三ヶ根山


- GPS
- 04:07
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 438m
- 下り
- 469m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
途中にコンビニあります 県道沿いに登山口があります 駐車スペースが10台くらいあります 下山は東幡豆駅へ 三ヶ根山を通り抜けしました |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂はスカイラインが走っており舗装路歩きが続きます 歩道があったりなかったり 車に注意です 山道は落葉が多く砂ザレもあるので滑りやすいです |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
電車旅で蒲郡へ
ホテルで宿泊して翌日に三ヶ根山へおでかけしました
JR三ヶ根駅から縦走です
駅は普通列車のみ停車する無人駅ですが、ICカードが使えます
駅には自動販売機がありますが、登山口への途中にコンビニがあります
県道沿いに駐車場があり、奥に登山口があります
落葉いっぱいの道が続きます
ザレた道もあり滑りやすいです
何度も上り下り、眺めはありません
やがてロープウェイの跡
山頂駅のコンクリートが見えてきます
形原温泉から三ヶ根山までの475mを20人乗りのゴンドラで運んでいました
1957年に開業しましたが、スカイラインの開通で利用客が減少し1976年に廃止されてしまいました
麓の形原温泉にも跡がすこし残っているようです
当時はとても賑わっていたようです
すぐ形原温泉への分岐があり少し先へ進むと三ヶ根山スカイラインにでます
ここからは舗装路歩きです、眺めが良くなります
歩道があったりなかったりです
地図にある山頂は道脇にポツンと三角点がありました
通り過ぎてしまうかもしれません
広い山頂駐車場には展望台があります
昨晩ちょっと・・・あったみたいで黄色テープで立ち入り禁止の見晴台
翌日ネットで見てびっくり(゜o゜;;
さらに先の見晴台も眺めがとても良い場所でした
三河湾の島々が見え伊勢鳥羽も見えます
三ヶ根山の最高点
歩きにくい階段を上って行くとあります
眺めはあまりありません
さらにスカイラインを歩きます
料金所を過ぎて下ると愛宕山への登山道
愛宕山は南側に景色が広がります
愛宕山の前後は地道山道未舗装路
下っていくと再び舗装路
ヘアピンカーブをいくつか過ぎて山麓へ
東幡豆駅に到着です
静かな港がすぐ近くにあり飲食店がありました
蒲郡線はほとんど無人駅でICカードは使えず自動改札機はありません
接続する吉良吉田駅で精算が必要です
駅ホームにある乗車駅証明の整理券を取って乗車します
蒲郡線は30分に1本の運行です
起点終点意外は無人駅です
ワンマン運転なので入口と出口の扉が決まっています
こちらも見てください https://yamap.com/activities/37513585
コースタイム☆☆☆
三ヶ根駅 9:41
ローソン 9:50〜9:58 幸田上天白店
深溝苅谷門 10:00
登山口 10:06 県道322
山頂駅跡 10:52〜10:59 ロープウェイ跡
形原温泉分岐 10:59
三ヶ根山スカイライン 11:01
三ヶ根山 11:06 三角点321m
登山道下山口 11:08 大沢・JR三ヶ根駅へ
三ヶ根観音 11:09 参道口
山頂駐車場 11:16〜11:22 見晴台
あじさい見晴らし台 11:26〜11:34 第二見晴らし台
三ヶ根山最高点 11:46〜11:48 321m
三河温泉ホテル 12:02
スカイライン料金所 12:12
愛宕山山頂へ 12:21
愛宕山山頂 12:24〜12:27
愛宕山神社鳥居 12:34 林道
グリーンロード 12:40
スカイライン入口 12:50
東幡豆田中 13:19 国道247
東幡豆駅 13:30
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する