ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7737289
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

朝ラーを食べに🍜 飯盛山

2025年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
2.5km
登り
247m
下り
52m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:11
休憩
1:28
合計
2:39
距離 2.5km 登り 247m 下り 52m
4:21
3
スタート地点
4:24
4:25
11
4:36
29
5:05
17
5:22
5:30
10
5:40
7:00
1
7:01
ゴール地点
天候 ド快晴☀
風は5m/sぐらい−12℃寒い朝でした。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野辺山高原しし岩展望場駐車場

所在地
長野県南佐久郡南牧村野辺山

交通アクセス
(1)須玉ICから車で30分 (2)佐久ICから車で80分(⇒下車徒歩30分) (3)JR小海線野辺山駅から(⇒下車徒歩30分)

駐車場
普通車50台 大型車10台

※冬季は駐車場のトイレは閉鎖されているため使えません。
コース状況/
危険箇所等
平沢峠からの登山道は宮司の滝分岐から上に少し積雪があります。先週の暖かな陽気で溶けて凍っている箇所があるのでチェーンスパイクがあると安心です。
4時過ぎ平沢峠の駐車場にやってきました。満天の星空に南ヤツのシルエット。山火事みたいに見えるのはサンメドウズ清里スキー場のゲレンデの灯り。
2025年01月26日 04:12撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
1/26 4:12
4時過ぎ平沢峠の駐車場にやってきました。満天の星空に南ヤツのシルエット。山火事みたいに見えるのはサンメドウズ清里スキー場のゲレンデの灯り。
日曜日なのに誰もいない駐車場からスタート。
登山口は雪無し。
2025年01月26日 04:25撮影 by  Galaxy S24, samsung
1/26 4:25
日曜日なのに誰もいない駐車場からスタート。
登山口は雪無し。
宮司の滝分岐から上で薄く積もった雪が圧雪されていた。所々凍結している。
2025年01月26日 04:50撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
1/26 4:50
宮司の滝分岐から上で薄く積もった雪が圧雪されていた。所々凍結している。
今朝はそれなりに風がある。
長野県側からビュービュー吹き付ける風で森の木々もワサワサ揺れていました。
2025年01月26日 04:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
1/26 4:56
今朝はそれなりに風がある。
長野県側からビュービュー吹き付ける風で森の木々もワサワサ揺れていました。
一時間ほどで大盛山到着。
2025年01月26日 05:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/26 5:22
一時間ほどで大盛山到着。
真っ暗な南の空をナイトモードでパシャリ📸
おっ!富士山見えてるんだ!
2025年01月26日 05:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
1/26 5:27
真っ暗な南の空をナイトモードでパシャリ📸
おっ!富士山見えてるんだ!
飯盛山のシルエット。
清里からの分岐で今日初の登山道に出会いました。大盛山へ向かわれたようです。私と同じ朝の散歩でしょうか?
2025年01月26日 05:35撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
1/26 5:35
飯盛山のシルエット。
清里からの分岐で今日初の登山道に出会いました。大盛山へ向かわれたようです。私と同じ朝の散歩でしょうか?
飯盛山到着。誰もおらん(-ω- )
2025年01月26日 05:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/26 5:41
飯盛山到着。誰もおらん(-ω- )
富士山は?
おぉー!いいんじゃない(* ̄∇ ̄*)
2025年01月26日 05:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
1/26 5:43
富士山は?
おぉー!いいんじゃない(* ̄∇ ̄*)
南アもバッチリだ♪
2025年01月26日 05:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
1/26 5:44
南アもバッチリだ♪
南ヤツは勿論、最高のコンディション!
2025年01月26日 06:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
1/26 6:01
南ヤツは勿論、最高のコンディション!
金峰山方面は雲。
2025年01月26日 06:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/26 6:03
金峰山方面は雲。
麓の街の灯りも消えてきた。
2025年01月26日 06:16撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/26 6:16
麓の街の灯りも消えてきた。
下弦の月と朝焼けの富士山。
2025年01月26日 06:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
1/26 6:19
下弦の月と朝焼けの富士山。
快晴なり!
2025年01月26日 06:25撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
1/26 6:25
快晴なり!
こんなに良い天気なのに誰も来ない。
2025年01月26日 06:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
1/26 6:28
こんなに良い天気なのに誰も来ない。
東の空は朝焼けMAXか?
2025年01月26日 06:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
1/26 6:29
東の空は朝焼けMAXか?
富士山と南ア。
2025年01月26日 06:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/26 6:29
富士山と南ア。
ずーっと眺めていられる景色です♪
2025年01月26日 06:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
1/26 6:29
ずーっと眺めていられる景色です♪
富士山に乾杯☕
2025年01月26日 06:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
1/26 6:38
富士山に乾杯☕
朝焼けの色が柔らかな曙色に変わってきました。
2025年01月26日 06:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/26 6:41
朝焼けの色が柔らかな曙色に変わってきました。
ビーナスベルトが降り始める。
2025年01月26日 06:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/26 6:43
ビーナスベルトが降り始める。
そろそろ始まるよo(*゚∀゚*)o
2025年01月26日 06:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
1/26 6:45
そろそろ始まるよo(*゚∀゚*)o
北岳と甲斐駒ヶ岳が染まり始めた。
2025年01月26日 06:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
1/26 6:46
北岳と甲斐駒ヶ岳が染まり始めた。
富士山の背景は黄金色に変わる。
2025年01月26日 06:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
1/26 6:47
富士山の背景は黄金色に変わる。
へー!南ヤツは赤岳から染まるんじゃないんだ。
横岳、権現岳から色づき始めるんだね。
2025年01月26日 06:48撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
1/26 6:48
へー!南ヤツは赤岳から染まるんじゃないんだ。
横岳、権現岳から色づき始めるんだね。
今朝の飯盛山からのビーナスベルト。
2025年01月26日 06:51撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
1/26 6:51
今朝の飯盛山からのビーナスベルト。
南ア全体が染まり始めた。
2025年01月26日 06:51撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
1/26 6:51
南ア全体が染まり始めた。
南ヤツの峰々は黄金色に輝き始める。
2025年01月26日 06:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
1/26 6:52
南ヤツの峰々は黄金色に輝き始める。
三ツ頭と権現岳。
2025年01月26日 06:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
1/26 6:52
三ツ頭と権現岳。
赤岳と横岳。
2025年01月26日 06:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
1/26 6:52
赤岳と横岳。
山並みのシルエットのコントラストが絵画のようだ(@>▽<@)
2025年01月26日 06:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
1/26 6:53
山並みのシルエットのコントラストが絵画のようだ(@>▽<@)
おはよう!南アルプス。
2025年01月26日 06:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
1/26 6:53
おはよう!南アルプス。
良い朝だねぇ〜。
2025年01月26日 06:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
1/26 6:54
良い朝だねぇ〜。
何度も撮ってしまうナンバーワン!
2025年01月26日 06:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/26 6:54
何度も撮ってしまうナンバーワン!
北岳、アサヨ峰、栗沢山、甲斐駒ヶ岳、烏帽子岳、鋸岳、編笠山。の並びだったけ?
2025年01月26日 06:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/26 6:55
北岳、アサヨ峰、栗沢山、甲斐駒ヶ岳、烏帽子岳、鋸岳、編笠山。の並びだったけ?
間ノ岳、北岳はひときわ白いね。
2025年01月26日 06:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/26 6:55
間ノ岳、北岳はひときわ白いね。
堂々たる山並み。
2025年01月26日 06:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/26 6:55
堂々たる山並み。
南八ヶ岳も負けてないぜ!輝きMAX!
2025年01月26日 06:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/26 6:55
南八ヶ岳も負けてないぜ!輝きMAX!
富士山と南アモルゲンMAX。
2025年01月26日 06:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
1/26 6:56
富士山と南アモルゲンMAX。
南アと南ヤツも。
2025年01月26日 06:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
1/26 6:56
南アと南ヤツも。
今朝の飯盛山モルゲンMAXのパノラマ。
2025年01月26日 06:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/26 6:57
今朝の飯盛山モルゲンMAXのパノラマ。
かれこれ一時間半近く山頂で景色を眺めていたがさすがにそれそろ凍りそうなので帰ります。
2025年01月26日 06:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
1/26 6:58
かれこれ一時間半近く山頂で景色を眺めていたがさすがにそれそろ凍りそうなので帰ります。
全く雪の無い飯盛山の階段。
2025年01月26日 07:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
1/26 7:01
全く雪の無い飯盛山の階段。
バイバイ飯盛山(^_^)/~~
2025年01月26日 07:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
1/26 7:03
バイバイ飯盛山(^_^)/~~
飯盛山、富士山のダブルピラミッド。
2025年01月26日 07:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
1/26 7:13
飯盛山、富士山のダブルピラミッド。
平沢山へ上る途中で御来光の気配。
2025年01月26日 07:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
1/26 7:15
平沢山へ上る途中で御来光の気配。
平沢山山頂からの御来光。
2025年01月26日 07:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
1/26 7:19
平沢山山頂からの御来光。
2025年01月26日 07:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
1/26 7:21
風が穏やかな平沢山で朝ラーを作る。
2025年01月26日 07:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
1/26 7:26
風が穏やかな平沢山で朝ラーを作る。
昨晩寝る前に辛ラーメンを仕込んでおいた。
2025年01月25日 22:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
1/25 22:29
昨晩寝る前に辛ラーメンを仕込んでおいた。
モヤシ増々。
2025年01月25日 22:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
1/25 22:31
モヤシ増々。
夕飯の豚しゃぶで残った水菜を彩りで入れてみた。
旨味とコクは肉団子とバターで良いかな。
2025年01月25日 22:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/25 22:34
夕飯の豚しゃぶで残った水菜を彩りで入れてみた。
旨味とコクは肉団子とバターで良いかな。
南ヤツを眺めながらクツクツ煮込む。
2025年01月26日 07:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/26 7:33
南ヤツを眺めながらクツクツ煮込む。
富士山は少し霞んできたかな。
2025年01月26日 07:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
1/26 7:34
富士山は少し霞んできたかな。
出来上がり!
2025年01月26日 07:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
1/26 7:36
出来上がり!
今朝の朝ラーも旨し(*>∇<)
2025年01月26日 07:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
1/26 7:38
今朝の朝ラーも旨し(*>∇<)
良き景色に乾杯☕
2025年01月26日 07:49撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/26 7:49
良き景色に乾杯☕
宇宙電波観測所の📡が良く見える。
2025年01月26日 07:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
1/26 7:58
宇宙電波観測所の📡が良く見える。
奥にはホームの浅間山。
今朝は少し雲がかかっているみたいだ。
2025年01月26日 07:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/26 7:58
奥にはホームの浅間山。
今朝は少し雲がかかっているみたいだ。
平沢山も雪はないけれど霜で真っ白け。
2025年01月26日 07:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
1/26 7:58
平沢山も雪はないけれど霜で真っ白け。
ツツジはちょっぴり樹氷。
2025年01月26日 07:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
1/26 7:59
ツツジはちょっぴり樹氷。
下りはチェーンスパイク装着で帰りました。
2025年01月26日 08:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
1/26 8:08
下りはチェーンスパイク装着で帰りました。
平沢山の北側の登山道はこんな感じ。
2025年01月26日 08:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
1/26 8:08
平沢山の北側の登山道はこんな感じ。
獅子岩が見えて来たらもうすぐ峠の駐車場。
2025年01月26日 08:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
1/26 8:17
獅子岩が見えて来たらもうすぐ峠の駐車場。
本当に良い天気の朝でした(^ω^)
2025年01月26日 08:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/26 8:17
本当に良い天気の朝でした(^ω^)
大好きな天狗尾根。
青空に映えるなぁ。
2025年01月26日 08:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
1/26 8:17
大好きな天狗尾根。
青空に映えるなぁ。
ただいま( ´ ▽ ` )ノ
2025年01月26日 08:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
1/26 8:23
ただいま( ´ ▽ ` )ノ
あらためて駐車場からの南ヤツ。
2025年01月26日 08:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/26 8:29
あらためて駐車場からの南ヤツ。
平沢峠にも日が昇り始めた。登山者の方もチラホラ登り始めました。散歩おじさんはそろそろ帰ります。

2025年01月26日 08:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
1/26 8:31
平沢峠にも日が昇り始めた。登山者の方もチラホラ登り始めました。散歩おじさんはそろそろ帰ります。

帰りの中部横断自動車道からの北ヤツ。
アレ?意外と北は雲の中だったんだね。同じ八ヶ岳でもこんな風に南北でかなり天気が違うことがありますよね。
今朝の空読みは大成功\(^o^)/
2025年01月26日 09:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
1/26 9:06
帰りの中部横断自動車道からの北ヤツ。
アレ?意外と北は雲の中だったんだね。同じ八ヶ岳でもこんな風に南北でかなり天気が違うことがありますよね。
今朝の空読みは大成功\(^o^)/
撮影機器:

感想

先週ひいた風邪はだいぶ良くなりました。が、なんでかなぁ?
咳だけが一向に良くならない( ;`Д´)ゲホゲホ

今週はスノーハイクに四阿山辺りへ行こうと思っていましたが体調はイマイチ、今朝は四阿山の天気もイマイチ…(ーдー)💨

という訳で朝飯を食べるだけの軽めの散歩に行く事にしました。

最近、山ではガスガスの朝が続いていたので今朝はちゃんと空読みをして間違いのない山をチョイス!で向かった山は飯盛山。

散歩だからこそいかに山で長く居れるかが大事!飯盛山には見飽きない景色があるから嬉しいね(≧▽≦)

富士山、南ア、南ヤツ!なかなかのメンツを一望することが出来る場所だ。特に朝はイイ!南アのモルゲンの特等席だ(*´∀`)♪

飯盛山は標高は低いがそうは言っても寒冷地の野辺山❄先週までのポカポカ陽気から一転し週末に入ってきた寒気でヒエヒエになっていた。雪の少ないエリアなので久しぶりに夏靴で歩いた訳だが案の定モルゲン待ちの間に足はカチンコチンに凍りました🥶

足はこんな感じに凍ります。
冷たい→痛い→ジンジンする→感覚がなくなる→棒になる。

満天の星空と山々のシルエット、朝焼けの富士山、モルゲンに染まる南ア。じっくりと眺めて待つだけの価値のある場所だがハゲ山の飯盛山に吹く風は笑えるぐらい寒みー((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・

風のしのげる平沢山で朝ラーを食って即下山!今朝の野辺山の最低気温は−9℃。飯盛山で5m/s ぐらいの風だったから−12℃ぐらいだったのかな、厳冬季の八ヶ岳や浅間山と比べれば全然暖かいのだが飯盛山は体が暖まる前に山頂に着いちゃうし景色に見とれついつい長居をしてしまうから心底冷える山なのでした(^_^;)棒になった足は下山するまでに解凍されました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

抜群の景色やん!
八ヶ岳もアルプスもかっけー
ラーメン美味しそう

こっちも積雪2mの環境に囲まれてるけど登山とはやっぱり違う
いいなーいいなー!あー山登りたい!
3月よろしくです😇😇
2025/1/26 18:08
いいねいいね
2
志賀高原はやっぱり雪が多いね!
冬のお仕事お疲れ様です😀

東信エリアは例年とかわらず雪が少ないです。この冬は家の用事やら体調やらでまともに山を登れていません(^_^;)

春先のドカ雪に期待しています!今年も鍋パやろうね!
2025/1/26 19:09
いいねいいね
2
夜明け前から朝のステキな時間、独り占めなんて贅沢!
飽きない景色、ずっとみていたい景色🏔️
いいレコありがとう😊


さて、この写真のどこかに!?
capekoを探せ😁
2025/1/26 20:30
いいねいいね
1
今朝は本当に良い天気の中でゆっくりできたよ(^ω^)

カペ子ちゃんは南ヤツにいたのかな?権現岳かな?はたまた横岳?レコを楽しみにしているね( ≧∀≦)
2025/1/26 20:45
いいねいいね
1
めっちゃ素敵💓
朝ラー食べてる場合ではないです 🤭

すぐに行きたくなりました。 😊
2025/1/28 22:35
いいねいいね
1
takaさん こんにちは

朝の飯盛山は見所満載!360度遮る物のない山頂からは最高の朝焼けの景色が楽しめます(*´∀`)♪

ただ風も遮るものが無いので暖かい食べ物や防寒対策をしてゆっくりとマジックアワーを楽しんでくださいね(^ω^)
2025/1/29 6:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら