大松倉山から小松倉山など BC 2025


- GPS
- 06:03
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
天候 | 風雪 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●網張スキー場:リフト料金1回600円。第二リフトまで使うので1日3回券1,500円がお得なので購入。 ●第二リフトを降りたら大松倉山へ向かうように樹林帯のルートをラッセル。積雪は膝位まで埋まる程度、トレースは消えていた。 ●ゲレンデ内と樹林帯はほぼ無風。稜線に出ると強風。 ●小松倉山の尾根はそれぞれの箇所で雪庇が出来ていた。 |
その他周辺情報 | ●国民休暇村網張温泉 https://www.qkamura.or.jp/iwate/oneday/ ※温泉館大人600円。 |
写真
感想
マルキクさんからスキーで三石山荘泊りのお誘いを受け、薪ストーブでぬくぬくできるのを楽しみにしていたところ、天気図を見ると29日・30日と連日嵐っぽい。
前日chemさんに「小松倉山いいよ〜」って教えて頂いたので、泊りではなく日帰りに変更した。ルートを探したらytk340さんがゴーゴーさんとご一緒した時の記録があったのでそちらをDLさせて頂きました。ありがとうございます。
↓参考記録(2024年3月5日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5241716.html
ゲレンデ内や樹林帯ではあまり風を感じなかったので、せっかくだからと大松倉山を目指す。稜線に出ると強風と視界がわるく、修行レベル。
時折ホワイトアウトになる中、大松倉山のピークに到着した。
マルキクさんに聞いたら「ここまできたら三石山荘まではすぐだ」とのことだった。
そして、ここまできたなら「三石山荘に今日は行けた。という結果だったね」と言われとても残念・・・。私がもっと強い気持ちを持っていればあたたかい薪ストーブの前で美味しいお酒を飲めたのに( ノД`)シクシク…。。
とりあえず強風なので休憩せず小松倉山へ。
ただ、小松倉山の遊び方がよくわからず、ピークを踏んでピストンで戻った。
何故なら小松倉山の尾根にはそれぞれの箇所で発達中の雪庇がついており、初めての我々はひるんでしまった。雪はしんしんと降っているし雪庇の下を歩いて樹林帯を抜けるか?その樹林帯が密で細かかったら抜けるのが面倒だろうし・・・と。
(後日確認したら、やはり雪庇の下を歩いて下山用の尾根に入るそう。そのまま行けばよかったらしい。)
結果的には安全にゲレンデに戻れ、残っていた3回券も使用でき、パウダーを楽しめたので一日でおなか一杯になった。
装備はしっかりしているし体力も十分温存しているので、遭難することは無いと思うけれど、冬型低気圧が発達しているトレース無しの冬山(しかも1200m界隈)なので慎重に考慮する必要があると改めて感じた山行となった。
滑りが抜群なマルキクさんにとっては修行的な一日になってしまったと思います。お付き合いありがとうございました。またスキーでリベンジして三石山荘に泊まりましょう!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する