記録ID: 7740079
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
天元台スノーシュー(北望台⇔かもしか展望台)
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:30
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 119m
- 下り
- 122m
コースタイム
天候 | 曇り(ガス)、弱い雪。予報は晴だった。天元台のHPで当日の天気確認できる。積雪はスキー場一番上で390cmとか見た気がする |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前日に白布温泉 西屋(泊) 白布温泉 10:26 -(山交バス 白布小野川線)- 10:29 湯元駅前 湯元 10:40 -(天元台ロープウェイ)- 10:45 天元台高原 アルプ天元台でスノーシュー・ココヘリ借りる 天元台 11:30 -(リフト×3)- 12:00 北望台 <帰り> 北望台 13:30 -(リフト×3)- 14:00 天元台 アルプ天元台でスノーシュー返す 天元台 15:00 -(天元台ロープウェイ)- 15:05 湯元 湯元駅前 15:20 -(山交バス 白布小野川線)- 16:05 大町(上杉神社通らないため。徒歩15分くらい) 上杉神社に行く 上杉神社前 17:01 -(山交バス 白布小野川線)- 17:10 米沢駅前 夕食 なみかた羊肉店 めえちゃん食堂 米沢 21:17 -(つばさ160号)- 23:28 東京 <リンク> 天元台 https://www.winter.tengendai.jp/ 北望台の下り最終15:00 ロープウェイ・リフト 共通往復券は白布に泊まると少し割り引かれる(割引券を宿でもらう) 山交バス 白布小野川線 ICカード○ https://www.yamakobus.jp/busroute5/yzs1/ JR米沢駅 時刻表 https://www.jreast-timetable.jp/timetable/list1648.html ちなみに中大巓(人形岩)に行くガイド付きツアーが3月・4月にあるらしいです。 (人形石スノーシュートレッキング ガイド付) |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡あり(何本かある)。 登山届はコンパスで出した。 天元台のリフトは登山客が乗る時に減速してくれる。 天元台ローカルルールあり。例えば、ゲレンデは歩き×。 スノーシューレンタル HPにTELで要予約とあり、前日に予約したが、空きがあれば当日でも可とのこと ココヘリレンタル 申込みフォームから申し込み必要(事前ではなく、その場でやるのでも可だが、どちらにせよフォーム入力必要。結構記入項目多い) |
その他周辺情報 | 温泉:アルプ天元台、白布温泉 飲食店:アルプ天元台(14時まで)、白布温泉(そば処 吾妻軒) なみかた羊肉店 めえちゃん食堂 米沢駅から徒歩数分。義経焼・ジンギスカンが美味しい。肉が良い。 コンビニ:米沢駅のNewDaysは21時くらいまでやってる。2Fのお土産屋(上杉城史苑)は18時まで |
写真
感想
白布温泉に行ったので、ついでに天元台スキー場のリフト終点から少しスノーシューで歩き、樹氷を見に行きました。
旅館はいつもチェックアウト時間ギリギリに出るので、どうせ西吾妻は無理だろうと、樹氷原と思われる稜線(かもしか展望台近く)までにしました。
北望台に辿り着くまで、そして歩き出したあとも、続々と下ってくる人がいて、今から登るのだろうかと訝しがられていたかもしれません。
稜線に出るとポール立ってますが、それまでは特に道案内ありません。
新雪を踏み抜くと股下くらいまで埋まります。ゲートル忘れて大変でした。反省。
肝心の山ですが、天気があまり良くなく、スノーシューで歩けたのは良かったですが、ロープウェイ・リフト代が結構高かったことを考えるとやや不満足…。
それから、木々は樹氷なのかよくわかりませんでした。少なくとも凍ってはいないような。蔵王とは違うなと思いました。
とはいえ気軽には来れない場所なので、いけるときに行っておいて良かったとは思います。
雪山は装備が割と重い割に、あまり使わない(非常用の装備が多い)のもあまり解せない…。
あと、地味に携帯の画面がよく見えなくて困りました。曇ってても雪の反射のせいか明るいのか
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する