石割山~平尾山⛰️石割神社駐車場より周回


- GPS
- 01:52
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 363m
- 下り
- 379m
コースタイム
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:05
天候 | 晴れ☀ 風強め🌪️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約20台、トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
●石割神社駐車場~あずまや 鳥居をくぐると403段の階段です。段差や歩幅の関係なのか、若干手前に傾いているからか、かなり大変です。途中にベンチがあるのでゆっくり登りましょう。あずまや付近にはたくさんベンチもありました。 ●あずまや~石割神社 とても緩やかで道幅も広く、歩きやすいです。富士見平まで来ると富士山が見えます。石の壁と桂の御神木を過ぎるとすぐに石割神社です。 割れ目を3周すると願い事が叶うと言われています⛩️ ●石割神社~石割山 少し急ですが歩きやすい木段を登っていきます。山頂からは富士山と山中湖が綺麗に見えます。 ●石割山~平尾山 日当たりの良い斜面を下りますが、霜が解けてかなりドロドロになりました。お助けロープあり。下り切ると平坦になります。北側斜面に行くとしっかり凍っていました。分岐の少し先に平尾山があります。富士山の眺望が素晴らしいです。 ●平尾山~駐車場 分岐まで戻り、平野と書かれた方面へ。途中で駐車場に下りる分岐が現れます。ここはとても乾燥しており、土がサラサラで滑りやすかったです。 川を渡り、林道に出てダム湖を横目に少し下れば駐車場に到着です。 |
写真
感想
会社のワンダーフォーゲル部の山行!
早朝から石割山、大平山をぐるりと一周する予定だったのだが…山中湖は氷点下7℃らしい🥶凍るわ
平和に信玄餅の詰め放題でも行っちゃおう!
ということで、目的地を桔梗屋にシフト!
早く着いたから車で寝て、8時半にぼちぼち並び始めました。
今回は整理券配布ナシで、9時までに来た人全員詰め放題できたようです✨
安定の22個を早々に詰め終え、袋を何度も破きながら奮闘する後輩たちにエールとアドバイスをおくる😆笑
そして次に目指すは、ほうとう不動!
店舗はいくつかあるけど、かまくらみたいな建物のところがカワイイよね😀
アツアツのほうとうをいただく…ウマぁぁぁ😆
しかし店員さんたちが元気よすぎてびっくりした!笑
さて、やっと山に向かいます⛰️
午後になってしまったので予定ルートをかなり削り、石割神社の駐車場より周回することにしました。
鳥居をくぐって階段があると聞いていたが、見た目より辛くてびっくり🤣階段が少し手前に傾いていて、坂道+階段のようなイメージでした。
先ほど食べたほうとうが腹の中で暴れまくるし、いろいろ大変でした笑
登り終えるとかなり平坦で歩きやすくなります。石割山山頂と思われるところはまだまだ遠くに見えますが、ずんずん進んでいけます!
富士山も見えるし、気持ち良い✨
石の壁と御神木をこえて、石割神社に到着です!
大岩が割れていて、すごい迫力!🪨
せっかくなのでお参りし、岩の割れ目を3周します!ザック背負ったままでは通れないくらい狭いですよ😆
ちなみに、悪人は岩に挟まれちゃうらしいです😱笑
無事に3周を終え、山頂に向かいます!
笹がモシャモシャしていて、足元は木段、結構急ですが段差がちょうど良いのかずんずん登れます!
山頂に到着すると富士山ドーン🗻
素晴らしい景色で疲れも吹っ飛ぶー!
ベンチはありませんが丸太がたくさん転がっているので座ってしばしおやつタイム✨
さて、次なる平尾山へ…
山頂直下の日当たりがよく、霜が解けて登山道がドロドロになっていました😨けっこうな急斜面でお助けロープを掴みながらなんとか下りました笑
その後は危険な場所もなく、分岐点に到着!
ここから3分ほど先へ行くと平尾山です!
石割山からよりも富士山が近く見えます🗻
ベンチが設置されていたので、またまた休憩ココアタイム☕️
さて、駐車場に戻ります!
駐車場に戻る道はドロドロなところはなく歩きやすかったですが、樹林帯に入ると土が乾燥しすぎていてサラサラ、これはこれで滑る🤣
まさかの渡渉ポイントを通過し、林道に出るとほどなくして駐車場に到着です!
かなり充実した山梨観光になりました!😆笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する