記録ID: 7751909
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
野土山〜権田山【長瀞アルプス】
2025年01月30日(木) [日帰り]


- GPS
- 00:58
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 84m
- 下り
- 86m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://hodosan-ropeway.co.jp/access |
写真
緩やかな上り斜面一帯に桜の木があり、名札が立てられていた。
2009は2009年のこと。
ヤマレコの権田山の情報ページに「付近は、『わたしの桜』植樹プロジェクトにより桜の苗木が植樹されています。また、不動寺からのコースは途中通り抜けの桜があり、長瀞の桜の新名所になっています。」と記されている。
2009は2009年のこと。
ヤマレコの権田山の情報ページに「付近は、『わたしの桜』植樹プロジェクトにより桜の苗木が植樹されています。また、不動寺からのコースは途中通り抜けの桜があり、長瀞の桜の新名所になっています。」と記されている。
感想
長瀞アルプスが山リストに追加された時、未登は野土山と権田山だけでした。
どこにあってどんな山か知りませんでしたが、調べるとどちらも宝登山駐車場から至近距離だと分かりました。
ヤマレコの『地図検索』を見たら周回できることが分かり、野土山から権田山へと歩き、不動寺の前を通って駐車場へ戻りました。
上長瀞駅→権田山→野土山→宝登山へと歩けば、同じ道を二度歩くことなく宝登山へ登れると思います。
国土地理院の地形図に権田山は標記されてなく、野土山もヤマレコに登録されている地点は211mですが、展望が良いのは209mの山頂標識がある所です。
グーグルマップのクチコミに桜が綺麗とあるのは野土山ではなく、権田山の北側斜面です。
秩父鉄道長瀞駅と荒川との間にある桜並木も素晴らしいので、春 公共交通機関で権田山へ行くのであれば車道沿いの桜並木見物もお勧めします。
長瀞アルプスで最も展望が良いのはパラグライダー発進場のある雨乞山です。
好天で暖かければ、日がな一日 山頂の草原に寝そべり、浮世のしがらみから解き放たれて時を過ごすのも乙なものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この山リスト、名前からして楽々かと思いきや、陣見山までが範囲に含まれていて意外とマイナー山が多いですね。雨乞山はパラグライダー発進場まで車で行けちゃうんですか?
雨乞山は、パラグライダー発進場までは車で行けません。
地形図を見ると分かりやすいですが、間瀬峠は県道287号(黄色)と林道(白線)の三叉路です。
分岐路の林道の山側(峠のすぐ北側)に何台か停められます。
地形図の破線が登山道で、510m地点が雨乞山頂上です。
桜が満開の頃、長瀞の桜並木を兼ねて、未踏の長瀞アルプスを歩かれることをお勧めします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する