朝ラーを食べに🍜 飯盛山


- GPS
- 02:39
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 247m
- 下り
- 52m
コースタイム
天候 | ド快晴☀ 風は5m/sぐらい−12℃寒い朝でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
所在地 長野県南佐久郡南牧村野辺山 交通アクセス (1)須玉ICから車で30分 (2)佐久ICから車で80分(⇒下車徒歩30分) (3)JR小海線野辺山駅から(⇒下車徒歩30分) 駐車場 普通車50台 大型車10台 ※冬季は駐車場のトイレは閉鎖されているため使えません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
平沢峠からの登山道は宮司の滝分岐から上に少し積雪があります。先週の暖かな陽気で溶けて凍っている箇所があるのでチェーンスパイクがあると安心です。 |
感想
先週ひいた風邪はだいぶ良くなりました。が、なんでかなぁ?
咳だけが一向に良くならない( ;`Д´)ゲホゲホ
今週はスノーハイクに四阿山辺りへ行こうと思っていましたが体調はイマイチ、今朝は四阿山の天気もイマイチ…(ーдー)💨
という訳で朝飯を食べるだけの軽めの散歩に行く事にしました。
最近、山ではガスガスの朝が続いていたので今朝はちゃんと空読みをして間違いのない山をチョイス!で向かった山は飯盛山。
散歩だからこそいかに山で長く居れるかが大事!飯盛山には見飽きない景色があるから嬉しいね(≧▽≦)
富士山、南ア、南ヤツ!なかなかのメンツを一望することが出来る場所だ。特に朝はイイ!南アのモルゲンの特等席だ(*´∀`)♪
飯盛山は標高は低いがそうは言っても寒冷地の野辺山❄先週までのポカポカ陽気から一転し週末に入ってきた寒気でヒエヒエになっていた。雪の少ないエリアなので久しぶりに夏靴で歩いた訳だが案の定モルゲン待ちの間に足はカチンコチンに凍りました🥶
足はこんな感じに凍ります。
冷たい→痛い→ジンジンする→感覚がなくなる→棒になる。
満天の星空と山々のシルエット、朝焼けの富士山、モルゲンに染まる南ア。じっくりと眺めて待つだけの価値のある場所だがハゲ山の飯盛山に吹く風は笑えるぐらい寒みー((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
風のしのげる平沢山で朝ラーを食って即下山!今朝の野辺山の最低気温は−9℃。飯盛山で5m/s ぐらいの風だったから−12℃ぐらいだったのかな、厳冬季の八ヶ岳や浅間山と比べれば全然暖かいのだが飯盛山は体が暖まる前に山頂に着いちゃうし景色に見とれついつい長居をしてしまうから心底冷える山なのでした(^_^;)棒になった足は下山するまでに解凍されました。
八ヶ岳もアルプスもかっけー
ラーメン美味しそう
こっちも積雪2mの環境に囲まれてるけど登山とはやっぱり違う
いいなーいいなー!あー山登りたい!
3月よろしくです😇😇
冬のお仕事お疲れ様です😀
東信エリアは例年とかわらず雪が少ないです。この冬は家の用事やら体調やらでまともに山を登れていません(^_^;)
春先のドカ雪に期待しています!今年も鍋パやろうね!
飽きない景色、ずっとみていたい景色🏔️
いいレコありがとう😊
さて、この写真のどこかに!?
capekoを探せ😁
カペ子ちゃんは南ヤツにいたのかな?権現岳かな?はたまた横岳?レコを楽しみにしているね( ≧∀≦)
朝ラー食べてる場合ではないです 🤭
すぐに行きたくなりました。 😊
朝の飯盛山は見所満載!360度遮る物のない山頂からは最高の朝焼けの景色が楽しめます(*´∀`)♪
ただ風も遮るものが無いので暖かい食べ物や防寒対策をしてゆっくりとマジックアワーを楽しんでくださいね(^ω^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する