2
11/23 12:31
食後はコーヒーとお菓子もいただきまったりと!
遅ればせながら・・若草山三重目!
多段の山稜になってる若草山らしい表現です
2025年11月23日 12:54撮影
1
11/23 12:54
遅ればせながら・・若草山三重目!
多段の山稜になってる若草山らしい表現です
気持ちの良い山頂ですが・・そろそろ紅葉も見に行きましょう!
2025年11月23日 13:14撮影
2
11/23 13:14
気持ちの良い山頂ですが・・そろそろ紅葉も見に行きましょう!
ホンマにええ天気です
2025年11月23日 13:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
11/23 13:16
ホンマにええ天気です
上の料金所
大人150円です
2025年11月23日 13:20撮影
1
11/23 13:20
上の料金所
大人150円です
係りの人に熊情報を教えて貰いました
11月11日には今日歩いた首切り地蔵辺りで熊の目撃情報があったそうで、若草山周辺でも目撃情報が出ています
2025年11月23日 13:21撮影
1
11/23 13:21
係りの人に熊情報を教えて貰いました
11月11日には今日歩いた首切り地蔵辺りで熊の目撃情報があったそうで、若草山周辺でも目撃情報が出ています
紅一点
2025年11月23日 13:23撮影
5
11/23 13:23
紅一点
山頂を振り返り・・
2025年11月23日 13:24撮影
3
11/23 13:24
山頂を振り返り・・
若草山二重目まで下りてきました
2025年11月23日 13:27撮影
2
11/23 13:27
若草山二重目まで下りてきました
ここまで来ると大仏殿が真下に見えます
2025年11月23日 13:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/23 13:28
ここまで来ると大仏殿が真下に見えます
若草山一重目も眼下に見えます
2025年11月23日 13:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/23 13:29
若草山一重目も眼下に見えます
大仏殿も近づいてきました
2025年11月23日 13:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/23 13:41
大仏殿も近づいてきました
若草山一重目まで下りてきました
山頂でも外国人観光客は見かけましたが、ここまで来るとメチャ増えて来ました
2025年11月23日 13:46撮影
3
11/23 13:46
若草山一重目まで下りてきました
山頂でも外国人観光客は見かけましたが、ここまで来るとメチャ増えて来ました
あっ・・あれは重要文化財の奈良監獄ミュージアムですね!
重要文化財の旧監獄を活用したラグジュアリーホテルの「星のや奈良監獄」も来年開業するようですね
2025年11月23日 13:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/23 13:49
あっ・・あれは重要文化財の奈良監獄ミュージアムですね!
重要文化財の旧監獄を活用したラグジュアリーホテルの「星のや奈良監獄」も来年開業するようですね
紅葉と青空が・・
2025年11月23日 13:57撮影
4
11/23 13:57
紅葉と青空が・・
メチャ綺麗に・・
2025年11月23日 13:57撮影
3
11/23 13:57
メチャ綺麗に・・
なって来ました
2025年11月23日 13:58撮影
2
11/23 13:58
なって来ました
紅葉のトンネル!
登って来る人は殆どが苦しい表情で下を向いて歩いているので綺麗な紅葉に気づいていない・・
2025年11月23日 13:59撮影
2
11/23 13:59
紅葉のトンネル!
登って来る人は殆どが苦しい表情で下を向いて歩いているので綺麗な紅葉に気づいていない・・
私が上向いたり、振り返って写真を撮っているのを見て気づき・・
2025年11月23日 14:00撮影
3
11/23 14:00
私が上向いたり、振り返って写真を撮っているのを見て気づき・・
外人さんは「Whaoo〜!」歓声上げてます
2025年11月23日 14:02撮影
2
11/23 14:02
外人さんは「Whaoo〜!」歓声上げてます
若草山の芝の斜面の上まで下りて来たので・・
2025年11月23日 14:04撮影
2
11/23 14:04
若草山の芝の斜面の上まで下りて来たので・・
ここは階段ではなく、芝斜面を下りてきました
転ばなくて良かった・・
2025年11月23日 14:08撮影
2
11/23 14:08
ここは階段ではなく、芝斜面を下りてきました
転ばなくて良かった・・
手向山八幡宮まで来るとインバウンドの方々が一気に増えました
6〜7割は外国人では無いかと・・
2025年11月23日 14:16撮影
2
11/23 14:16
手向山八幡宮まで来るとインバウンドの方々が一気に増えました
6〜7割は外国人では無いかと・・
ここのイチョウが綺麗です
2025年11月23日 14:19撮影
5
11/23 14:19
ここのイチョウが綺麗です
二月堂は・・
2025年11月23日 14:23撮影
1
11/23 14:23
二月堂は・・
舞台に上がってお参りします
2025年11月23日 14:27撮影
1
11/23 14:27
舞台に上がってお参りします
後の黄葉はメチャ綺麗!
2025年11月23日 14:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
11/23 14:27
後の黄葉はメチャ綺麗!
大仏殿では入場待ちする人たちがズラ〜と並んでます
2025年11月23日 14:48撮影
2
11/23 14:48
大仏殿では入場待ちする人たちがズラ〜と並んでます
私は隙間から拝んどきます
2025年11月23日 14:49撮影
2
11/23 14:49
私は隙間から拝んどきます
水鏡に写る大仏殿も素敵です
2025年11月23日 14:54撮影
1
11/23 14:54
水鏡に写る大仏殿も素敵です
南大門
2025年11月23日 15:01撮影
2
11/23 15:01
南大門
土手沿いの紅葉が見事
2025年11月23日 15:17撮影
4
11/23 15:17
土手沿いの紅葉が見事
赤と黄
2025年11月23日 15:18撮影
1
11/23 15:18
赤と黄
イチョウのそばの東屋で・・
2025年11月23日 15:22撮影
1
11/23 15:22
イチョウのそばの東屋で・・
コーヒーとパンで最後の休憩します
2025年11月23日 15:26撮影
1
11/23 15:26
コーヒーとパンで最後の休憩します
大仏殿も見えます
2025年11月23日 15:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
11/23 15:43
大仏殿も見えます
多くの人が若草山に登ったり、下ったり・・
2025年11月23日 15:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
11/23 15:47
多くの人が若草山に登ったり、下ったり・・
春日大社にもお参りし・・
2025年11月23日 16:00撮影
2
11/23 16:00
春日大社にもお参りし・・
春日若宮神社にもお参りしました。
2025年11月23日 16:08撮影
1
11/23 16:08
春日若宮神社にもお参りしました。
ここは水占いが人気ですね!
2025年11月23日 16:10撮影
1
11/23 16:10
ここは水占いが人気ですね!
駐車場に戻りました。
やっぱり人気でこの時間でも満車です。
想定通り道路は大混雑でノロノロ運転でしたが阪奈道路に入ったら快適に流れました
2025年11月23日 16:17撮影
1
11/23 16:17
駐車場に戻りました。
やっぱり人気でこの時間でも満車です。
想定通り道路は大混雑でノロノロ運転でしたが阪奈道路に入ったら快適に流れました

感想

奈良公園も紅葉見頃となると・・やはり行かねばと・・
朝はちょっと出遅れましたがダメ元で超人気の春日大社最寄り駐車場に向かうと、ギリギリ空いているスペースに押し込んでホッと一息!
他府県ナンバーの車が続々と到着しては諦めて帰って行くのでホンマにギリギリでした

芳山は分県ガイドの奈良県の山で取りこぼしていたので今回のプランに入れましたが、ピークハント狙いの物好きしか行かない山ですね・・

熊は若草山近辺でも出没しているらしい・・もう熊鈴は山の標準装備ですね〜!
あ〜〜怖い!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら