ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7750109
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

石割山~平尾山⛰️石割神社駐車場より周回

2025年01月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:52
距離
4.4km
登り
363m
下り
379m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:40
休憩
0:25
合計
2:05
距離 4.4km 登り 363m 下り 379m
12:33
11
12:43
12:46
16
13:03
13:11
26
13:37
13:38
15
14:03
14:14
2
14:38
14:39
0
14:40
ゴール地点
天候 晴れ☀
風強め🌪️
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石割神社駐車場
約20台、トイレあり
コース状況/
危険箇所等
●石割神社駐車場~あずまや
 鳥居をくぐると403段の階段です。段差や歩幅の関係なのか、若干手前に傾いているからか、かなり大変です。途中にベンチがあるのでゆっくり登りましょう。あずまや付近にはたくさんベンチもありました。

●あずまや~石割神社
 とても緩やかで道幅も広く、歩きやすいです。富士見平まで来ると富士山が見えます。石の壁と桂の御神木を過ぎるとすぐに石割神社です。
割れ目を3周すると願い事が叶うと言われています⛩️

●石割神社~石割山
 少し急ですが歩きやすい木段を登っていきます。山頂からは富士山と山中湖が綺麗に見えます。

●石割山~平尾山
 日当たりの良い斜面を下りますが、霜が解けてかなりドロドロになりました。お助けロープあり。下り切ると平坦になります。北側斜面に行くとしっかり凍っていました。分岐の少し先に平尾山があります。富士山の眺望が素晴らしいです。

●平尾山~駐車場
 分岐まで戻り、平野と書かれた方面へ。途中で駐車場に下りる分岐が現れます。ここはとても乾燥しており、土がサラサラで滑りやすかったです。
川を渡り、林道に出てダム湖を横目に少し下れば駐車場に到着です。
早朝から登山の予定が、あまりの寒さで信玄餅の詰め放題に来てしまいました!
2025年01月29日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 10:00
早朝から登山の予定が、あまりの寒さで信玄餅の詰め放題に来てしまいました!
ほうとう不動✨あったかくておいしい!
2025年01月29日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/29 11:09
ほうとう不動✨あったかくておいしい!
石割神社にやってまいりました
目の前に駐車場とトイレあります
2025年01月29日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 12:31
石割神社にやってまいりました
目の前に駐車場とトイレあります
鳥居をくぐると403段の階段…これがとてもきつかった!
なんか、歩幅も微妙だし若干手前に傾いている
2025年01月29日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 12:41
鳥居をくぐると403段の階段…これがとてもきつかった!
なんか、歩幅も微妙だし若干手前に傾いている
階段のぼりきったところにあるあずまや
ベンチもたくさんあるのでここで息を整えます
2025年01月29日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 12:44
階段のぼりきったところにあるあずまや
ベンチもたくさんあるのでここで息を整えます
かなり平坦に近く、階段で疲れ切った体にはありがたい道です
2025年01月29日 12:48撮影 by  SCV41, samsung
1/29 12:48
かなり平坦に近く、階段で疲れ切った体にはありがたい道です
桂御神木
りっぱ
2025年01月29日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 13:02
桂御神木
りっぱ
石割神社に到着しました!
お参りして、岩の割れ目を3巡します!
無病息災や開運の御利益があるそうです✨
2025年01月29日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 13:03
石割神社に到着しました!
お参りして、岩の割れ目を3巡します!
無病息災や開運の御利益があるそうです✨
岩の割れ目までは階段が作られています
2025年01月29日 13:06撮影 by  SCV41, samsung
1/29 13:06
岩の割れ目までは階段が作られています
セマーイ!
ザックが引っ掛かっちゃうので置いて来るべし!
2025年01月29日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 13:08
セマーイ!
ザックが引っ掛かっちゃうので置いて来るべし!
入口が1番狭いのでそこを通過できればなんとかなります!
2025年01月29日 13:08撮影 by  SCV41, samsung
1/29 13:08
入口が1番狭いのでそこを通過できればなんとかなります!
無事に3巡したので、石割山山頂を目指します!
2025年01月29日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 13:11
無事に3巡したので、石割山山頂を目指します!
木製階段が設置されており登りやすいです。
2025年01月29日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 13:21
木製階段が設置されており登りやすいです。
石割山に到着です!
富士山ドーン!
2025年01月29日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/29 13:24
石割山に到着です!
富士山ドーン!
イェーイ!!!
しばしおやつ休憩です!
2025年01月29日 13:25撮影 by  SCV41, samsung
2
1/29 13:25
イェーイ!!!
しばしおやつ休憩です!
次は平尾山に行きます!
2025年01月29日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 13:26
次は平尾山に行きます!
石割山からはぬかるんだ急坂を下りてきました(写真はありません)
下り切って平和になったところです
2025年01月29日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 13:48
石割山からはぬかるんだ急坂を下りてきました(写真はありません)
下り切って平和になったところです
こんな昼過ぎなのに、北側斜面は凍っております
2025年01月29日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 13:51
こんな昼過ぎなのに、北側斜面は凍っております
平尾山に着きました!!
ここから見る富士山もまた素晴らしいものです。
ベンチもあるのでココア休憩☕️
2025年01月29日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/29 14:01
平尾山に着きました!!
ここから見る富士山もまた素晴らしいものです。
ベンチもあるのでココア休憩☕️
モシャモシャワシャワシャ
2025年01月29日 14:14撮影 by  SCV41, samsung
1/29 14:14
モシャモシャワシャワシャ
少し戻ります
2025年01月29日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 14:16
少し戻ります
この分岐を平野方面へ
2025年01月29日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 14:16
この分岐を平野方面へ
駐車場、トイレと書かれている方へ
2025年01月29日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 14:26
駐車場、トイレと書かれている方へ
キャー(*ノωノ)
2025年01月29日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 14:26
キャー(*ノωノ)
ずんずんおりて、水の流れているところへ
2025年01月29日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 14:33
ずんずんおりて、水の流れているところへ
まさかの渡渉ポイントあり
2025年01月29日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/29 14:34
まさかの渡渉ポイントあり
帰りの車より、山中湖!
お疲れ様でしたー♪♪
2025年01月29日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/29 14:57
帰りの車より、山中湖!
お疲れ様でしたー♪♪

感想

会社のワンダーフォーゲル部の山行!
早朝から石割山、大平山をぐるりと一周する予定だったのだが…山中湖は氷点下7℃らしい🥶凍るわ

平和に信玄餅の詰め放題でも行っちゃおう!
ということで、目的地を桔梗屋にシフト!
早く着いたから車で寝て、8時半にぼちぼち並び始めました。
今回は整理券配布ナシで、9時までに来た人全員詰め放題できたようです✨
安定の22個を早々に詰め終え、袋を何度も破きながら奮闘する後輩たちにエールとアドバイスをおくる😆笑

そして次に目指すは、ほうとう不動!
店舗はいくつかあるけど、かまくらみたいな建物のところがカワイイよね😀
アツアツのほうとうをいただく…ウマぁぁぁ😆
しかし店員さんたちが元気よすぎてびっくりした!笑

さて、やっと山に向かいます⛰️
午後になってしまったので予定ルートをかなり削り、石割神社の駐車場より周回することにしました。

鳥居をくぐって階段があると聞いていたが、見た目より辛くてびっくり🤣階段が少し手前に傾いていて、坂道+階段のようなイメージでした。
先ほど食べたほうとうが腹の中で暴れまくるし、いろいろ大変でした笑

登り終えるとかなり平坦で歩きやすくなります。石割山山頂と思われるところはまだまだ遠くに見えますが、ずんずん進んでいけます!
富士山も見えるし、気持ち良い✨

石の壁と御神木をこえて、石割神社に到着です!
大岩が割れていて、すごい迫力!🪨
せっかくなのでお参りし、岩の割れ目を3周します!ザック背負ったままでは通れないくらい狭いですよ😆
ちなみに、悪人は岩に挟まれちゃうらしいです😱笑

無事に3周を終え、山頂に向かいます!
笹がモシャモシャしていて、足元は木段、結構急ですが段差がちょうど良いのかずんずん登れます!

山頂に到着すると富士山ドーン🗻
素晴らしい景色で疲れも吹っ飛ぶー!
ベンチはありませんが丸太がたくさん転がっているので座ってしばしおやつタイム✨

さて、次なる平尾山へ…
山頂直下の日当たりがよく、霜が解けて登山道がドロドロになっていました😨けっこうな急斜面でお助けロープを掴みながらなんとか下りました笑

その後は危険な場所もなく、分岐点に到着!
ここから3分ほど先へ行くと平尾山です!
石割山からよりも富士山が近く見えます🗻
ベンチが設置されていたので、またまた休憩ココアタイム☕️

さて、駐車場に戻ります!
駐車場に戻る道はドロドロなところはなく歩きやすかったですが、樹林帯に入ると土が乾燥しすぎていてサラサラ、これはこれで滑る🤣
まさかの渡渉ポイントを通過し、林道に出るとほどなくして駐車場に到着です!

かなり充実した山梨観光になりました!😆笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら