記録ID: 7734196
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波連山縦走(御嶽山〜雨引山〜加波山〜足尾山〜椎尾山薬王院)
2025年01月25日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 1,788m
- 下り
- 1,814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:44
距離 29.8km
登り 1,788m
下り 1,814m
15:01
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
05:20 赤羽駅 - 06:24 小山駅 [JR宇都宮線] 06:28 小山駅 - 07:04 岩瀬駅 [JR水戸線] 運賃:1694円 ■帰り 15:11 旧酒寄駅バス停 - 16:12 岩瀬駅 [桜川市バス/ヤマザクラGO]:200円 16:16 岩瀬駅 - 17:00 小山駅 [JR水戸線] 17:04 小山駅 - 18:00 赤羽駅 [JR湘南新宿ライン]:1694円 運賃:1894円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■筑波連山(御嶽山〜雨引山〜加波山〜足尾山〜きのこ山) 関東ふれあいの道の歩きやすいコース。 ただし、雨上がりだと登山道に落ち葉がピッタリ引っ付いて滑りやすくなる。 ■椎尾山薬王院 薬王院へ下る登山道は泥濘が酷く地面はドロドロ。 非常に滑りやすく靴も泥まみれになる。 |
写真
燕山
雨引山〜燕山は見どころも特になく、約5kmをひたすら上り下りするだけの区間だったのでツラかった。
この燕山周辺だけうっすらと雪が積もっていた。標識のてっぺんには誰かが作った小さな雪だるま。
雨引山〜燕山は見どころも特になく、約5kmをひたすら上り下りするだけの区間だったのでツラかった。
この燕山周辺だけうっすらと雪が積もっていた。標識のてっぺんには誰かが作った小さな雪だるま。
装備
| 個人装備 |
トレランシューズ
ザック(33L/7.8kg)
サコッシュ
飲み物(1700ml)
行動食
ココヘリ
ヘッドライト
レインウェア
ザックカバー
ファーストエイドキット
熊鈴
モバイルバッテリー
トレッキングポール
ドライレイヤー
ベースレイヤー(4)
ミドルレイヤー(2)
帽子
タオル
レジャーシート
フリース
アウターレイヤー
手袋
ネックウォーマー
イヤーマフ
カイロ
水筒
|
|---|
感想
久しぶりの茨城県。
行きたいところは何カ所もあるけど茨城県は路線的に行くのがなかなかに億劫。
関東ふれあいの道で歩きやすいコースだったけど、雨上がりで道が湿っていて滑りやすかった。
晴れてると思って非防水トレランシューズで来てたのでちょっと想定外。
転倒したり手を付かないようにトレッキングポールでバランスを取りながら歩く。
傾斜がキツイところでは滑った足跡が結構見られた。
予定よりも速く歩けて、1本早いバスに乗れるかもしれないと気づいてからは更にペースアップ。後半の道路部分はかなり走った。
走った甲斐もあって無事に1本早いバスに乗れた。(1時間40分前倒し!)
翌日も登山を計画しているのでこれはかなり嬉しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
nagaoka8283









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する