ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7745660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

三ヶ根山

2025年01月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
ss5 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
12.3km
登り
438m
下り
469m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:05
合計
3:50
距離 12.3km 登り 438m 下り 469m
9:44
84
11:08
40
11:48
37
12:25
12:30
64
13:34
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR東海道本線三ヶ根駅から登山口まで約20分
途中にコンビニあります
県道沿いに登山口があります
駐車スペースが10台くらいあります
下山は東幡豆駅へ
三ヶ根山を通り抜けしました
コース状況/
危険箇所等
山頂はスカイラインが走っており舗装路歩きが続きます
歩道があったりなかったり
車に注意です

山道は落葉が多く砂ザレもあるので滑りやすいです
JR東海道本線 三ヶ根駅
ICカードが使える無人駅です
普通列車のみ停車します
この先登山口までの途中にコンビニがあります
2025年01月27日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 9:43
JR東海道本線 三ヶ根駅
ICカードが使える無人駅です
普通列車のみ停車します
この先登山口までの途中にコンビニがあります
JR東海道本線三ヶ根駅🚉から🚶歩いてきました、約25分
県道沿いに駐車場あります
トイレはありません
登山口はこの先にあります
右の道ではありません⛔
2025年01月27日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 10:05
JR東海道本線三ヶ根駅🚉から🚶歩いてきました、約25分
県道沿いに駐車場あります
トイレはありません
登山口はこの先にあります
右の道ではありません⛔
登山口です
道路の峠の向こうは蒲郡市
2025年01月27日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 10:06
登山口です
道路の峠の向こうは蒲郡市
ちょっと笹やぶ
夏になったらどんな道^^;
2025年01月27日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 10:07
ちょっと笹やぶ
夏になったらどんな道^^;
ジグザグ上り
2025年01月27日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 10:08
ジグザグ上り
道脇に落ち葉🍂がいっぱいの道
上り下りの繰り返しです
三ヶ根山登山道の標識があちこちあります
2025年01月27日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 10:10
道脇に落ち葉🍂がいっぱいの道
上り下りの繰り返しです
三ヶ根山登山道の標識があちこちあります
🚡ロープウェイ駅跡
大きなコンクリートがそのまま残っています
2025年01月27日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/27 10:52
🚡ロープウェイ駅跡
大きなコンクリートがそのまま残っています
眺めは良いです✨🎵
蒲郡市街がよく見えます
2025年01月27日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 10:53
眺めは良いです✨🎵
蒲郡市街がよく見えます
階段降りてみた
これは何のコンクリートかな
2025年01月27日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 10:54
階段降りてみた
これは何のコンクリートかな
蒲郡市街
奥は五井山、宮路山かな
2025年01月27日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 10:54
蒲郡市街
奥は五井山、宮路山かな
JR東海道本線と名鉄蒲郡線の高架
手前に三河塩津駅と蒲郡競艇場前駅
2025年01月27日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 10:55
JR東海道本線と名鉄蒲郡線の高架
手前に三河塩津駅と蒲郡競艇場前駅
神石山座談山の湖西アルプス
豊橋市街
三谷温泉
蒲郡市街と竹島
2025年01月27日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 10:57
神石山座談山の湖西アルプス
豊橋市街
三谷温泉
蒲郡市街と竹島
東海道新幹線
2025年01月27日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/27 10:58
東海道新幹線
形原温泉分岐がすぐあります
2025年01月27日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 10:59
形原温泉分岐がすぐあります
車道に出ました
三ヶ根山スカイライン
有料道路です
この先長い舗装路歩きです
2025年01月27日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:01
車道に出ました
三ヶ根山スカイライン
有料道路です
この先長い舗装路歩きです
幸田町
奥は寧比曽岳かな・・・
2025年01月27日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 11:03
幸田町
奥は寧比曽岳かな・・・
遠望峰山439m
2025年01月27日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 11:04
遠望峰山439m
道沿いにある三ヶ根山
三角点321m
2025年01月27日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:06
道沿いにある三ヶ根山
三角点321m
入口はどこかな〜と
振り向いたら道沿いにあった
2025年01月27日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:06
入口はどこかな〜と
振り向いたら道沿いにあった
大沢・JR三ヶ根駅へ下山口
2025年01月27日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:08
大沢・JR三ヶ根駅へ下山口
三ヶ根観音参道口
黄色の花が咲いていました
2025年01月27日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:09
三ヶ根観音参道口
黄色の花が咲いていました
ろうばい
だよね・・・
2025年01月27日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/27 11:09
ろうばい
だよね・・・
車道を歩いて駐車場
トイレあります
奥に道があって参道からここに来れるみたいだった
右は展望台
2025年01月27日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:18
車道を歩いて駐車場
トイレあります
奥に道があって参道からここに来れるみたいだった
右は展望台
形原漁港
形原大橋
2025年01月27日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 11:20
形原漁港
形原大橋
駐車場の隣にある第1見晴台
黄色テープがあって通れず
迂回です
2025年01月27日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:18
駐車場の隣にある第1見晴台
黄色テープがあって通れず
迂回です
スカイラインから左の道へ
左に展望台があったけど、黄色テープで通行止めです
悲しい出来事があったようです
2025年01月27日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:24
スカイラインから左の道へ
左に展望台があったけど、黄色テープで通行止めです
悲しい出来事があったようです
広がる☁️曇り空😖
三ヶ根山の山並み⛰️⛰️⛰️
これから行く建物
アンテナ塔がある山が最高点です
2025年01月27日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:29
広がる☁️曇り空😖
三ヶ根山の山並み⛰️⛰️⛰️
これから行く建物
アンテナ塔がある山が最高点です
営業中の宿
廃墟の最上階は展望大浴場だったのかな
2025年01月27日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 11:29
営業中の宿
廃墟の最上階は展望大浴場だったのかな
三河湾に浮かぶ
篠島と佐久島
2025年01月27日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:30
三河湾に浮かぶ
篠島と佐久島
伊良湖岬
神島菅島答志島
2025年01月27日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:31
伊良湖岬
神島菅島答志島
茶臼山291mとか・・・
2025年01月27日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:34
茶臼山291mとか・・・
すこし道から外れて
噴水
水は出ません
2025年01月27日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 11:39
すこし道から外れて
噴水
水は出ません
最高点への上り
2025年01月27日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:44
最高点への上り
三ヶ根山最高点
2025年01月27日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:46
三ヶ根山最高点
何もありません
眺めはこれくらい
2025年01月27日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:47
何もありません
眺めはこれくらい
少し下の階段の方が眺めが良いです
西浦温泉
奥は蔵王山250m、田原アルプス
2025年01月27日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:49
少し下の階段の方が眺めが良いです
西浦温泉
奥は蔵王山250m、田原アルプス
ここが最高点入口
右へ下ると大沢や西幡豆駅へ
2025年01月27日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 11:50
ここが最高点入口
右へ下ると大沢や西幡豆駅へ
西浦温泉
海は三河湾
向こうは渥美半島
蔵王山250m、田原アルプス
2025年01月27日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 11:53
西浦温泉
海は三河湾
向こうは渥美半島
蔵王山250m、田原アルプス
料金所
スカイラインは歩道がある区間とない区間があります
2025年01月27日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 12:12
料金所
スカイラインは歩道がある区間とない区間があります
料金所からUターンではなく
右の道へ進みます
愛宕山へ
東幡豆駅へ4.3km
2025年01月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 12:14
料金所からUターンではなく
右の道へ進みます
愛宕山へ
東幡豆駅へ4.3km
振り向く
2025年01月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 12:14
振り向く
伊良湖岬 鳥羽
篠島日間賀島
佐久島
梶島
2025年01月27日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 12:16
伊良湖岬 鳥羽
篠島日間賀島
佐久島
梶島
伊良湖岬 神島
2025年01月27日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 12:16
伊良湖岬 神島
篠島 日間賀島
佐久島
梶島
2025年01月27日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 12:16
篠島 日間賀島
佐久島
梶島
林道から山道へ
左へ登ります
2025年01月27日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 12:21
林道から山道へ
左へ登ります
右の石段を登ります
すぐに愛宕山
2025年01月27日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 12:23
右の石段を登ります
すぐに愛宕山
平らな道ですぐに着きます
2025年01月27日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 12:23
平らな道ですぐに着きます
着きました
眺めは・・・
2025年01月27日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 12:24
着きました
眺めは・・・
前島と沖島
東幡豆港
東幡豆駅に電車が到着
2025年01月27日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 12:25
前島と沖島
東幡豆港
東幡豆駅に電車が到着
前島の建物
海の家かな?
2025年01月27日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 12:26
前島の建物
海の家かな?
山頂から下って右へ
2025年01月27日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 12:28
山頂から下って右へ
石段下り
2025年01月27日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 12:30
石段下り
林道に出ました
2025年01月27日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 12:34
林道に出ました
振り向いたら鳥居がありました
2025年01月27日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 12:34
振り向いたら鳥居がありました
まだまだ標高が高く眺めが良いです
2025年01月27日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 12:34
まだまだ標高が高く眺めが良いです
田原アルプス 蔵王山
西浦温泉
2025年01月27日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 12:35
田原アルプス 蔵王山
西浦温泉
西浦温泉街
2025年01月27日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 12:36
西浦温泉街
蔵王山250m
山頂に展望台あります
晴れた日には富士山が見えました
2025年01月27日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 12:36
蔵王山250m
山頂に展望台あります
晴れた日には富士山が見えました
グリーンロードに出ました
左へ
歩道がないので車に注意です
2025年01月27日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 12:40
グリーンロードに出ました
左へ
歩道がないので車に注意です
三ヶ根スカイライン入口を過ぎて振り向く
2025年01月27日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 12:50
三ヶ根スカイライン入口を過ぎて振り向く
やっと麓に下りてきました
2025年01月27日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 13:07
やっと麓に下りてきました
ここから約20分くらいで
東幡豆駅です
2025年01月27日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 13:10
ここから約20分くらいで
東幡豆駅です
ここにもロウバイ
2025年01月27日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 13:11
ここにもロウバイ
振り向く
愛宕山
2025年01月27日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 13:17
振り向く
愛宕山
奥に東幡豆駅
港もあります
2025年01月27日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/27 13:28
奥に東幡豆駅
港もあります
東幡豆駅
1面2線の無人駅です
ICカードは使えません
整理券を取って乗車します
2025年01月27日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 13:32
東幡豆駅
1面2線の無人駅です
ICカードは使えません
整理券を取って乗車します
駅入口
券売機もありません
2025年01月27日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 13:33
駅入口
券売機もありません
30分に1本で時間があるので港を散歩
2025年01月27日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 13:35
30分に1本で時間があるので港を散歩
飲食店もあります
2025年01月27日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 13:38
飲食店もあります
静かな漁港
2025年01月27日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 13:39
静かな漁港
愛宕山
山の上にあるホテル
2025年01月27日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 13:54
愛宕山
山の上にあるホテル
吉良吉田行きワンマン電車
この駅では右側通行しています
懐かしい白線付き電車
色違いの電車も走ります
2025年01月27日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 13:55
吉良吉田行きワンマン電車
この駅では右側通行しています
懐かしい白線付き電車
色違いの電車も走ります
歩いた山々
2025年01月27日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 13:56
歩いた山々
乗車駅証明書
フリーきっぷなので必要ないけど・・・
2025年01月27日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 14:03
乗車駅証明書
フリーきっぷなので必要ないけど・・・
こちらはクリーム色の電車
2025年01月27日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/27 14:04
こちらはクリーム色の電車
吉良吉田駅にある乗り換え改札機
蒲郡線は吉良吉田蒲郡間はピストン運転なので
乗り換えです
名古屋へ直通なので乗り換え不要
寝てても大丈夫!
目が覚めたら終点だったりして^^;
2025年01月27日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 14:07
吉良吉田駅にある乗り換え改札機
蒲郡線は吉良吉田蒲郡間はピストン運転なので
乗り換えです
名古屋へ直通なので乗り換え不要
寝てても大丈夫!
目が覚めたら終点だったりして^^;
西尾線のホームは急カーブなので
車両とホームの間がかなり空いています
2025年01月27日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/27 14:08
西尾線のホームは急カーブなので
車両とホームの間がかなり空いています

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

電車旅で蒲郡へ
ホテルで宿泊して翌日に三ヶ根山へおでかけしました

JR三ヶ根駅から縦走です
駅は普通列車のみ停車する無人駅ですが、ICカードが使えます
駅には自動販売機がありますが、登山口への途中にコンビニがあります
県道沿いに駐車場があり、奥に登山口があります
落葉いっぱいの道が続きます
ザレた道もあり滑りやすいです
何度も上り下り、眺めはありません
やがてロープウェイの跡
山頂駅のコンクリートが見えてきます
形原温泉から三ヶ根山までの475mを20人乗りのゴンドラで運んでいました
1957年に開業しましたが、スカイラインの開通で利用客が減少し1976年に廃止されてしまいました
麓の形原温泉にも跡がすこし残っているようです
当時はとても賑わっていたようです


すぐ形原温泉への分岐があり少し先へ進むと三ヶ根山スカイラインにでます
ここからは舗装路歩きです、眺めが良くなります
歩道があったりなかったりです
地図にある山頂は道脇にポツンと三角点がありました
通り過ぎてしまうかもしれません

広い山頂駐車場には展望台があります
昨晩ちょっと・・・あったみたいで黄色テープで立ち入り禁止の見晴台
翌日ネットで見てびっくり(゜o゜;;

さらに先の見晴台も眺めがとても良い場所でした
三河湾の島々が見え伊勢鳥羽も見えます

三ヶ根山の最高点
歩きにくい階段を上って行くとあります
眺めはあまりありません

さらにスカイラインを歩きます
料金所を過ぎて下ると愛宕山への登山道
愛宕山は南側に景色が広がります
愛宕山の前後は地道山道未舗装路
下っていくと再び舗装路
ヘアピンカーブをいくつか過ぎて山麓へ
東幡豆駅に到着です
静かな港がすぐ近くにあり飲食店がありました

蒲郡線はほとんど無人駅でICカードは使えず自動改札機はありません
接続する吉良吉田駅で精算が必要です
駅ホームにある乗車駅証明の整理券を取って乗車します
蒲郡線は30分に1本の運行です
起点終点意外は無人駅です
ワンマン運転なので入口と出口の扉が決まっています

こちらも見てください https://yamap.com/activities/37513585

コースタイム☆☆☆
      三ヶ根駅  9:41
      ローソン  9:50〜9:58 幸田上天白店
     深溝苅谷門 10:00 
       登山口 10:06 県道322
      山頂駅跡 10:52〜10:59 ロープウェイ跡
    形原温泉分岐 10:59
三ヶ根山スカイライン 11:01
      三ヶ根山 11:06 三角点321m
    登山道下山口 11:08 大沢・JR三ヶ根駅へ
     三ヶ根観音 11:09 参道口
     山頂駐車場 11:16〜11:22 見晴台
 あじさい見晴らし台 11:26〜11:34 第二見晴らし台
   三ヶ根山最高点 11:46〜11:48 321m
   三河温泉ホテル 12:02
 スカイライン料金所 12:12
    愛宕山山頂へ 12:21
     愛宕山山頂 12:24〜12:27
   愛宕山神社鳥居 12:34 林道
   グリーンロード 12:40
  スカイライン入口 12:50
     東幡豆田中 13:19 国道247
      東幡豆駅 13:30

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら