記録ID: 77527
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						鳳凰山
								2010年09月11日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 11:32
 - 距離
 - 17.4km
 - 登り
 - 2,193m
 - 下り
 - 2,030m
 
コースタイム
					04:00夜叉神の森‐04:59夜叉神峠‐06:10杖立峠‐07:17苺平‐08:05南御室小屋
‐09:34薬師岳‐09:34観音岳‐10:48鳳凰小屋‐11:18地蔵岳付近‐12:51高峰
13:30白鳳峠‐15:11白鳳峠登山口
							‐09:34薬師岳‐09:34観音岳‐10:48鳳凰小屋‐11:18地蔵岳付近‐12:51高峰
13:30白鳳峠‐15:11白鳳峠登山口
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス										タクシー																				
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					夜叉神峠〜地蔵岳(ビギナー向き) 鳳凰小屋〜地蔵岳(急騰・ガレ場) 地蔵岳〜白鳳峠(ガレ場) 白鳳峠から登山口(急騰) 夜叉神の森に無添加のヨモギ饅頭がお勧め!  | 
			
写真
感想
					 気合が入りすぎて午前04:00の暗闇から出発、途中の辻山は白嶺三山の展望が良好ですが稜線に出れば思う存分展望が満喫出来ますので物好き以外の方はは立ち寄る必要無いでしょう。南御室小屋まで優しい登り坂であり南御室小屋から薬師岳まで
はややきつくなるものの、頂上までは歩き安く稜線は非常に美しいです。
 今回一泊二日の登山計画という事で鳳凰小屋に泊まる予定でしたが日帰りで終わりそうなので鳳凰小屋に下り、キャンセルを伝えた事が思わぬ地獄の始まりでした。理由は小屋から薬師岳までの戻リ道の急騰とグリップが利かない白砂の為完全にスタミナを削られた事で、高嶺から白鳳峠の長いガレ場・峠から登山口までの粗悪な道で膝が爆笑寸前、直接小屋に立ち寄らず何処かで携帯電話すればと後悔しました。
 登山を始めた時からいくつかの本で鳳凰山のオベリスクが目に焼きつき一つの目標となっていました。バテバテになりましたが登山活動開始から憧れていたオべリスクとご対面、登山人生の一つの節目となったような気がします。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1100人
	
								ArtOfFx
			
										
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する