記録ID: 7751563
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
冬空に霧氷が映える赤城山。
2025年01月30日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 535m
- 下り
- 552m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:57
距離 4.1km
登り 535m
下り 552m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が少なく、岩や階段が露出してるのでアイゼン歩行は注意。 |
その他周辺情報 | ・青木旅館…大沼湖畔に位置する旅館で、ワカサギ釣りなどもできる。食事は旅館らしく地のものを使ったお料理が自慢。特にこんにゃくに使われる山椒味噌は絶品。お土産ならバウムクーヘン、山椒味噌が、おすすめ。 ・道の駅 まえばし赤城…2Fに日帰り入浴があり600円。1Fが直売所で果物、野菜、地酒、名産品、オリジナルスイーツなど品数豊富。 店も清潔で楽しい。 向かい側にはカフェがあり、イートインで軽食あり。 |
写真
撮影機器:
感想
雪山講習の第二回目で赤城山へ。
1日目は青木旅館さん前で、みっちり雪山講習と旅館でしっぽり。初めて来たが、とても居心地良く食事も美味しくて良いお宿。
2日目はいよいよ本番の雪山登頂。
幸い、スッキリした青空と穏やかな風でとても気持ちの良い雪歩きに。霧氷がキラキラ輝きワクワクしながら歩く。
雪山講習としてはイージーに、なってしまったが参加者は楽しめたんじゃ無いかと思う。
帰りの道の駅も良かった。
次回はこちらにしたいと言ったら怒られるだろうか。
ひとまず大きな問題なく終了。
まもなく最終回だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
1週間前に行った時はスタート時間が遅かったので霧氷は溶けてしまってました。
前日にアイスバブルと翌日の霧氷のセットも面白いかもしれないですね。
講習会でない方に盛り込んでも楽しそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する