無課金・北八ヶ岳・北横岳〜縞枯山


- GPS
- 06:39
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 879m
- 下り
- 880m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:37
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
雪山に登りたくてウズウズしているドンちゃんと北八ヶ岳の北横岳(2,480 m)へ。
北横岳は雪山初級者向けの山と言われ、北八ヶ岳ロープウェイを使うと2,200mまで一足飛びだが、今回は下から無課金にてゲレンデ脇を雪山足馴らし。
kopalも5年前に雪山を登り始め赤城山の次に登った。登りは下から歩き、北横岳に登った後、三ヶ岳〜雨池山経由で下り、帰りはロープウェイを使った。
北横岳〜三ヶ岳は岩場の波線ルートで難易度少々高く、よく2度目の雪山でいったなと振り返る。ちょうど三ヶ岳付近でルートがわからなくなり、焦ってルーファイしてる途中で初代コジローくんを見失っている(ちなみに二代目コジローくんは会津駒ヶ岳下りで大回転したときに亡失し、ドンちゃんに激怒られ😤)。
北八ヶ岳ロープウェイは9時運行開始なので、早朝は駐車場は余裕。雲行きがイマイチだが、黙々とゲレンデの脇を登っていく。下から登っていく人は装備もしっかりしていてガチ勢多し。
ガスで展望のない寒々しい山頂駅で12本爪アイゼンを装着、坪庭〜北横岳ヒュッテを経て、南峰から北峰へ。
下りはちょうどロープウェイの運行時間とかち合い、登り客が次から次へと😩。全部登り優先で譲っていると下れないので、タイミングをみて声をかけて下らせてもらう。
縞枯山荘から縞枯山に寄ったが、実はその登りが実はいっちゃんキツく、ドンちゃん完全に無口に😆少し後ろをのぼるシニアのご夫婦は下から北横に登っていたが着実に足を進め、さらに茶臼山までいくとのこと。すごい!健脚😳
坪庭まで戻ってきたら、山登りあるあるで八ヶ岳ブルーの青空。こりゃ、ロープウェイで登ってきた人がは展望バッチリだったかな、と思いつつ、下りもスキーヤー、ボーダーをうらやましく眺めながら下山し、ロープウェイ山麓駅でドン財閥がお土産課金💴!
帰り道に小斉の湯でほっこりし、麺屋蔵人 茅野本店で味噌ラーメンを食し締めました。
展望は今ひとつだったものの、ドンちゃんしっかり雪山歩きを思い出したようで頼もしい限りです。(ゴホゴホ😷)
コース定数はYAMAPで23
ドンちゃんも無事、今シーズンの雪山登山をスタートでき、良かったですね。
ノーロープウェイ、無課金で登っちゃう人、kopalさん達以外にも結構いるんですね。(笑)
登山者の多い北横岳で登りの人の流れに逆流して下るのは大変。
お二方もシーズン一発目からいきなりハードな山行ができちゃうのはスゴイと思います。
2月もどんどん雪山に行けるといいですね。
ちなみに、kopalさん、風邪ですか?
今回はなかなかレコが上がってこなかったので、どうしたんだろうと思っていましたが・・・
もしそうでしたら、お大事にして下さいね!
無事シーズン雪山inできました(^^)
阿弥陀にご一緒できなかったのは残念だったけど下山時綺麗に阿弥陀が見えてましたよ。
山行中もkenさんと登った阿弥陀の話をちょこちょこ聞いて、体力オバケのkenさん!と改めて実感しました、笑。
kopalさん、そうなんですよ。
本当に本当に本当に帰りの車ぐらいから急に体調不良に、、、風邪のようです。
今週末はゆっくりして治してもらいますー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する