記録ID: 7752634
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
仙元山・物見山・大平山・腰越城跡
2025年01月30日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 750m
- 下り
- 750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:52
距離 17.8km
登り 750m
下り 750m
6:52
10分
下里公衆トイレ
8:17
6分
百庚申
12:12
15分
大聖寺墓地
12:27
1分
下里公衆トイレ
12:28
12:53
1分
(移動)
12:54
25分
木落しバス停
13:44
木落しバス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅 おがわまちに駐車する予定だったが、工事中で駐車できず。 このため、下里公衆トイレ近傍の路肩に駐車(3〜4台駐車可能)。 なお、オオムラサキの林公衆トイレ脇に駐車場がありました。 2)腰超城址往 木落しバス停近傍の路肩(3〜4台駐車可能) なお、小川町総合福祉センター・パトリアおがわ に駐車場があった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)仙元山・大平山周回 ・駐車場所から一般道で仙元山遊歩道入口へ。 ・仙元山入口から、概ね、緩やか・なだらかに上れば仙元山に至る。 ・仙元山からはピークやコブの前後で緩やかな上りあるいは下りがあるも、概ねなだらか/平坦に進んで(庚申からの下りのみやや急降っぽい)、大平山を経由して大聖寺墓地へ。以降は一般道で駐車場所に戻る。 ●なお、大平山から下山して一般道に出合ったら、次の登山道入口が分かり難いが、一般道を30メートルほど上った峠に遠山トンネルの碑があり、そこが登山道入口になっている。 2)腰越城跡 ・腰越城跡入口からなだらかに進んだ後、木段を上り、尾根に乗った所が、官ノ倉山・石尊山分岐。 ・分岐を左に進んで、再び階段を上り、登り終えたら左折して軽くダウン する。 ・その後、階段(右の階段は下部に段がぐらついていることに要注意)を上り、緩やか/なだらかに上れば、腰越城跡に至る。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● (W)と記されている写真は、ワイドのため、下記のサムネイルでは一部しか表示されていません。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● |
写真
感想
・今後暫く、腰に優しいルートを歩く。
・今回は奥武蔵の丘陵歩きをしてきました。当初計画は赤線を繋ぐべく、腰越城跡まで歩いてピストンするつもりだったが、腰への負担を減らすべく、車で移動した。
・今回歩いたルートは、概ねなだらか/平坦で、マウンテンバイクに適しているよう。史跡の部分にはMB禁止看板がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する