記録ID: 7753155
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鎌倉古道 三浦三良山 〜 房州アルプス 無実山 周回
2025年01月31日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 624m
- 下り
- 628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:45
距離 12.1km
登り 624m
下り 628m
12:53
ゴール地点
天候 | 快晴 気温8〜11度 風1〜2m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○鎌倉古道 (梨沢〜保田見峠) 大塚山、三浦三良山(みうらさぶろう山)がある。よく整備されている。 個人的に、梨沢公民館から2分で鎌倉古道の登山口につき、すぐに傾斜がきつくなる。緩やかな登山道で30分くらいウォーミングアップしてからならよいが、久々に心臓ドキドキした。今回ここが一番大変だと思った。 大塚山に上りつめる所は何本も木が倒れていて、少々荒れている。(コースをはずした可能性もある) どこでも歩ける斜面だが、枯れ葉で足跡もないのでヤマレコのお世話になった。 三浦三良山の山頂は広く、どこに標識があるのかわからず探した。ヤマレコの地図を拡大して標識を突き止めた。宝物探しのようで楽しくもあった。 ○林道保田見線 保田見峠(ほてみ峠)〜内台十字路 歩きやすい林道 景色もよい。 ○房州アルプス (内台十字路〜林道鹿原線登山口) 頼朝伝説の無実山(みなし山)と房州アルプス展望台があり、コースを少し外れて志駒愛宕山がある。特にあぶない所はない。 標高200m越えが続くなだらかな尾根歩き。絶景が次々とあらわれる。 房州アルプス展望台は2m✕3m程度で狭い。登り口はルートの前後にあるが、ずる滑りしないように慎重に。富士山は見えない。鹿野山や富山など房総の低山が幾重にもつらなる絶景。 ○林道鹿原線(しっぱら線)登山口〜梨沢公民館 アスファルトの道路の下り坂が続く。スイセンが咲いていたり、みかん?の木があったり、イノシシの箱わながあったり、畑のまわりに必ず電気柵があったり、里山の風景をみたりで、それほど飽きずに歩けた。 ●視聴ユーチューブ 南房総 鎌倉古道から房州アルプス(周回コース) jlukiyochan 房総の山復興プロジェクト Before and After MTsaito |
写真
感想
鎌倉古道と房州アルプスという名前にひかれ、いつかは歩きたいコースだった。距離がちょっと長いので先送りしていた。コース全体が、物見塚山や嵯峨山と同じでもろく砕けやすい泥岩なので、ずる滑りを心配したが、こちらは登山者がけっこういるのかよく踏まれ、しまっているので歩きやすかった。
所々にやせた斜面のトラバースもあるが、そこをとおる時は慎重に歩いた。
一番気に入った所は、無実山を過ぎてからがけ崩れ立入禁止までの房州アルプスのなだらかな尾根。たとえるなら空中散歩。ピューポイントの連続。天気は快晴、ひんやりした風、快適に歩けた。大満足 また来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する