記録ID: 7736591
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳【白銀に輝く高嶺を眺める山旅!杣添尾根登山口から往復】
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:01
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,570m
- 下り
- 1,569m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 9:00
距離 13.7km
登り 1,570m
下り 1,569m
13:19
ゴール地点
天候 | 晴れ→一時小雪→晴れ 横岳登山口 4:15 −7℃ 赤岳 9:15 −12℃ 横岳 10:50 −9℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3:50頃到着時、先着者さんは5台。 ※駐車場の約2km手前からは圧雪路面になりますのでスタッドレスタイヤ等の滑り止めが必要になります! その他、中央自動車道「長坂IC」からの国道・県道に積雪や凍結はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
先行者さんが付けてくださったトレースや道標が多く道迷いの心配はありませんが三叉峰⇔地蔵ノ頭間の通過には滑落に十分注意が必要になります! また赤岳からの下山時も露出した岩にアイゼンの刃を引っかけての転倒に注意が必要になります。 |
その他周辺情報 | 国道を離れてしまうと登山口までの間にコンビニエンスストア等飲食物を購入できるお店はありません。 国道141号線沿いにある「セブン-イレブン 南牧野辺山店」か「ローソン 野辺山店」が最後になると思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ニット帽
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
タオル
ストック
カメラ
12本爪アイゼン
チェーンスパイク
ピッケル
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 炭酸飲料:500ml×1 スポーツドリンク:500ml×1 |
感想
今回は白銀に輝く八ヶ岳の最高峰、赤岳を目指す山行です(^^)
赤岳・横岳へは過去に数回美濃戸からの入山で訪れた事がありますが杣添尾根経由での登頂はお初!
東側に位置する尾根なので綺麗な御来光も目的の1つにして暗闇の道をズンズン進みます。
眠い目を擦りながら(笑)ガンバった甲斐があり横岳見晴台テラスで無事に日の出の時を迎える事ができた。
始めて見る景色、そしてスリルある雪の季節の横岳岩稜帯の通過を堪能する事ができて大満足な1日を過ごす事が出来ましたぁ〜(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する